ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

ロケに遭遇!火打山&妙高山

2016年10月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:35
距離
25.7km
登り
2,235m
下り
2,231m

コースタイム

日帰り
山行
11:30
休憩
1:00
合計
12:30
6:10
40
6:50
70
8:00
40
8:40
8:50
20
9:10
30
9:40
40
10:20
10:40
20
11:00
20
11:20
10
11:30
20
11:50
20
12:10
12:30
20
12:50
30
13:20
70
14:30
10
14:40
0
14:40
10
14:50
15:00
40
15:40
30
16:10
20
16:30
20
16:50
20
17:10
50
18:00
40
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋ICから中央道・長野道・上信越道で信濃町ICまで3時間30分ほど
(この日は工事で、信濃町IC〜上越JC通行止めのため妙高高原ICまで行けず)
笹ヶ峰登山口まで県道を30分ほど走る
登山口側とキャンプ場側に駐車場有
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にある
下山届の提出も求められる
木道や階段、標識が整備されている。
長助池分岐から妙高山への登りは、
1キロの距離ながら標高差400mの岩場の急登
なめてかかると痛い目にあいます
道中水場はあるが、要煮沸。
暑くはなかったので、持参した2ℓの水で足りました。
トイレは笹ヶ峰駐車場キャンプ場側、高谷池ヒュッテ、黒沢池ヒュッテ(200円)
その他周辺情報 笹ヶ峰からICへ向かう途中に、
杉野沢温泉「苗名の湯」450円
20時まで入浴可
笹ヶ峰の登山口側駐車場
登山届を記入し出発
2016年10月07日 06:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 6:09
笹ヶ峰の登山口側駐車場
登山届を記入し出発
ず〜〜〜っと木道が続いています
2016年10月07日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 6:31
ず〜〜〜っと木道が続いています
十二曲りの最初
昨日の強風の影響か、倒木で道が塞がれていた
2016年10月07日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 7:05
十二曲りの最初
昨日の強風の影響か、倒木で道が塞がれていた
どろどろ泥寧
靴は汚れ放題
2016年10月07日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:02
どろどろ泥寧
靴は汚れ放題
高谷池手前のアルプス展望台より、
白馬岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳など
後立山連峰や槍・穂高が望めた
2016年10月07日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 8:38
高谷池手前のアルプス展望台より、
白馬岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳など
後立山連峰や槍・穂高が望めた
枯れた草と高谷池と高谷池ヒュッテの取り合わせが
なんとなくメルヘン
2016年10月07日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 9:01
枯れた草と高谷池と高谷池ヒュッテの取り合わせが
なんとなくメルヘン
天狗の庭にて、
風で水面は波打ってますが、
逆さ火打
2016年10月07日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/7 9:12
天狗の庭にて、
風で水面は波打ってますが、
逆さ火打
天空へ伸びる階段
3年前、蓮華温泉から朝日岳に登る途中の
五輪尾根の階段を思い出させる
2016年10月07日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 10:11
天空へ伸びる階段
3年前、蓮華温泉から朝日岳に登る途中の
五輪尾根の階段を思い出させる
火打山登頂
後ろににっぽん百名山のカメラマン
2016年10月07日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/7 10:17
火打山登頂
後ろににっぽん百名山のカメラマン
すばらしい
雲海の上に高妻、八ヶ岳、
そして富士山
2016年10月07日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 10:19
すばらしい
雲海の上に高妻、八ヶ岳、
そして富士山
噴煙を上げる焼山が目の前に!!
2016年10月07日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/7 10:20
噴煙を上げる焼山が目の前に!!
にっぽん百名山のロケ風景
ドローン飛ばして撮影してました
2016年10月07日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/7 10:25
にっぽん百名山のロケ風景
ドローン飛ばして撮影してました
高谷池や天狗の庭などこれまで歩いたルートがハッキリ
次に目指すは妙高山!!
2016年10月07日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/7 10:37
高谷池や天狗の庭などこれまで歩いたルートがハッキリ
次に目指すは妙高山!!
茶臼山を過ぎると、
黒沢池や黒沢池ヒュッテが捉えられる
2016年10月07日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 11:51
茶臼山を過ぎると、
黒沢池や黒沢池ヒュッテが捉えられる
黒沢池ヒュッテにて、自前の焼きそばをほおばる
おばさま方に、豪華と褒められた
2016年10月07日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 12:17
黒沢池ヒュッテにて、自前の焼きそばをほおばる
おばさま方に、豪華と褒められた
長助池分岐から山頂まで、
1キロの距離ながら400mの登り
キツかった〜
2016年10月07日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 14:09
長助池分岐から山頂まで、
1キロの距離ながら400mの登り
キツかった〜
最高点にはプレートが岩に打ち付けてある
2016年10月07日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 14:40
最高点にはプレートが岩に打ち付けてある
山女日記に倣って、バンザイのポーズ
左手には、山女日記(文庫本)持ってます
2016年10月07日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/7 14:51
山女日記に倣って、バンザイのポーズ
左手には、山女日記(文庫本)持ってます
十二曲りの途中からヘッデン付けて下山
無事に戻ってこられて、良かった
2016年10月07日 18:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 18:39
十二曲りの途中からヘッデン付けて下山
無事に戻ってこられて、良かった
営業時間に間に合ったので、
杉野沢温泉苗名の湯に浸かって、
汗を洗い流した
2016年10月07日 19:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 19:22
営業時間に間に合ったので、
杉野沢温泉苗名の湯に浸かって、
汗を洗い流した
撮影機器:

感想

10月に入っても、秋雨前線や台風の影響でなかなかお山に行けず、
悶々とした日を過ごしていました。
この3連休、9日10日は仕事なので、なんとかやりくりして金土は山行決定。
候補は3つ。
〃岳(早月尾根ピストン)
∪崟弌荒川(荒川小屋泊)
2仟如μ高

先週、東海地方で放送されたNHKの金とくで、
赤石・聖を縦走する山旅が放送されていて、
とても行ってみたくなっていたのですが、
どうも土曜の天気が怪しいので、△狼儔次
金曜ワンデーピストンでどちらにするか?
前回の登山からちょっと間隔があいているので、
憧れだけでは試練は克服できないし、
さすがに岩の殿堂に立ち向かうには調整不足は否めない。
そんな時、火打・妙高を後押しするニュースが!!
湊かなえさんの「山女日記」が、11月からBSで放送される。
湊かなえ原作 『山女日記』をドラマ化
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=07525
プレミアムドラマ「山女日記」〜女たちは頂きを目指して〜
【放送予定】
11月6日(日)放送スタート!
[BSプレミアム]後10:00〜10:49(全7回)
その舞台は、火打と妙高。行くしかない♪

金曜、午前1時、名古屋出発。
中央道、長野道、上信越道と車を飛ばす。
妙高高原で下りて笹ヶ峰に向かう予定が、
なんと上越JC〜信濃町ICが工事で通行止め。
信濃町で下り、標識に従って、笹ヶ峰に続く山道へ。
5時過ぎに到着。
支度を整え、明るくなった登山口で登山届を記入提出し、出発。
ず〜〜〜っと木道歩き。
雨か朝露か、滑りやすい。
前日の強風の影響か、十二曲りの初っ端で倒木で道が塞がれていた。
またいでクリアー。
十二曲りはさほど苦も無く通過し、分岐から高谷池ヒュッテへ。
左手に火打山、焼山、高谷池ヒュッテの三角屋根と眺めは上々。
霜のおりた白い木道はツルツル、ぐちょぐちょの泥寧にビビりながら着いた
アルプス展望台からは、後立山連峰が一望でき、感動。
高谷池ヒュッテを過ぎ、高台から振り返ると、枯れ草に囲まれた高谷池と
三角屋根の高谷池ヒュッテが日に照らされて、なんともメルヘンチック。
歩を進めて天狗の庭では、ちょっと風で水面は波打ってますが、
池の鏡に火打が映る、逆さ火打も見れました。
今年整備された階段を上り、天空に伸びるさまは、
3年前に行った蓮華温泉から朝日岳への道中の五輪尾根を
思い出させる光景でした。
ミヤマキンバイやシラタマが咲いているのを眺めていたら、
火打山山頂到着。
360度の大パノラマ!
雲海の上に、富士山、八ヶ岳、高妻、穂高、槍、
五竜、鹿島槍、白馬、目の前に焼山、
雨飾、新潟や東北の山々、
そして上越の町と日本海。
ここまで歩いてきたルート、高谷池、天狗の庭、
そして次に狙う妙高山。
山頂標と日本海をバックに記念撮影。
あれっ、テレビカメラでロケの撮影だ。
「ドローンを飛ばします」「ちょっと騒音があります」
「にっぽん百名山の撮影です」と案内があり、
村井美樹さんとガイドの方が山頂で手を振っているシーンを、
ドローンが離れていきながら、引きで俯瞰撮影してました。
放送は、10月31日の特番だそうで、映ってるかな?

あまり長居してられません。
次なる妙高へ。
高谷池までサクサク下り、茶臼山を過ぎると、黒沢池と
黒沢池ヒュッテが視界に入る。
このあたりのナナカマドがいい具合に赤く色づいてました。
黒沢池ヒュッテ前で昼食。
ここで、火打に登る途中ですれ違った北海道のおばさまグループと再会。
昨日燕温泉から妙高に登り、今日は火打、高谷池を回って、
黒沢池ヒュッテに戻ってきたそうで、私お手製の焼きそばを
豪華とおほめいただきありがとうございました。
大倉乗越に出ると、眼下に長助池、正面に威圧感あふれるいかつい妙高山。
トラバースを過ぎ、一旦下って、長助池分岐。
山頂まで残り1キロながら、標高差400mの岩場を登ります。
何度も立ち止まり、息を整え、行動食を口に入れながら、
悪戦苦闘した80分、ついに妙高山(北峰)登頂。
5分ほど先の最高点の妙高大神にも一応立ち寄り。
山女日記では、バンザイをするシーンが描かれていたので、
それに倣ってバンザイ\(^o^)/
左手には、山女日記の文庫本を持ってます。
この時間に私を含め4人滞在。
聞けば、御夫婦は黒沢池ヒュッテ泊まり、ソロの男性は笹ヶ峰に戻るというので、
着かず離れず後方を歩いていきました。
行きに木道の整備状況を確認していたので、暗くなる前に
富士見平分岐まで行ければ、なんとか笹ヶ峰にたどり着けるだろう。
十二曲りより先は、木道が整備されているので、
暗くなってもヘッドランプの明かりでも道迷いの心配なし。
気持ちは急くが、ロングコースで悲鳴を上げる足取りはおぼつかず。
樹木の向こうにきれいな夕焼け。
予想通り十二曲りの中途で、ついに日没。
まだ4キロもある。ヘッデンを灯して、ソロの男性と行動を共にする。
退職されてから百名山を登り始め、これで86座目。
新潟側から来たので上越道の通行止めで到着が遅れたそう。
先月、荒川、赤石、聖を周回したが、椹島の最終バスに乗り遅れ、
歩いて畑薙に戻った経験も伺いました。
行きに倒木でふさがれていた場所もきれいになっていて、無事通過。
なんとか歩き切り、共に下山届けを投函。
お世話になりました。ありがとうございました。
営業時間に間に合ったので、苗名の湯に浸かって汗を流す。
この日最後の入浴客だったので、湯船ひとりじめ。

いい山旅でした。
火打山への道のりには展望ポイント満載。花の時期にまた歩いてみたい。
妙高山はキツかった。燕温泉から滝を眺めながら歩いてみたい。

さて、高いお山は冬の気配。
日も短くなっています。
防寒対策を抜かりなく整えて、山歩きを楽しみたい。

追記
今回、妙高山を15時に出発して、笹ヶ峰まで歩きましたが、
一般的には黒沢池ヒュッテに泊まるべきです。
下山途中で日没を迎えるのは分かっていましたが、
木道に従えば迷わずたどり着けると判断したので、強行しました。
また、ご一緒した方も登山経験豊富でペースが一緒でしたので、
心強かったことも幸いでした。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

お疲れ様でした
人違いだったらすみません、たしか、妙高山頂前の急登ですれ違った時に「何を撮ってるんですか?」と、話しかけたような気がします(^^;
私も同じ行程でした。
すごく疲れましたが、快晴で展望も最高でよかったですよね♪
2016/10/9 13:41
Re: お疲れ様でした
keimomoさん、コメントありがとうございます。
そうです。岩の向こうに見える紅葉を撮影しようとしていたとき、
すれ違ったものです。
結局、上手に撮れず、レコにアップしませんでした。
ホント、展望が良くていい山歩きができてよかったですね。
2016/10/9 17:34
いい天気でしたね
登山口から火打山を下山して高谷池ヒュッテまで、すぐ近くでしたね。赤いシャツに手ぬぐいを首に巻いていたjuntamaです。
妙高山方面に向かったのは分かっていましたが、まさか日帰りだったとは驚きです。
火打山を登ってからの、長助池分岐からの登りはきつそうです。
昨年の妙高山で、下りで歩きました。なかなかの急坂ですよね。
それにしても、本当にいい天気に恵まれましたね。
百名山の放送は、私も楽しみです。
2016/10/10 1:17
Re: いい天気でしたね
juntama さん、コメントありがとうございます。
いい天気で展望も良くて、立ち止まっては写真を撮ってしまい、
予定より長い時間をかけての山歩きとなりました。
妙高は想像以上に急登でした。
私も、31日の百名山の放送が楽しみです。
2016/10/11 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら