記録ID: 96765
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
御嶽山 BCのきっかけはココ!
2007年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 865m
- 下り
- 865m
コースタイム
8:26ゴンドラ三笠の森駅-8:32御嶽山鳥居-9:00鳥居-9:34金剛童子-11:25奥社鳥居-12:20御嶽山山頂12:30-13:57鳥居-14:10御嶽山鳥居-14:26ゴンドラ三笠の森駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期の御嶽山。 10本歯のアイゼン・ストック・ピッケルを仕様。(ピッケルは背中にいました。) 奥社あたりから急に気温が下がり風邪も強くなりました。 上部は雪が凍っているので滑りやすかったです。 滑落に注意です。 |
写真
感想
残雪期の木曽御嶽山。
おんたけ2240スキー場の駐車場に車を止め
ゴンドラにてゴンドラにてあがり、王滝口(田の原)登山口から登山開始です。
登り始めるとすぐに暑くなり、上着を脱ぎます。
スキーを背負った人も多数。
アイゼンをつけてない人もいましたが
標高が上がるにつれ、雪が固くなり、滑りやすいのでつけた方が安全です。
王滝頂上小屋付近では風が強く体感温度も急に下がります。
立ち止まると凍えそうです。
突風の中、建物の影でお昼。
二の池分岐付近では地獄谷からガスが出てました。
山頂はメチャクチャ寒!
見事な景色〜
でもサム〜
山頂からの下山は雪がかちんこちんに凍っていて、
怖かったです。
スキーで
さ〜〜〜っと滑る人たちを見て・・・
次のシーズン、
スキーはじめちゃいました・・・
ここで、滑ることが出来るのはいつのことでしょうか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
今はこの時期にスキー場は開いているのかな?
近年雪不足とスキー人口の減少の為か?営業終了が早まっているような?
残雪期の斜面は意外と滑りやすい、ゲレンデ感覚です
意外と難しいのは田の原の樹林帯が最大の難関ですよ!
コメントありがとうございます!
そうですね。
GWにゴンドラが運行しているかどうか、確認が必要ですね。
残雪期の斜面は滑りやすいのですか!
樹林帯は怖そうですね。
樹林帯もスイスイ滑れるようになりたいです〜
2月に入ったら、私も御嶽山に行く予定ですので、kintaroさんの記録をお気に入りに登録させていただきました。
3000m級でありながら雪が少ないのにはびっくりです。
スノーシューで登るつもりでしたが、スノーシューは必要ないみたいですね。
アイゼンとピッケルは持って行きます。
あれっ!4月の記録でした。済みません
2月はスノーシュー必要でしょうね。
コメントありがとうございます〜
御岳山に行かれるんですね!!
私が行ったのは4月末の残雪期でしたが、スキーのかたがたくさんいらっしゃいました〜
途中まではアイゼンナシの方もいらっしゃいましたが、
私は怖くて真似できません。
2月ですと雪もたくさんありありそうですね〜
スノーシューも必要かもしれませんね。
上部は雪が固くて凍っていました〜
季節が違うので参考にならなくてすみません。
お気をつけていらしてくださいね!
レポ、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する