ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 967979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳と宝剣岳

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoshikon yukko その他10人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
5.0km
登り
483m
下り
484m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:23
合計
5:57
距離 5.0km 登り 483m 下り 490m
9:04
59
10:03
10:06
9
10:15
10:17
22
10:39
10:43
11
10:54
10:57
32
11:29
12:03
22
12:25
14
12:39
12:45
27
13:12
0
13:12
13:14
3
13:17
13:19
16
13:35
13:58
24
14:22
14:25
4
14:29
14:30
28
14:58
3
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイから南アルプスが見えた
2016年09月25日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 8:43
ロープウェイから南アルプスが見えた
ロープウェイを降りたら、すぐこの景色 その1
2016年09月25日 08:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/25 8:53
ロープウェイを降りたら、すぐこの景色 その1
ロープウェイを降りたら、すぐこの景色 その2
2016年09月25日 08:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/25 8:53
ロープウェイを降りたら、すぐこの景色 その2
ロープウェイを降りたら、すぐこの景色 その3
富士山も見えた
2016年09月25日 09:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 9:08
ロープウェイを降りたら、すぐこの景色 その3
富士山も見えた
スタート
2016年09月25日 09:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/25 9:09
スタート
体温調節の為に休憩 その1
2016年09月25日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:29
体温調節の為に休憩 その1
体温調節の為に休憩 その2
2016年09月25日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:30
体温調節の為に休憩 その2
体温調節の為に休憩 その3
2016年09月25日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:31
体温調節の為に休憩 その3
抜きつ抜かれつしていた姫路から来た人達が写っていた
2016年09月25日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:39
抜きつ抜かれつしていた姫路から来た人達が写っていた
ぞろぞろ
2016年09月25日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:39
ぞろぞろ
乗越までもう少し その1
2016年09月25日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:54
乗越までもう少し その1
乗越までもう少し その2
2016年09月25日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 9:54
乗越までもう少し その2
乗越までもう少し その3
2016年09月25日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:54
乗越までもう少し その3
浄土乗越に到着
2016年09月25日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 9:57
浄土乗越に到着
宝剣岳
2016年09月25日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 10:28
宝剣岳
浄土乗越付近
2016年09月25日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 10:28
浄土乗越付近
中岳にて その1
2016年09月25日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 10:38
中岳にて その1
中岳にて その2
2016年09月25日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/25 10:39
中岳にて その2
木曽駒ケ岳
2016年09月25日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/25 10:52
木曽駒ケ岳
木曽前岳方面
2016年09月25日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
2
9/25 11:21
木曽前岳方面
山頂にて全員で記念撮影
2016年09月25日 11:26撮影 by  SO-02G, Sony
4
9/25 11:26
山頂にて全員で記念撮影
2016年09月25日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 11:27
姫路のオジさんと
2016年09月25日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/25 11:27
姫路のオジさんと
空木岳方面
2016年09月25日 11:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 11:35
空木岳方面
馬の背方面に下る
2016年09月25日 12:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:09
馬の背方面に下る
ウラシマツツジ その1
2016年09月25日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/25 12:13
ウラシマツツジ その1
ウラシマツツジ その2
2016年09月25日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:13
ウラシマツツジ その2
伊那前岳かな
2016年09月25日 12:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:17
伊那前岳かな
ウラシマツツジと
2016年09月25日 12:20撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 12:20
ウラシマツツジと
馬の背方面
2016年09月25日 12:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:23
馬の背方面
ウラシマツツジ その3
2016年09月25日 12:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:23
ウラシマツツジ その3
頂上山荘にて その1
2016年09月25日 12:40撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 12:40
頂上山荘にて その1
頂上山荘にて その2
2016年09月25日 12:40撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 12:40
頂上山荘にて その2
中岳を巻いて宝剣岳を目指す
2016年09月25日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:51
中岳を巻いて宝剣岳を目指す
巻道から景色その1
2016年09月25日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 12:51
巻道から景色その1
巻道から景色その2
2016年09月25日 12:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 12:52
巻道から景色その2
巻道から景色その3
2016年09月25日 12:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 12:57
巻道から景色その3
巻道から景色その4
2016年09月25日 13:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 13:01
巻道から景色その4
木曽前岳かな
2016年09月25日 13:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 13:01
木曽前岳かな
巻道終わり
2016年09月25日 13:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 13:02
巻道終わり
2016年09月25日 13:07撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 13:07
2016年09月25日 13:07撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 13:07
2016年09月25日 13:09撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 13:09
横顔みたい
2016年09月25日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 13:12
横顔みたい
宝剣岳へ向かう
2016年09月25日 13:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 13:27
宝剣岳へ向かう
ビビってる
2016年09月25日 13:53撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 13:53
ビビってる
賽銭箱があった
2016年09月25日 13:54撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 13:54
賽銭箱があった
トップに登ったブラジル人
2016年09月25日 13:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 13:55
トップに登ったブラジル人
宝剣岳にて
2016年09月25日 13:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 13:59
宝剣岳にて
宝剣岳の下り
2016年09月25日 14:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 14:00
宝剣岳の下り
まだ晴れてる
2016年09月25日 14:00撮影 by  SO-02G, Sony
1
9/25 14:00
まだ晴れてる
あと少しで山荘
2016年09月25日 14:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 14:05
あと少しで山荘
乗越から下る その1
2016年09月25日 14:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 14:27
乗越から下る その1
乗越から下る その2
2016年09月25日 14:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 14:27
乗越から下る その2
乗越から下る その3
2016年09月25日 14:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/25 14:38
乗越から下る その3
残念なナナカマド
2016年09月25日 15:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 15:02
残念なナナカマド
今回は剣ヶ池には行かなかった
2016年09月25日 15:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 15:03
今回は剣ヶ池には行かなかった
さようなら宝剣岳
2016年09月25日 15:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 15:06
さようなら宝剣岳
ロープウェイ乗り場に到着
2016年09月25日 15:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 15:06
ロープウェイ乗り場に到着
2016年09月25日 15:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 15:06
ロープウェイ待ち
コンビニでチケットを買ったのでコーヒーが無料
2016年09月25日 15:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/25 15:23
ロープウェイ待ち
コンビニでチケットを買ったのでコーヒーが無料
ワサビコロッケ
2016年09月25日 16:30撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 16:30
ワサビコロッケ
ソースかつどん
2016年09月25日 18:41撮影 by  SO-02G, Sony
9/25 18:41
ソースかつどん
撮影機器:

感想

久々の木曽駒ヶ岳&宝剣岳。
天気予報が曇りで気が進まなかったが、会山行でリーダーになっていたので、しぶしぶ参加。

現地に着くまでも晴れたり曇ったり、そして雨がぱらついたりと変化が激しかった。
駐車場は下が一杯で、初めて上に誘導された。
誘導員の手際が悪く少しむかついた。

来る途中のコンビニでyukkoさんが全員分のチケットを購入していてくれたのでスムーズにバスに乗れた。珍しくロープウェイの待ちも無かった。

ロープウェイを降りると素晴らしい景色。
やっぱりココは良い所だなあと、しばらく眺めていた。
ロープウェイからの景色だと紅葉している所もあったが、千畳敷は紅葉と言うよりは枯れている感じだった。

初心者対象の山行なので先頭をお願いしたSLにペースを遅くするように依頼した。
登山者が多く、まるで富士山のように浄土乗越まで数珠繋ぎで繋がっている。
とりあえず浄土乗越まで行けば、あとはラクチン。

浄土乗越から中岳、木曽駒ヶ岳と進む。時折ガスが現れたが、おおむね視界良好。
記念撮影をしてから、山頂近くの風が避けられそうな所で昼食。

昼食後は馬の背方面に向かう。ウラシマツツジが綺麗だった。分岐を右折してから中岳を巻いてゆく。巻道には難所と書いてあったが、たいした事は無く宝剣岳に登るウォーミングアップにちょうどよかった。

高所恐怖症の人1名には山荘で待っていてもらい、残りの11名で宝剣へ向かう。前回もそうだったが、嫌らしいトラバースの所で初心者はビビってしまうようだ。下を見なければ大した事は無いのだが、渋滞で待ちがあると、ついつい下を見てしまう。経験者が初心者の指導をしていてイイ感じだった。
それでも何とか問題なく11名全員登頂出来て良かった。

その後は千畳敷におりてロープウェイ待ちが1時間ほどあった。
例のyukkoさんが買ってくれたチケットのお陰で、待ち時間にコーヒーを無料で飲めてお得感があった。

悪い天気予報だったが、以外と天気に恵まれて絶景を堪能出来ました。
初心者の方達も満足されたようで、リーダー冥利につきる山行でした。

師匠様とその仲間総勢12人で登山してきました。

歩きはじめは一人が調子悪く 具体的には鼻が詰まっていて呼吸が上手く出来ず遅れがちになり、休憩長め多めにゆっくり登りました。ロープウエイで標高が一気に上がるので高山病になりやすい様です。

バスとロープウエイで一緒になった兵庫姫路の方はオコジョの山岳会だそうで抜きつ抜かれつでしたが、我々が宝剣岳に行ってる間、下りのロープウエイ2時間待っていたそうです。

高所恐怖症の方が二人いて、一人は待機一人がチャレンジでサポートもあり行けちゃいました。

事故が多い(後で聞いた情報)
宝剣岳の頂上に立てるか立てないかドキドキしましたが調子に乗って怪我をしたくないのと命は大事にしたいので下の段までにしました。
夢だった中ア 千畳敷カールは、とても壮大なスケールで天気も良く楽しく歩けました。
たまにしか行かない山岳会も久しぶりに行くと人が入れ変わっていて新鮮でした。
紅葉はいまいちですが、黄葉の山も素敵でした。



今回は運転手二人ドタキャンでしたが女性の運転手の方(頼もしい!)がいて行くことが出来ました。

下りのロープウエイで整理券を持っていたのでのんびりしていたら、「その時間のロープウエイに並んでもいい権利券」だったみたいで(大チョンボ)12人が9人と3人に断絶されてしまいまして、バスも前の9人と二本遅れ。でも初心者の方と話せて自分が山を始めた頃を思い出し、初心に戻ることが出来ました。

帰りに温泉組み8人と4人は入浴無しで帰る組みに分けてました。

歩くスピードもバラバラ、高所恐怖症の人、初心者の人、高校生を上手くまとめ上げるリーダーの師匠の苦労を察しました。

駐車場の案内の方が一人はちょっと横柄で、一人は謎の話しこみを前の車としていて、待機してちょっと嫌な感じでした。とても離れた所に駐車して1km近く歩くのかと思ったら黒川平のバス停留所がありラッキーでした。

バスの中の英語のアナウンスがヤーエンマーエンと言っているのが野猿前でちょっと面白かったです。

コンビニで買ったチケットがお風呂の割引とコーヒーが付いててお得で皆が褒めてくれて嬉しかったです。

こぶしの湯で名物のソースかつ丼を食べて来ましたがソース甘くて(みたらし風)美味しかったです。アイスも付いてました。 山行くと色々食べさして頂いて太って帰ってくるってどうゆうことでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら