ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 966851
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
9.7km
登り
1,476m
下り
1,734m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:09
合計
9:15
6:40
81
広河原インフォメーションセンター
8:01
8:09
127
10:16
10:16
19
11:03
11:12
14
11:26
11:55
16
12:11
12:12
14
12:26
12:27
29
12:56
12:57
7
13:04
13:13
50
14:03
14:05
93
15:38
15:38
9
15:47
15:48
2
15:50
15:50
5
天候 曇り一時晴れ、のち雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅より山梨交通で広河原行きバスを利用。
【片道代金】バス代1,950円+利用者協力金100円 合計2,050円
・往路:広河原行きは、バス乗車後車掌さんへバス代と協力金を支払いチケットを購入。
・復路:甲府行きは、広河原インフォメーションセンター内でバス代と協力金を支払いチケットを購入。
◆甲府(始発) 4:35 ◆広河原(最終)16:40  
コース状況/
危険箇所等
連日の雨で登山道は全般に滑り易くなっていました。
朝4時前の甲府駅前。
寒くも暑くもなく快適な朝です(^^)
ファミマでコーヒーを買い、バス停に向かいました。
2016年09月24日 03:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 3:52
朝4時前の甲府駅前。
寒くも暑くもなく快適な朝です(^^)
ファミマでコーヒーを買い、バス停に向かいました。
マイカー規制利用者協力金を含むバスチケット。
交通系ICカードは使用できません。
バスは、普通の路線バス、正に「路線バスの旅」2時間も乗ってますからね〜、熟睡タイムです。
2016年09月24日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 4:55
マイカー規制利用者協力金を含むバスチケット。
交通系ICカードは使用できません。
バスは、普通の路線バス、正に「路線バスの旅」2時間も乗ってますからね〜、熟睡タイムです。
やってきました広河原。
いよいよ北岳へ…
2016年09月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 6:33
やってきました広河原。
いよいよ北岳へ…
2016年09月24日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 6:34
最初の撮影ポイント、野呂川がかかる吊り橋を渡り登山開始です。
2016年09月24日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 6:34
最初の撮影ポイント、野呂川がかかる吊り橋を渡り登山開始です。
吊り橋から下流側の風景。
2016年09月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 6:35
吊り橋から下流側の風景。
吊り橋から上流側の風景。
2016年09月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 6:35
吊り橋から上流側の風景。
広河原山荘と大樺沢の分岐です。
大樺沢へ進みます。
2016年09月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 6:36
広河原山荘と大樺沢の分岐です。
大樺沢へ進みます。
2016年09月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 6:58
2016年09月24日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 6:59
大樺沢を何度か渡り返します。
2016年09月24日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:02
大樺沢を何度か渡り返します。
2016年09月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:05
2016年09月24日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 7:17
小川があちこちから大樺沢へ流れこんでいます。
2016年09月24日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 7:19
小川があちこちから大樺沢へ流れこんでいます。
その小川を何度か越えて進みます。
2016年09月24日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:19
その小川を何度か越えて進みます。
二俣チップ制トイレまで1時間。
2016年09月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:29
二俣チップ制トイレまで1時間。
2016年09月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 7:31
2016年09月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:31
振り返ると鳳凰三山でしょうか…
2016年09月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:33
振り返ると鳳凰三山でしょうか…
2016年09月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:36
2016年09月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 7:36
2016年09月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 7:37
2016年09月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:38
キタダケトリカブト
2016年09月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 7:42
キタダケトリカブト
遠くに北岳バットレスを眺めながら登ります。
2016年09月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/24 7:44
遠くに北岳バットレスを眺めながら登ります。
ズームしてみました。
2016年09月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 7:44
ズームしてみました。
二俣のチップ制トイレが見えてきました。
2016年09月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 8:01
二俣のチップ制トイレが見えてきました。
空の青さが綺麗です!
2016年09月24日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:01
空の青さが綺麗です!
2016年09月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:03
チップ制トイレです。
2016年09月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:04
チップ制トイレです。
2016年09月24日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:04
雲が邪魔だな〜と思いつつ…
2016年09月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 8:10
雲が邪魔だな〜と思いつつ…
2016年09月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 8:10
2016年09月24日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:32
2016年09月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:33
2016年09月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:36
2016年09月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:36
2016年09月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:37
2016年09月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:37
2016年09月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:37
2016年09月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:38
2016年09月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:38
2016年09月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 8:41
2016年09月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:57
2016年09月24日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:57
2016年09月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 8:58
2016年09月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:04
2016年09月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:07
2016年09月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:07
2016年09月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:10
2016年09月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:37
この丸太の梯子で一気に標高を上げます。
手強いです。
2016年09月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/24 9:41
この丸太の梯子で一気に標高を上げます。
手強いです。
2016年09月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:46
慌てず無理せずゆっくり進めば大丈夫。
2016年09月24日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 9:55
慌てず無理せずゆっくり進めば大丈夫。
2016年09月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/24 10:16
2016年09月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 10:16
2016年09月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:17
2016年09月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 10:18
2016年09月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:18
2016年09月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 10:20
2016年09月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:31
2016年09月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:44
2016年09月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:44
2016年09月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:44
2016年09月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:44
2016年09月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 10:48
北岳山荘が見えます。
間ノ岳までの稜線、歩きたかったな〜
2016年09月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 10:51
北岳山荘が見えます。
間ノ岳までの稜線、歩きたかったな〜
2016年09月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 11:05
2016年09月24日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:05
2016年09月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:06
2016年09月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:06
2016年09月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:10
雲の切れ目から間ノ岳が見えました。
2016年09月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/24 11:10
雲の切れ目から間ノ岳が見えました。
2016年09月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:10
2016年09月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:11
2016年09月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:17
2016年09月24日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:17
2016年09月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:18
山頂は目の前です。
2016年09月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:19
山頂は目の前です。
ここで落ちたら… 足元に気をつけ慎重に進みます。
2016年09月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:20
ここで落ちたら… 足元に気をつけ慎重に進みます。
2016年09月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:20
2016年09月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:20
2016年09月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:20
2016年09月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:22
山頂です!感激です。
2016年09月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/24 11:26
山頂です!感激です。
3193m富士山に次ぐ高さ。
富士山は残念ながら見えず。
2016年09月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/24 11:26
3193m富士山に次ぐ高さ。
富士山は残念ながら見えず。
2016年09月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/24 11:27
近くにいた方にシャッターを押してもらいました。
2016年09月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/24 11:27
近くにいた方にシャッターを押してもらいました。
GPSの表示を1枚。
しかし、GPSログの最初の部分、広河原からがありません。
今日のGPS、機嫌よくありません。
2016年09月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:28
GPSの表示を1枚。
しかし、GPSログの最初の部分、広河原からがありません。
今日のGPS、機嫌よくありません。
三角点にタッチ。
2016年09月24日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:29
三角点にタッチ。
2016年09月24日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:30
パンの袋が(パンだけに)パンパン。
袋を開けるのが楽しかったです♪
隣は人気の「ままどおる」。
2016年09月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 11:40
パンの袋が(パンだけに)パンパン。
袋を開けるのが楽しかったです♪
隣は人気の「ままどおる」。
この鳥は…
2016年09月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 11:44
この鳥は…
下山を開始し、振り返ると北岳頂上がまだ見えます。
2016年09月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 12:01
下山を開始し、振り返ると北岳頂上がまだ見えます。
このころから膝は悲鳴?叫び?怒ってる?状態です。
2016年09月24日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:12
このころから膝は悲鳴?叫び?怒ってる?状態です。
肩ノ小屋が遠くに見えてきました。
2016年09月24日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:18
肩ノ小屋が遠くに見えてきました。
2016年09月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 12:21
肩ノ小屋です。少し休みたい気分ですが、膝の痛みで下山に時間がかかりそうなので、先を急ぎます。
2016年09月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:28
肩ノ小屋です。少し休みたい気分ですが、膝の痛みで下山に時間がかかりそうなので、先を急ぎます。
2016年09月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:34
2016年09月24日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:44
天候は曇りから今にも雨が降りそうな天気に変わってきました。
2016年09月24日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:45
天候は曇りから今にも雨が降りそうな天気に変わってきました。
2016年09月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:48
2016年09月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:48
2016年09月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 12:53
2016年09月24日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:03
白根御池小屋です。
2016年09月24日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:05
白根御池小屋です。
テント場は賑やかです。
2016年09月24日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:06
テント場は賑やかです。
樹林帯を進みます。
2016年09月24日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:10
樹林帯を進みます。
キノコ撮り .ノコの森(山)
2016年09月24日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:16
キノコ撮り .ノコの森(山)
2016年09月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:17
2016年09月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:17
コケ撮り
2016年09月24日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:24
コケ撮り
キノコ撮り
2016年09月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:26
キノコ撮り
キノコ撮り
2016年09月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:26
キノコ撮り
2016年09月24日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 14:28
森の中がガスっています。幻想的です。
2016年09月24日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:30
森の中がガスっています。幻想的です。
コケ撮り
2016年09月24日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 14:31
コケ撮り
2016年09月24日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:35
2016年09月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 14:42
もうすぐ広河原。
2016年09月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 15:28
もうすぐ広河原。
このあたりから雨が強くなってきました。
2016年09月24日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 15:43
このあたりから雨が強くなってきました。
やっと戻ってきました。
2016年09月24日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 15:49
やっと戻ってきました。
2016年09月24日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 15:49
2016年09月24日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/24 15:51
広河原イフォメーションセンターが見えてきました。
お疲れさまでした。
2016年09月24日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/24 15:51
広河原イフォメーションセンターが見えてきました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

先月下旬より計画していた北岳山行、毎週末の雨で計画延期が続き、昨日ようやく実現しました。
前日、甲府駅前に宿(ビジネスホテル)をとり、ホテルを3時半にチェックアウト、駅のファミマで食料を調達し、甲府駅1番バス乗り場に向かいました。バス乗り場には既に登山者が二人、バスの順番は3人目でした。
バスの案内所で広河原行きのバスについて色々尋ねたところ、混むときは前日からテントを張って並んでいる人もいるとか、さすが南アルプス!先に並んでいた若い方も駅で寝ていたとか…。
なお、バス(普通の路線バス)は1台ではないので、甲府駅からだと座れます。
今回のルートは、「八本歯ノコル」(左俣コース)で北岳山頂を目指し、下山は「草スベリ」のルートという北岳日帰りの方には一般的なコースでしょうか。
大樺沢付近、連日の雨のせいか登山道も川と化しているため、足もとが滑りやすくなっていました。二股を過ぎ北岳が近づいてきますと、大樺沢から山頂に向け鋭く立ち上がっている岩稜「北岳バットレス」は圧巻です。これを見て、北岳に来たんだな〜と実感がこみ上げてきました。
八本歯ノコルを過ぎると、丸太の梯子場が現れます。かなりの斜度です!この辺りから不安な膝に違和感が!!その後、膝を曲げるたびに痛みが走るようになりました。
それでもなんとか頂上に到着、感動でした!!近くにいた登山者の方と写真を撮り合いました。欲を言えば、北岳山頂から富士山を眺めたかったですね。
下山はと言うと、とにかく膝の痛みに耐えながらの下山で、、こういう下山は長く感じるもんですね。
当初、間ノ岳までピストンしようかと思いましたが、膝の痛みで今回は断念、また一つリベンジしたい山が増えました(笑)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

おかえりなさい。
お疲れさまでした。
バットレスや間ノ岳への稜線を目に入れたときの気分やいかに、
お気持ち伝わってきます。

天候が今一つだったようで、残念でした。
私の予定日もいまいちな予報なので…
2016/9/25 23:53
Re: おかえりなさい。
コメントありがとうございます。
膝の痛みに耐えながら無事に帰ってきました。
北岳バットレスや間ノ岳への稜線等々、壮大な景色を目の当たりにしたときは、
感動のあまり膝の痛みも忘れるほどでした。
南アルプス、良いですね。
thoughtmay さんの白峰三山への山行、天気に恵まれることをお祈りいたします(^^)/
2016/9/26 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら