ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 976871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(砂防新道より)”登山口変更!!青空見えた♪結果オーライ”

2016年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
11.5km
登り
1,461m
下り
1,468m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:49
合計
7:12
9:18
40
9:58
10:03
31
10:34
10:34
22
10:56
11:08
16
11:24
11:24
39
12:03
12:03
7
12:28
12:36
41
13:17
13:31
24
13:55
14:00
15
14:25
14:25
26
14:51
14:51
11
15:02
15:05
19
15:24
15:24
32
15:56
15:58
32
16:30
16:30
0
16:30
ゴール地点
GPSの不連続ヶ所あり
天候 雨のち霧のち曇一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
別当出合へは~10/10まではマイカー規制のためシャトルバス利用
※当初は平瀬道からの登山計画 岐阜県道451号白山公園線は10/9現在通行止めです。
コース状況/
危険箇所等
【別当出合~砂防新道~室堂~御前峰】
整備された歩きやすい道。危険箇所なし。
市ノ瀬駐車場からシャトルバス乗車。
当初の計画は平瀬道登山口から朝一5時から登り始めるはずが、まさかの林道通行止め!!別当出合に登山口を変更することに。白山白川郷ホワイトロードの開通待ち40分。通行料片道1600円を払い、観光もすることなく一目散に市ノ瀬へ。8時30分駐車場到着。急いで身支度をして、8時50分のシャトルバスにようやく乗車(-_-;)
2016年10月09日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 8:40
市ノ瀬駐車場からシャトルバス乗車。
当初の計画は平瀬道登山口から朝一5時から登り始めるはずが、まさかの林道通行止め!!別当出合に登山口を変更することに。白山白川郷ホワイトロードの開通待ち40分。通行料片道1600円を払い、観光もすることなく一目散に市ノ瀬へ。8時30分駐車場到着。急いで身支度をして、8時50分のシャトルバスにようやく乗車(-_-;)
トイレを済ませ、レインウェアを着用し、9時20分登山開始!
最終の帰りのバスは17時発!残り時間7時間40分!ヤマプラのコースタイムで御前峰往復7時間40分(登り4時間40分 下り3時間)!下山開始時刻MAX14時と決め、いざ出発!!頑張るぞーーー☆
2016年10月09日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 9:19
トイレを済ませ、レインウェアを着用し、9時20分登山開始!
最終の帰りのバスは17時発!残り時間7時間40分!ヤマプラのコースタイムで御前峰往復7時間40分(登り4時間40分 下り3時間)!下山開始時刻MAX14時と決め、いざ出発!!頑張るぞーーー☆
濃霧のつり橋は怖さ倍増(+_+) 
数メートル先も見えません
2016年10月09日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 9:21
濃霧のつり橋は怖さ倍増(+_+) 
数メートル先も見えません
雨はやんできた
2016年10月09日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 9:36
雨はやんできた
きのこその 
まん丸です
2016年10月09日 09:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 9:43
きのこその 
まん丸です
きのこその◆
珍しい~
2016年10月09日 09:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 9:50
きのこその◆
珍しい~
滝がたくさんあります
2016年10月09日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 9:51
滝がたくさんあります
昨夜の大雨で水量up?
2016年10月09日 09:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 9:52
昨夜の大雨で水量up?
中飯場到着
2016年10月09日 09:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 9:56
中飯場到着
雨がやみました。
霧が幻想的です
2016年10月09日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 10:07
雨がやみました。
霧が幻想的です
次男ポン菓子でチャージ
2016年10月09日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 10:10
次男ポン菓子でチャージ
ガンガン登ります。暑ーい(>_<)
2016年10月09日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 10:18
ガンガン登ります。暑ーい(>_<)
木道もあります。景色は全く見えませんが雨が降ってないだけありがたいです☆
2016年10月09日 10:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 10:43
木道もあります。景色は全く見えませんが雨が降ってないだけありがたいです☆
甚之助避難小屋
2016年10月09日 10:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 10:58
甚之助避難小屋
クマザサが出てきた。
いいペースです(^o^)
2016年10月09日 11:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 11:15
クマザサが出てきた。
いいペースです(^o^)
登るにつれ風が強くなってきました
2016年10月09日 11:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 11:34
登るにつれ風が強くなってきました
遠くは見えませんが、時々霧が晴れて綺麗です
2016年10月09日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 11:34
遠くは見えませんが、時々霧が晴れて綺麗です
何カ所か沢を渡ります。
足元注意です
2016年10月09日 11:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 11:37
何カ所か沢を渡ります。
足元注意です
落石注意
2016年10月09日 11:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 11:44
落石注意
山肌の感じがいい
2016年10月09日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 11:45
山肌の感じがいい
黒ボコ岩
2016年10月09日 12:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 12:03
黒ボコ岩
弥陀ヶ原 
強風と濃霧。
でも、とてもいい雰囲気♪
2016年10月09日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 12:04
弥陀ヶ原 
強風と濃霧。
でも、とてもいい雰囲気♪
霊峰白山登拝道。
霊峰の雰囲気満天
2016年10月09日 12:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 12:05
霊峰白山登拝道。
霊峰の雰囲気満天
室堂がうっすら見えた。
ここまで約3時間できました!
2016年10月09日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 12:24
室堂がうっすら見えた。
ここまで約3時間できました!
白山比弯声匍祷殿。
もう一度登山の安全を祈ります
2016年10月09日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 12:36
白山比弯声匍祷殿。
もう一度登山の安全を祈ります
一瞬陽が射しました。
晴れるかな
2016年10月09日 12:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 12:39
一瞬陽が射しました。
晴れるかな
御前峰への登り
2016年10月09日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 12:43
御前峰への登り
すごい強風です。
ハイマツで風を避け、行動食を食べました。
ボンベとラーメンなど持ってきましたが、時間ないため出番なし
2016年10月09日 12:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 12:55
すごい強風です。
ハイマツで風を避け、行動食を食べました。
ボンベとラーメンなど持ってきましたが、時間ないため出番なし
山頂が見えてきた?
2016年10月09日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 13:08
山頂が見えてきた?
おおーーー!青空がーーー!!
2016年10月09日 13:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 13:08
おおーーー!青空がーーー!!
ついに山頂の社が見えた!
2016年10月09日 13:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 13:11
ついに山頂の社が見えた!
青が綺麗(一瞬ですが)
サイコー(*^_^*)
2016年10月09日 13:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 13:12
青が綺麗(一瞬ですが)
サイコー(*^_^*)
強風ー
2016年10月09日 13:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 13:13
強風ー
青空で元気を取り戻したお母さん。
すごい雲
2016年10月09日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 13:14
青空で元気を取り戻したお母さん。
すごい雲
南側の眺望
2016年10月09日 13:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 13:15
南側の眺望
白山比弯声勹宮
2016年10月09日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 13:15
白山比弯声勹宮
白山御前峰(2702M)登頂です♪
ヤッター(^_^)v
2016年10月09日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/9 13:17
白山御前峰(2702M)登頂です♪
ヤッター(^_^)v
約4時間で登頂
よかったーー♪
2016年10月09日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
10/9 13:17
約4時間で登頂
よかったーー♪
暴風の中、短いおやつタイム
2016年10月09日 13:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 13:19
暴風の中、短いおやつタイム
北アルプス方面が一瞬
2016年10月09日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 13:20
北アルプス方面が一瞬
長男もカメラに夢中
2016年10月09日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 13:21
長男もカメラに夢中
池が一瞬見えました。
紺屋ヶ池
今回はお池めぐりは時間ないため断念
2016年10月09日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 13:21
池が一瞬見えました。
紺屋ヶ池
今回はお池めぐりは時間ないため断念
劔・立山?
2016年10月09日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 13:26
劔・立山?
強風。手元の寒暖計の温度は1℃。体感温度は…
2016年10月09日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 13:29
強風。手元の寒暖計の温度は1℃。体感温度は…
ガスが晴れるのは一瞬
剣ヶ峰、大汝峰すら全容を見せない
2016年10月09日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 13:31
ガスが晴れるのは一瞬
剣ヶ峰、大汝峰すら全容を見せない
頂上滞在は10分程。
下山開始時刻の限界は14時。名残惜しいけど、余裕もって30分前に下山開始しました
2016年10月09日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 13:32
頂上滞在は10分程。
下山開始時刻の限界は14時。名残惜しいけど、余裕もって30分前に下山開始しました
時々霧が薄くなり室堂が見える
2016年10月09日 13:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 13:41
時々霧が薄くなり室堂が見える
赤い実と赤い屋根の室堂を一緒に。
絵になるー♡
2016年10月09日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 13:46
赤い実と赤い屋根の室堂を一緒に。
絵になるー♡
室堂
山バッチとお土産購入
2016年10月09日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 13:54
室堂
山バッチとお土産購入
山頂が見えてるーー♪
2016年10月09日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 14:05
山頂が見えてるーー♪
あー、下山するのもったいなーい(^_-)
2016年10月09日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 14:07
あー、下山するのもったいなーい(^_-)
行きは見えなかった弥陀ヶ原の全容が
2016年10月09日 14:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 14:08
行きは見えなかった弥陀ヶ原の全容が
光る木道
2016年10月09日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 14:11
光る木道
弥陀ヶ原へ
2016年10月09日 14:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 14:15
弥陀ヶ原へ
振り返ると山頂まで全部見えました
2016年10月09日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/9 14:18
振り返ると山頂まで全部見えました
歩いては振り返り、歩いては振り返り
2016年10月09日 14:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 14:19
歩いては振り返り、歩いては振り返り
時間も気になるけど、もう一枚!
2016年10月09日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/9 14:23
時間も気になるけど、もう一枚!
帰りも砂防新道
2016年10月09日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 14:25
帰りも砂防新道
沢の水が冷たくて気持ちいい
2016年10月09日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 14:26
沢の水が冷たくて気持ちいい
周りの景色を見ながら
2016年10月09日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 14:43
周りの景色を見ながら
時々見える青空♡
2016年10月09日 14:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 14:43
時々見える青空♡
甚之助避難小屋が見えてきた
2016年10月09日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 14:58
甚之助避難小屋が見えてきた
雲の感じがいい
2016年10月09日 15:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 15:16
雲の感じがいい
別当覗
2016年10月09日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 15:28
別当覗
だいぶ足にきています… 
転ばないように気を付けて
2016年10月09日 15:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 15:32
だいぶ足にきています… 
転ばないように気を付けて
行きはガスで見えなかった景色
2016年10月09日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 15:42
行きはガスで見えなかった景色
綺麗です
2016年10月09日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 15:49
綺麗です
先週三ツ峠山にもありました 
『テンナンショウ』
危ない実(x_x)
2016年10月09日 15:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 15:52
先週三ツ峠山にもありました 
『テンナンショウ』
危ない実(x_x)
中飯場 
あと少し
2016年10月09日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/9 15:57
中飯場 
あと少し
長男は余裕 
ポン菓子&野菜かりんとうのMix
2016年10月09日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 16:04
長男は余裕 
ポン菓子&野菜かりんとうのMix
ガンバレ、ガンバレ
2016年10月09日 16:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 16:06
ガンバレ、ガンバレ
あと少しー
2016年10月09日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 16:16
あと少しー
おっ、つり橋が見えた!
2016年10月09日 16:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 16:20
おっ、つり橋が見えた!
最後まで気を抜かないように
2016年10月09日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/9 16:20
最後まで気を抜かないように
吊り橋わたって
2016年10月09日 16:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 16:27
吊り橋わたって
ゴーール (^_^)/~ 
無事下山
2016年10月09日 16:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 16:29
ゴーール (^_^)/~ 
無事下山
16:30最終一本前のバスに乗車して市ノ瀬駐車場に戻りました。
お疲れさまでした(^o^)
2016年10月09日 16:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 16:45
16:30最終一本前のバスに乗車して市ノ瀬駐車場に戻りました。
お疲れさまでした(^o^)

感想

 初めは泊りで山行を計画していましたが、長男部活のため日帰りで白山に行くことになりました。早朝より登りたいため、シャトルバスの時間を気にしないで登れる平瀬道からの登山を計画していました。10/5のヤマレコにも平瀬道からの記録あり。HP上でも通行可能となっているのを確認して出発。
 ひるがの高原SAで仮眠をしていたところ、音で目が覚めるほどの豪雨。回復傾向という天気予報を信じて行動開始。岐阜県道451号白山公園線がなんと通行止め!仕方なく別当出合に登山口を変更。しかし、ここから2時間くらい。やむなく車を走らせるが、白山白川郷ホワイトロード(旧白山スーパー林道)の開門はなんと7時。結局市ノ瀬の駐車場に着いたのは8時30分。シャトルバスに乗って別当出合出発が9時20分と、今までにない遅い時間の出発となってしまった。(有料道路代とバス代の余分な出費も痛い…)帰りのバスの時間もあり、登頂できるかどうかも分かりませんでした。

 砂防新道からは特に急登もなく、危険箇所もなく歩きやすい道でした。行きはガスガスで景色はほとんど見えず、写真タイムも少なかったため、思ったより早く山頂に着くことができました。山頂目前でガスが切れる時間が増え、まさかの青空も見ることができ、短いながらも山頂での時間を楽しむことができ、下山時には、青空に浮かぶ白山も見ることができました。
 時間が許せばお池めぐりをしたり、ゆっくり写真を撮ったり、ご飯を食べたりしたかったのですが、今回はバスの時間があったので、休憩も必要最低限で、時間に追われた登山となりました。しかし、出発時間が遅くなったため、雨にもほとんど降られず、山頂でちょうど青空が見えるなど、結果的には満足できる山行となりました。我が家にしてはいつもよりハイペースな登山でしたが、子供たちはいつもと変わらず元気でした。
 次回機会があれば、室堂に一泊してご来光を見るなどゆっくり白山を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら