小蓮華山-白馬岳【束の間の秋晴れは静寂の白馬へ!】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:22
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 1,984m
コースタイム
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:19
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▽蓮華温泉駐車場 ・松本方面から向かう場合、国道148号線をひたすら北進し、白馬を越えて姫川温泉付近を右折して、県道505号線に入ります(標識あり) ・姫川温泉からは、1.2〜2車線路が21km続き、しかもカーブミラーのないブラインドコーナーが多く、深夜の運転はとても疲れる ・無料で70台駐車可能 ・9/29の23時半到着時点で先行10台 ・9/30の15時半下山時は6割ほど http://www.yamakei-online.com/sp/tozan_kuchi.php?id=1102 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 全線に渡り危険箇所はありませんが、稜線上は強風時注意 ☆登山ポスト 蓮華温泉登山口のトイレにあります |
その他周辺情報 | ☆登山後の温泉 ▽白馬岳 蓮華温泉ロッジ ・野天風呂のみの場合は600円、野天&内湯は800円、内湯のみも800円 ・内湯は16時頃まで外来入浴可能とのこと(野天は不明) ・野天風呂は4箇所あり、結構歩くので行きませんでした ・内湯は綺麗で泉質も素晴らしいのですが、ドライヤー・扇風機等はありません。設備の面では山奥なので文句は言いませんが、殿様商売系の雰囲気が漂っており、好感は持てませんでした http://rengeonsen.main.jp ▽道の駅小谷 深山の湯 ・未湯ですが、併設の食事処「鬼の厨」で食事をすると、入浴料620円が半額になるようです。次回はここにしよう http://www.otarimura.co.jp/original3.html?mode=pc |
写真
感想
夏休み最終の山行は、実は初の白馬岳へ!
本当は大雪渓から三山を一気に歩いてみたかったのですが、今年は雪不足の影響で既に閉鎖。
蓮華温泉からのピストンとします。
平日ではありますが紅葉時期ということで、念には念を入れて前日入りすることに。
しかしアクセスが非常に苦しい場所ということもあってか、23時頃到着時点で先行10台のみ。
20キロオーバーの行程となりますので、夜明け前の4時半スタート。
頸城山塊からの夜明けが美しかった。
白馬大池は薄曇りだったせいか、事前に素晴らしい写真を見過ぎてしまっていたせいか、立山のミクリガ池や御嶽の三ノ池を見ていたせいか、あまり感動はなかった。
しかし、そこから先の稜線歩きは格別でした。
立山もそうでしたが、北アルプスのスケール感はやっぱハンパない。
白馬三山に続く後立山連峰。その奥に聳える剱・立山。右手には日本海に繋がる雪倉岳・朝日岳。左手には遠く八ヶ岳と南アルプス。振り返れば頸城山塊と北信の山々。
人が多過ぎてなかなか気軽には来れない山域ではありますが、夏以外の平日ならば今日みたいに静かな山行が楽しめるようです(大雪渓閉鎖の影響も多分にありますが・・・)。
白馬山荘も頂上山荘も、10月の連休が終われば小屋締めとなるようで、ヘリでの荷下ろし作業中でした。
こうした冬に向けた終息感・静寂感がとても好きです。
蓮華温泉からの登りでもすれ違ったのは3組ほど。
途中追い抜かれたのも3組、下山時にすれ違ったのも5組ほどと、ここは南アルプス深南部?と思わせるほどの静けさでした。
そんな平日だったにもかかわらず、白馬大池山荘と山頂で、miyucchiさんと再会しました。
2014年3月の御嶽以来でしたが、覚えていてくださりありがとうございました!(やっぱり健脚。全然追いつけなかった、、、)
kazu405さん、moricocoさん、お疲れさまでした!
なんと立山にも行ってたんですね〜
小屋の方によると、3日前くらいが稜線の紅葉はピークだったようですね。
ちょうど立山ではピークの紅葉を堪能できたようですね
久しぶりでしたがお二人の姿は御嶽山でも印象に残っていたので、白馬大池では気づきませんでしたが、山頂で再会したときにピンときました!!
またどこかでお会いするかもしれませんね
意外と住まいも近そうなので、奥多摩界隈でも会ったりして(笑)
では、また(*^^*)
※レコ頑張って書いてますが、写真の枚数が多過ぎて絞るのが大変です(^-^;
それにしても、あの雲は印象的でしたね。
miyucchiさん、こんにちは。
いつも写真のアップが多過ぎると思っているのですが、今回は更に多くなってしまいました。
実は白馬は初めてだったのですが、素晴らしい秋晴れで、すごい雲も見れて、とても印象的な山行となりました。
連れに聞きましたが、温泉でもお会いしたようで。
露天風呂にも行かれたようですね
さすが健脚ですね!
我々は4時近くになってしまったということもありますが、登り返すのが辛くなり、断念しました
これからの時期には奥多摩の方にも行く機会が増えると思いますので、また遭遇するかもしれませんね
約24キロのロングコースお疲れ様でした。
moricocoさんが撮影した、写真35は正面向いていたら雑誌の表紙になりそうなくらい素敵な写真ですね。SO-02Hは青系の表示がすごく綺麗ですね。それに写真61の雲は凄い
立山・白馬と行ってみたくても、なかなか行けるレベルに達してないので
いけないですが。レコ見るだけで行った気分になるのは私だけでしょうか。
これからも素敵な写真掲載お願いします。
macky3さん、こんにちは。
いつもなかなか良いタイミング・場所で撮ってくれるので助かっています。
前を向いてしまっては色々な意味で使えない写真になってしまうので、後ろ向きでよろしいかと
あの雲は衝撃的でした。
のちに聞いた話では、麓では「地震雲ではないか!?」と騒がれていたようです
立山も白馬もある意味難易度は高いです。
人が多すぎて渋滞になったり、駐車場が確保できなかったり、人為的な落石が多発したり…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する