ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 964053
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【黒斑山,鋸岳ほか(周回)】浅間山を眺めながらのステキな周回コース\(^o^)/

2016年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
12.6km
登り
981m
下り
986m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:33
合計
6:57
7:28
15
7:43
7:43
21
8:04
8:08
27
8:35
8:46
8
8:54
9:05
13
9:18
9:39
8
9:47
9:53
28
10:21
10:23
4
10:27
10:32
5
10:37
10:37
20
10:57
10:58
34
11:32
11:59
30
12:29
12:33
21
12:54
12:55
35
13:30
13:30
11
13:41
13:41
44
天候 曇☁ 時々 晴☀
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場
http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_8048002.html
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした
その他周辺情報 【軽井沢プリンスアウトレット】
http://www.karuizawa-psp.jp/page/shopguide/
【中国料理 月季花 (ユェジーホァ)】
http://www.karuizawa-psp.jp/page/shopguide/detail/?id=223
【桜井甘精堂(北斎亭)】
http://www.kanseido.co.jp/shop/hokusai/
今回は前日の寝る前まで八ヶ岳にしようか悩みに悩んで…でも結局少しでも晴れそうな黒斑山に登り浅間山を見るコースにしました\(^o^)/
2016年09月17日 07:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 7:23
今回は前日の寝る前まで八ヶ岳にしようか悩みに悩んで…でも結局少しでも晴れそうな黒斑山に登り浅間山を見るコースにしました\(^o^)/
登山開始しようと思ったら高峰高原ホテル駐車場からの景色がっとっても良かったのでパチリ〜雲海に八ヶ岳や富士山まで見えてますよ〜♪あれ〜?やっぱり八ヶ岳にすれば良かったかな〜(≧▽≦)
2016年09月17日 07:26撮影 by  501SO, Sony
13
9/17 7:26
登山開始しようと思ったら高峰高原ホテル駐車場からの景色がっとっても良かったのでパチリ〜雲海に八ヶ岳や富士山まで見えてますよ〜♪あれ〜?やっぱり八ヶ岳にすれば良かったかな〜(≧▽≦)
登山ポストがありました
2016年09月17日 07:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/17 7:29
登山ポストがありました
黒斑山(表コース)出〜発\(^o^)/
2016年09月17日 07:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
9/17 7:30
黒斑山(表コース)出〜発\(^o^)/
登り始めると…マツムシソウが満開でした🌼
2016年09月17日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 7:35
登り始めると…マツムシソウが満開でした🌼
とってもカワイイお花ですね〜🌼
2016年09月17日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/17 7:35
とってもカワイイお花ですね〜🌼
見晴らしの良い所に出ましたよ‼
振り返ると高峰高原ホテルが見えますね
2016年09月17日 08:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
9/17 8:05
見晴らしの良い所に出ましたよ‼
振り返ると高峰高原ホテルが見えますね
やっぱり八ヶ岳にすれば良かったかな〜(>_<)
いや‼今日は浅間山を見るからいいんだ〜(≧▽≦)
2016年09月17日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/17 8:06
やっぱり八ヶ岳にすれば良かったかな〜(>_<)
いや‼今日は浅間山を見るからいいんだ〜(≧▽≦)
苔の森の様でしたよ♡
2016年09月17日 08:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/17 8:07
苔の森の様でしたよ♡
何の実でしょう?
答:マイヅルソウの実だそうです‼
sakurayukiさん、ありがとうございました(*^O^*)
2016年09月17日 08:08撮影 by  501SO, Sony
15
9/17 8:08
何の実でしょう?
答:マイヅルソウの実だそうです‼
sakurayukiさん、ありがとうございました(*^O^*)
登山道はきちんと整備されてましたよ♪
でも私は階段はあまり好きじゃないんだよね…(>_<)
2016年09月17日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 8:29
登山道はきちんと整備されてましたよ♪
でも私は階段はあまり好きじゃないんだよね…(>_<)
階段を登り終えると開けたところに出て『槍ケ鞘』に到着です。
すると念願の浅間山が真正面にバァーンと登場しましたよ♪
2016年09月17日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
25
9/17 8:40
階段を登り終えると開けたところに出て『槍ケ鞘』に到着です。
すると念願の浅間山が真正面にバァーンと登場しましたよ♪
リーサルウェポン「ビスコ」で乳酸菌1億個攻撃のドーピング作業に入る‼by OhMy_Naruo風に決め込む(≧▽≦)
2016年09月17日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/17 8:43
リーサルウェポン「ビスコ」で乳酸菌1億個攻撃のドーピング作業に入る‼by OhMy_Naruo風に決め込む(≧▽≦)
ここからも八ヶ岳や富士山が最高の景色を見せてくれてますよ♡
2016年09月17日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/17 8:53
ここからも八ヶ岳や富士山が最高の景色を見せてくれてますよ♡
トーミの頭に到着‼
浅間山がもっと近くに見えますよ♪
2016年09月17日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
37
9/17 8:57
トーミの頭に到着‼
浅間山がもっと近くに見えますよ♪
torrentさんも上機嫌(^_^)v
2016年09月17日 08:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
26
9/17 8:59
torrentさんも上機嫌(^_^)v
でもやっぱり八ヶ岳気になります(≧▽≦)
2016年09月17日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
9/17 9:00
でもやっぱり八ヶ岳気になります(≧▽≦)
草滑り方面
結構な急斜面を下るみたいですね(>_<)
2016年09月17日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/17 9:02
草滑り方面
結構な急斜面を下るみたいですね(>_<)
またまた八ヶ岳
2016年09月17日 09:03撮影 by  501SO, Sony
12
9/17 9:03
またまた八ヶ岳
分岐
天気が微妙なので先に『黒斑山』へ向かいました
2016年09月17日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/17 9:07
分岐
天気が微妙なので先に『黒斑山』へ向かいました
黒斑山山頂到〜着\(^o^)/
2016年09月17日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
9/17 9:20
黒斑山山頂到〜着\(^o^)/
ウメバチソウ🌼
2016年09月17日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/17 9:53
ウメバチソウ🌼
ナデシコ
2016年09月17日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
9/17 10:08
ナデシコ
マツムシソウ
2016年09月17日 10:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
9/17 10:17
マツムシソウ
黒斑山山頂より草滑りを下り火山館へ向かいました。
2016年09月17日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/17 10:22
黒斑山山頂より草滑りを下り火山館へ向かいました。
ルート図ア〜ップ‼
2016年09月17日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/17 10:22
ルート図ア〜ップ‼
アザミ🌼
2016年09月17日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 10:24
アザミ🌼
下から見上げた『トーミの頭』
数名の方が見えますね
2016年09月17日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/17 10:24
下から見上げた『トーミの頭』
数名の方が見えますね
火山館に到着‼
バイオトイレがありました(200円)
2016年09月17日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 10:29
火山館に到着‼
バイオトイレがありました(200円)
立入り禁止の先は浅間山です‼
Jバンド方面へ向かいます
2016年09月17日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
9/17 10:58
立入り禁止の先は浅間山です‼
Jバンド方面へ向かいます
開けた場所に出ました。更に浅間山が近くなりましたよ。
思わず岩の上に登っちゃいました♪
2016年09月17日 11:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
9/17 11:18
開けた場所に出ました。更に浅間山が近くなりましたよ。
思わず岩の上に登っちゃいました♪
なんか笑顔に見えますね(^O^)
2016年09月17日 11:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
9/17 11:24
なんか笑顔に見えますね(^O^)
さてさて、これより登り返しです(>_<)
2016年09月17日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 11:25
さてさて、これより登り返しです(>_<)
わっ!イワカガミ発見‼
まだ咲いてるのね〜(^-^)
2016年09月17日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
9/17 11:34
わっ!イワカガミ発見‼
まだ咲いてるのね〜(^-^)
浅間山の大迫力に圧倒されそうです(≧▽≦)
2016年09月17日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
9/17 11:41
浅間山の大迫力に圧倒されそうです(≧▽≦)
もう少し登ると何か標柱がありそうですね
Jバンドかな?
2016年09月17日 11:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 11:41
もう少し登ると何か標柱がありそうですね
Jバンドかな?
キラキラしてる✨…水晶?
2016年09月17日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/17 11:42
キラキラしてる✨…水晶?
あれれ⁇
ここがJバンド⁇それともこの下⁇
ま!いいか〜(≧▽≦)
2016年09月17日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
9/17 11:46
あれれ⁇
ここがJバンド⁇それともこの下⁇
ま!いいか〜(≧▽≦)
先ほどのJバンドの標柱より右手に行けそうなので行ってみました〜
2016年09月17日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
9/17 11:49
先ほどのJバンドの標柱より右手に行けそうなので行ってみました〜
あっ!鋸岳だって〜\(^o^)/
偶然見つけちゃいました‼ラッキ〜♪
2016年09月17日 11:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
9/17 11:51
あっ!鋸岳だって〜\(^o^)/
偶然見つけちゃいました‼ラッキ〜♪
浅間山がもっともっと近くに見えますよ(^O^)V
2016年09月17日 11:54撮影 by  501SO, Sony
13
9/17 11:54
浅間山がもっともっと近くに見えますよ(^O^)V
鋸岳標柱の裏に『ノコノコ ノコノコ』⁇
それでは先へ進みますか〜
2016年09月17日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 11:55
鋸岳標柱の裏に『ノコノコ ノコノコ』⁇
それでは先へ進みますか〜
最高で〜す\(^o^)/
2016年09月17日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
19
9/17 12:15
最高で〜す\(^o^)/
『仙人岳』に到〜着(^0^)v
2016年09月17日 12:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
9/17 12:32
『仙人岳』に到〜着(^0^)v
『蛇骨岳』到〜着(^0^)v
2016年09月17日 12:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
9/17 12:48
『蛇骨岳』到〜着(^0^)v
山頂手前の景色の良い所でお昼休憩しちゃいましょ♪
食後山頂へ行ったら混雑してたのでそのままスルーしちゃいました。
2016年09月17日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
9/17 13:16
山頂手前の景色の良い所でお昼休憩しちゃいましょ♪
食後山頂へ行ったら混雑してたのでそのままスルーしちゃいました。
下山は『中コース』から帰りました。
またまた苔の森の様でしたよ。
2016年09月17日 14:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
9/17 14:02
下山は『中コース』から帰りました。
またまた苔の森の様でしたよ。
ガレ場の登山道はとっても歩き辛かったです(>_<)
2016年09月17日 14:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/17 14:09
ガレ場の登山道はとっても歩き辛かったです(>_<)
『中コース』は登り返しが無くて良かったです〜♪
スタート地点のビジターセンターに無事到着で〜す\(^o^)/
2016年09月17日 14:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
9/17 14:26
『中コース』は登り返しが無くて良かったです〜♪
スタート地点のビジターセンターに無事到着で〜す\(^o^)/
ご褒美のソフトクリーム(^O^)
濃厚で美味しかったです♡
2016年09月17日 14:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/17 14:55
ご褒美のソフトクリーム(^O^)
濃厚で美味しかったです♡
翌日(18日)は雨だったので『軽井沢プリンスアウトレット』へ行って来ました。とっても広〜くて人もたくさんでしたよ。昨日の登山より疲れた気がする…(+o+)
2016年09月18日 10:01撮影 by  501SO, Sony
4
9/18 10:01
翌日(18日)は雨だったので『軽井沢プリンスアウトレット』へ行って来ました。とっても広〜くて人もたくさんでしたよ。昨日の登山より疲れた気がする…(+o+)
お昼は『中国料理 月季花 (ユェジーホァ)』へ
私は、白担々麺と点心セット
2016年09月18日 11:20撮影 by  501SO, Sony
13
9/18 11:20
お昼は『中国料理 月季花 (ユェジーホァ)』へ
私は、白担々麺と点心セット
torrentさんは、蟹チャーハン・フカヒレ湯セット
2016年09月18日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/18 11:21
torrentさんは、蟹チャーハン・フカヒレ湯セット
最終日(19日)自宅へ戻る途中、小布施へ行って来ました。
2016年09月19日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
9/19 12:21
最終日(19日)自宅へ戻る途中、小布施へ行って来ました。
着いた時間が12時頃だったのでお昼食べるのは無理だな〜と諦めていたけど1組待ちだったので念願の栗おこわを食べちゃいました♡ラッキー♪
2016年09月19日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
9/19 12:41
着いた時間が12時頃だったのでお昼食べるのは無理だな〜と諦めていたけど1組待ちだったので念願の栗おこわを食べちゃいました♡ラッキー♪
食後に周辺を散策してみました。
2016年09月19日 13:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
9/19 13:30
食後に周辺を散策してみました。
2016年09月19日 13:20撮影 by  501SO, Sony
9
9/19 13:20
散策後モンブランソフトも食べて大満足でしたよ!(^^)!
2016年09月19日 13:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
9/19 13:50
散策後モンブランソフトも食べて大満足でしたよ!(^^)!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は浅間山を間近に見てみたかったので『黒斑山周回コース』に行って来ました。

表コースからスタートし、直前まで迷っていた八ヶ岳を横目に見ながら進むと『槍ヶ鞘』出たら浅間山が目の前に現れました。すっごく感動しました♡更に進むと『トーミの頭』で浅間山を含め黒斑山など外輪山が一望できとてもステキな景色で更に感動しました。少し休憩し草すべりへ向かう予定でしたが、天気が微妙だったので先に黒斑山山頂へ行きました。そのまま周回しようと思いましたが、帰りに草すべりを登り返すのが辛そうなので、黒斑山山頂から戻り草すべりを下り、火山館へ寄り賽の河原を通り開けたところに出たのでそこで浅間山を眺めながらパン等を食べJバンド方面へ登り返しました。Jバンドの分岐より先へ行ったら鋸山山頂へ着きました。ここからの景色もとても素敵でした。鋸山を後にし、ずっと浅間山を眺めながら黒斑山まで快適な稜線歩きでした。黒斑山山頂手前でおにぎりや大好きなヤマザキのしっとり焼きチーズを食べエネルギーを補給し黒斑山へ戻りました。名残惜しいですが下山します。

下山は登り返しが嫌なので『中コース』で下山しました。しかしガレ場の道がとても歩き辛かったです。そこを過ぎると快適な登山道となりました。そうこうするとスタート地点のビジターセンターに無事到着しました。ビジターセンターでお決まりのソフトクリームを食べ登山終了としました。

天気も一日中なんとか持ち、浅間山もハッキリ見えとても快適な登山でした。
皆さんのレコでなんとなく見ていましたが実際に行ってみたら浅間山の迫力と外輪山の美しさ等とてもステキで大満足でした。

おまけですが、翌日は雨で登山は出来なかったので『軽井沢プリンスアウトレット』や栗で有名な小布施へ行って来ました。特に軽井沢アウトレットは人が多く登山より疲れました(>_<)でもそれを含め楽しい連休となりました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

マツムシソウ***
marimituさん、こんばんは!

はじめまして〜
近くにいましたが、すれ違ってはいなさそうですね
お会い出来ず、残念でした
この日は浅間外輪山、気持ちよい気候で浅間山も綺麗でラッキーでしたよね☆

24枚目のマツムシソウはどこに咲いていましたか??
眼を皿のようにして探していたのですが。。。
そして10枚目のマイヅルソウの実にも気付かなかったです
修行して出直します(*´Д`)
2016/9/20 22:06
Re: マツムシソウ***
sakurayukiさん、こんにちは〜♪

マツムシソウは火山館に向かう途中に咲いていましたよ💠
マイヅルソウの実(…だったんですね‼教えていただきありがとうございました♪)は登山スタートしてすぐの樹林帯だったと思います。苔の森のような感じの場所の苔の中にひっそりとたたずんでましたよ✨

同じ日に同じ山を登ったのにsakurayukiさんのレコの花の多さにビックリです‼しかもとってもキレイでステキすよね〜♥私もステキな写真が撮れるよう頑張りたいと思います‼

今度はニアミスでなくお会いできる日を楽しみにしてます♪
お疲れさまでした〜o(^o^)o
2016/9/21 12:57
こんばんは(^_-)-☆
marimitsuさんtorrentさん こんばんは
先程はありがとうございました

やっぱり("・∀・)イイ!!ですね〜浅間山は(^_^)v
槍ヶ鞘からド〜ンと現れるトーミの頭越しの浅間山
気分が高ぶりますね
出来れば来月辺りに歩ければいいな〜と思います

ちょっとドキッ!としました
31の画像が以前自分ら二人で歩いた時のみどりチャンの
画像に似ていたので(∀`*ゞ)エヘヘ
やっぱり登りたくなるんですよね〜   高いとこ(笑)

お昼の🍚うまそうですね〜(^_-)-☆ おつかれさまでした
2016/9/21 23:35
Re: こんばんは(^_-)-☆
あおさん、みどりさん、こんにちは〜♪

31の写真、本当ですね〜(^o^)
やっぱり登りたくなっちゃいますよね〜♪ 高いとこ…(笑)
私も降りる時、同じように助けてもらいやっと降りましたよ〜(≧▽≦)

みどりさん体調不良だそうで…これから紅葉の時期になりますので早く登山禁止令が解除されるようお大事にしてくださいね♡

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2016/9/22 16:36
悩みます?
marimituさん、torrentさん、こんばんは〜♪

天気が定まらないと予定が大幅に狂ってしまい
どこにしていいのか分からなくなってしいますよね^^;

私たちもこちらは来た事が無いので
是非、訪れてみたいと思ってます!
がっ、長野は遠いので
またお休みもらわねばねーですね。

お疲れ様でした〜(^^)/
2016/9/25 21:56
Re: 悩みます?
bamosuさん、fitさん、こんばんは〜♪

天気が不安定だと本当に悩みますよね〜(>_<)
torrentと相談しロングコースの八ヶ岳は確実に晴れた時にとっておこうね‼と決めました。
でも本当に本当に悩みましたよ(>_<)

隣の県といえど、やはり新潟市内からでは長野は遠いですよね〜‼
私たちも連休にならないといけませんね(^-^)

コメントありがとうございました\(^o^)/
お疲れ様でした〜♪
2016/9/25 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら