記録ID: 972604
全員に公開
ハイキング
関東
金峰山
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 527m
- 下り
- 514m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時半到着時ほぼ満車 丁度出てきた車の所に入れさせてもらったので待たずに済みました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ多し 金峰山手前のガレ場は表示に気付きにくいです。 右回りで進めば問題ないと思います |
その他周辺情報 | 鼓川温泉 市外3時間で510円 駐車場から階段で上がり、受付から風呂場まで階段で上がり…脚が限界な人には辛いかもしれません けどしっとりした良いお湯でした ドライヤーがただの送風機とかしてたのが残念です |
写真
感想
いつもの連れと予定が合わないのでひとりで金峰山初アタック
駐車場着くまでにだいぶガスってて行けるのかー?と思ったけど駐車場に着いたら少し晴れ間が
人もたくさんいるし安心してスタート
どんな道かも不確かだしひとりで歩いたことのない距離だったのでゆーっくりスタート
この間のイモトの登頂スペシャルで
「脚で登るんだ!腕に頼るな!」と言われていたので私もストック使わずに行ってみた
(装備はしてるけど)
泥濘を避けたつもりが避けた先も泥濘だったり
上がったり下がったり
いつもは下りは楽な方だけど今回は帰路でも体力を使いそう…と出来るだけ急がずゆっくり
fitbitで心拍数が確認出きるので高くなりすぎないように注意して。
金峰山手前のガレ場では道を間違えて身の危険を感じ、引き換えそうとしたときに買ったばかりの広角レンズを落としてしまった…
落としたものはもうさっさと諦めました…
また買おう…
戻って右側に回ると道っぽくありました
トンネルもありました
その上に登ってる人も居ましたがさっきのでちょっと怖くなったので私は素通り…
ひとりだし(^-^;
五条岩を正面に見ながらおにぎりむしゃむしゃ
なんだか膝がヒリヒリするなと思ったら岩で足を擦ったのか血が…
でもサポーターは破けてない…凄いなサポーター(笑)
来た道を戻りますがやっぱり体力が…
朝日岳手前で脚がガクガク…
ちょっと座って休憩して再出発
ネットで初心者向けって書いてあったけどこれで初心者なら私は全然初心者です…
下半身にきます(^-^;
なんとか五時間以内にゴール!
明日は筋肉痛かな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
初めまして、こんばんは!
私も今日初金峰山でした!
ぬかるみ地獄でしたね(。>д<)
新調した靴はあっという間に泥だらけになりましたが…
山頂からの景色がイマイチだったのが残念でした。
もう少し時間がずれていれば違ったのかもですが。
はじめまして!
初登頂お互いお疲れ様でした
個人ページ見させていただきました!
バイクできてたとのことでもしかしたらお見かけしたかも知れません。
駐車場で女性のハイカーさんがバイクで来てるのをみて
「これ登った後にバイクに乗るって凄い体力使いそう!凄いなー!かっこいいなー、」って思ってました
山頂についてからの折り返しもやはり真っ白でしたね
行きで富士山を見られたお陰で更に登る気が増したと思います
晴れた山頂の景色も是非みてみたいですね!
私だと思いますよ(*^▽^*)
帰る時に、隣に停めていたライダーさんからも、山登って来たのですか?体力ありますねって言われました。
かなり疲れましたよー。明日仕事なのに…
登る前に、駐車場までの夜間走行でかなり体力消耗してました(笑)
帰りは渋滞始まっちゃうしヘトヘトになりました。
今回は、景色に恵まれなかったのが残念でしたが一瞬だけ富士山みれただけで今回はよしとします(*^▽^*)
またどこかの山でバイクで来たハイカー見かけたら声掛けて下さい!
凄いですね!
私は朝出でしたがつく頃には眠くなってましたよ(^-^;
帰りは私もナビから渋滞宣告され、下道で帰ったらひたすら都留や藤野の山の中を走らされました(笑)
またどこかでお見掛けできるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する