記録ID: 975211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山(弥勒尾根〜一不動)*山ってやっぱりお天気次第かな(^^?
2016年10月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 9:14
距離 14.6km
登り 1,510m
下り 1,509m
8:14
8:27
31分
六弥勒・分岐
15:04
ゴール地点
天候 | ほぼ快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(洋式・水洗・ペーパー有) 登山ポストは戸隠牧場の入り口に有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥勒尾根 結構急登ですが危険箇所は無いと思います。 ・八丁ダルミ〜高妻山頂稜線まで急登が続きます。 落石に注意して下さい。 ・一不動ルートは避難小屋から下は沢沿いの登山道で 滑滝の脇を鎖を使って登ったり(下ったり)トラバース箇所もあり。 登りで使った方が安全・安心かと感じました。 |
写真
感想
戸隠連峰の百名山「高妻山」に登って来ました。
この日は所用で18時までに自宅に帰らなくてはならなかったので
帰路の時間を考えて15時までには駐車場に
戻って来なければなりませんでした。
なので登りは時短ルートの弥勒尾根を使い、帰りは余裕があるようなら
一不動ルートを使う作戦に出ました。
なんとか10時には山頂に辿り着けたので
1時間ほど(隊長は1時間半)休憩しても15:00までには
帰れると思い、帰りは一不動ルートにしてみました。
鎖場ではちょっと苦労しましたが
ほぼ15時(ちょっと遅刻(^^ゞ)に駐車場に到着し
高速飛ばしてなんとか18時に自宅に戻ることが出来ました(^^)v
さてさて高妻山ですが
噂通りキツイ山(最後の登り)でしたが
お天気に恵まれ山頂では360度の大展望を楽しむことが出来ました。
めでたしめでたし♪
う〜ん、やっぱり山ってお天気次第ですかね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
100名山、頑張ってますね。
2009年に私も高妻山登りました。車で行っても登山口から歩いても遠い山。だけど展望は最高
しかし私には苦い思い出があります。
登ったのが5月下旬。山頂手前に残雪があり、アイゼンはしてたものの表面が軟らかく中が硬い。アイゼン効かずに滑り落ち(滑落?)、止まりましたが親指を脱臼した。足は大丈夫だったので無事下山することが出来ましたが。
と言いつつ、やっぱ山の景色に魅かれ登っているyasubeです
残雪期の高妻山難易度高そうです
特に最後の急登箇所想像するだけでも難しそうです。
yasubeさん、本当に大事に至らなくて良かった!!
お互い気をつけて登山を楽しみましょうね
私も最近実力以上に飛ばし過ぎてる感じなので
気を引き締めて行きたいと思ってます。
コメントありがとうございました。
たまたんタン!
あれ? ついこのあいだ西黒尾根登ったばかりだよなー、たま/たかたん。
…と思ったら、わずか中2日じゃないですか! それも日本三大急登の次は「日本四大急登」(※1)って、いやー、お達者ですねえ(※2)。
それと最近かなり快速になられてませんか?(と思ったらご本人も「最近飛ばしすぎ」と返コメに書かれてますね)(※3 ※4)
さてさて、高妻山は私が「いつ行ってもおかしくない」山なんです。というのは(最近ず〜〜っと天気が不順なもんで)毎週末が近づくたび、「どこかさ晴れの山はねえが?」と予報を見回す中で、高妻山は上位の順番で予報を見る山だからです。
まあ正直、地味めな山なので、万年補欠みたいなところはありますが(笑)、貴レコを拝見して、「ヨシこれはやっぱり行かなくちゃ」な山に昇格しました。
遠くから見るとシュッと屹立した山なだけに、やはり山頂は360度の絶景ですね
一不動ルートは登りのほうが良い、など、色々参考になり、助かりました。
※1 私が個人的に命名
※2 若い人が年寄りを褒める言い方なので私が言うのは本来不適切
※3 もともと「隠れ」健脚サンだと見ていますよ。
※4 旦那様が速いのは以前から承知でしたが。
tsukadonさんこんばんは
注釈付きで先生らしいコメントだなあと笑っちゃいました。
そうなんです、最近3日と空けず登ってて我ながら呆れてます
東北2座連チャンで登って中2日で谷川岳、また中2日で高妻山
意外と疲れないもんですね〜。
でも、そういう図に乗ってる時が一番危ないんですよね、自分の場合。
絶好調と思ってても、年齢的に絶対無理してるハズなので
もっと休養をとらなくてはいけませんよね。
>※3 もともと「隠れ」健脚サンだと見ていますよ
これは違いますね(笑)
同年代の女性登山者からは極くまれに「速いね〜」と言われるように
なりましたが、まだまだですね。
特に下りの亀さんぶりは自分でも呆れます(^^ゞ
高妻山、キツイ山、というイメージが強すぎたのが幸いしてか
意外と良い山じゃんと思えました。
悪い方に想像を膨らませた方が良いのでしょうかねえ?
コメントありがとうございました。
こんにちは。
悪名高い?高妻山?
なるほど、天気が良いとこんな風に見えるんですね。
なんて、感心しています。
2年ほど前のちょうど同じ時期に登ったところ、
(週末だったこともあるのでしょうが、)
とんでもない混雑で、
やっと、駐車場のハジッコに無理矢理停めて、(5時過ぎだったのに!)
滝のところのクサリ場では渋滞、
山頂からの下りでは岩場で苦労する人、登ってくる人でもっと渋滞、
いつからこんなに人気出たの?
と思ったら、
数日前にNHKのBSの百名山の番組で放映していたとか…
あれ、そんなに影響力あるんですかね?
コワイコワイ
なんて、そんな山でした。
その時は、山頂でガス。
晴れた日にもう一度行くか?
って言われたら………なんですが…。
お疲れ様でした。
※それにしても、このところ、あっちこっちとスゴイですね!
tsu-pmさんこんばんは
遅いレスでごめんなさい。
高妻山そんなに混んでたんですか〜
ご苦労様でした。
BSで放送した直後だと混むのですね。
やっぱり百名山は平日狙いに限りますね。
あ、実は一昨日那須岳登って来たんですが
平日でも凄い混雑でした。
(レコはまだ上げてませんけど
ところでtsu-pmさん笠ヶ岳登られたようですね。
タイトルだけでまだ内容を見ていないのです
今から用事で出かけちゃうし
明日はまた山に行く予定なので見られません。
帰ってきたらゆっくり拝見させて頂きます。
tsu-pmさんはいつも私の憧れのルートを歩いているので
とっても楽しみです♪
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する