記録ID: 972352
全員に公開
ハイキング
北陸
牛岳と夢の平コスモスウォッチング
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 573m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
く進み左折、林道牛岳線をしばらく走ると登山口の看板がある。 ・駐車場所は登山口より少し先の路肩に3〜4台程度のスペースあり。 ・登山口にトイレは有りませんが山頂の東屋奥にトイレ案内がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道は6合目から最近出来た登山道(稜線コース)のようでネマガリダケ等の切り株が出 ていてつまずき易い。 |
その他周辺情報 | ■となみ夢の平コスモスウォッチングの開催期間は10/1〜10/16 交通整理料500円(土日祝のみ)、リフト運行も土日祝のみ http://yokoso.city.tonami.toyama.jp/kanko/www/event/detail.jsp?id=7210 |
写真
コスモスの葉は線のように細く茎も背丈程に伸び弱々しく見えますが台風などで倒されても茎の途中から根を出しまた立ち上がって花をつけるというほど強い。(見た目とはだいぶ違うようです)
撮影機器:
感想
今日は牛岳に登ってその後近くの夢の平でコスモス鑑賞をして来ました。
牛岳ヒュッテ口から登り最近出来た稜線コースで山頂に立った。
車で登山口に向かう途中は青空も出ていたが登り出してからはガスが出てきて展望もありませんでした。
下山後に車に戻って昼飯を食べる。
その後近くの夢の平スキー場で行われている”となみ夢の平コスモスウォッチング”の会場に行きました。
天気にも恵まれ家族連れやカップルの人が多く来ていて秋の一日を楽しんでいるようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_image_90_90.png)
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
牛岳(牛嶽)周回登山(二本杉休憩所からスタート):二本杉−山頂−稜線ルート−牛岳林道−三段の滝−二本杉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
牛岳(牛嶽)周回登山(二本杉休憩所からスタート):二本杉−山頂−稜線ルート−牛岳林道−三段の滝−二本杉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
つい歌っちゃいますよね(^.^)
私もこの日ここに訪れてました。
13:00までいたのですが、どうも入れ違いになったようです。
無知な自分はコスモスといえばピンクしか思い浮かばなかったのですが、ここに来てその種類の多さを初めて知ってビックリしました(^_^;)
小さい頃は夢の平の下にある寺尾温泉泊まりで毎年スキーに来ていたんですが、その頃なんかは花にはまったく興味無しで
温泉での台湾ショーと大岩風呂が大好きでした
(子供ながらにあの衣装が♡)
余計な事でしたが
駐車場からさらに上に向かうと展望台がありました。
最後の写真の様な景色が見れたのですが、すぐ近くの立木が育ち過ぎて
ちょっと残念な感じでしたね(^_^;)
それでもスカッと晴れた日は、
日本海や散居村、富山新港の新湊大橋までハッキリ見渡せますから
この時期フラッと出かけるにはちょうどいい場所ですね。
たまたまコスモスのタイトル見て、寄らせて頂きました(^.^)
touryouこんにちは。
そうでしたか夢の平行ってたんですね。
ご家族で楽しまれていたんでしょうね。
自分は13時過ぎに駐車場に着いたので入れ違いでした。
コスモス畑を2〜3周して疲れました。
最後の写真は会場からの帰り道に上の展望地で撮ったものです。
残念ながら少し霞んだ天気でした。
また楽しいレコを期待しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する