ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 977814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

スカッと蝶ヶ岳・稜線は大パノラマで、神様も現れた!

2016年10月09日(日) ~ 2016年10月10日(月)
 - 拍手
子連れ登山 carol その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:58
距離
12.4km
登り
1,451m
下り
1,444m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:18
合計
5:36
9:22
15
スタート地点
9:37
9:44
33
10:17
10:22
82
11:44
11:50
188
14:58
2日目
山行
3:13
休憩
0:10
合計
3:23
6:58
113
8:51
8:56
42
9:38
9:43
22
10:05
10:05
16
10:21
ゴール地点
天候 1日目 2日目 気温5℃〜10℃
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
parkingrvcar 三股70台程度 ほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
ルートはとくに問題はありませんが、雨などで滑る岩や苔に注意です。
テントではかなり気温が低いために、防寒装備やシュラフカバーなど必要です。早朝は5℃程度 水場は稜線にないため小屋で購入・トイレも小屋脇です。徒歩5分程度

コースタイム・GPSの不具合で少し違っています。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜 530円 下山後に近くコスパも良いです。
http://www.holiday-you.co.jp/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
相変わらず、週末の悪天候・・でも前線を越えて北アに向かう。南アに計画するも回復遅く風強し。
八ヶ岳付近は土砂降りで洗車できました。
2016年10月09日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 7:03
相変わらず、週末の悪天候・・でも前線を越えて北アに向かう。南アに計画するも回復遅く風強し。
八ヶ岳付近は土砂降りで洗車できました。
三股Pは混雑しています。10時頃には雨は上がり、稜線にでたら大絶景が見られる計算。
2016年10月09日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 9:23
三股Pは混雑しています。10時頃には雨は上がり、稜線にでたら大絶景が見られる計算。
Jr.も初のカッパでスタートします。テントなので荷物もそこそこ重い。
2016年10月09日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 9:23
Jr.も初のカッパでスタートします。テントなので荷物もそこそこ重い。
2016年10月09日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 9:24
なんかルートは台風や雨の影響で荒れてました。
2016年10月09日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 9:46
なんかルートは台風や雨の影響で荒れてました。
登山届け提出。
2016年10月09日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 9:46
登山届け提出。
そしてゴジラさん。
2016年10月09日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 10:21
そしてゴジラさん。
整備はされて良い登山道ですが、階段が多い。
でも丹沢とかに比べて歩幅はベストです。
2016年10月09日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 11:33
整備はされて良い登山道ですが、階段が多い。
でも丹沢とかに比べて歩幅はベストです。
すでに雨は上がり、快適に登る。
2016年10月09日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 11:34
すでに雨は上がり、快適に登る。
まめうち平
2016年10月09日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 11:44
まめうち平
2016年10月09日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 11:44
花も無いので・・
2016年10月09日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 12:04
花も無いので・・
太陽もでてきたな〜
2016年10月09日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/9 12:12
太陽もでてきたな〜
少し残る紅葉
2016年10月09日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 12:21
少し残る紅葉
蝶沢で休憩
2016年10月09日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 13:00
蝶沢で休憩
たぶん暖めると、もっとまいう〜
2016年10月09日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 12:45
たぶん暖めると、もっとまいう〜
SoftBank・・電波入るね〜
オイ・山でゲームするなよ。
2016年10月09日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 12:45
SoftBank・・電波入るね〜
オイ・山でゲームするなよ。
ローソンのおにぎり・・なかなかです。
やっぱり冒険心があるコンビニはイイな。
2016年10月09日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/9 12:48
ローソンのおにぎり・・なかなかです。
やっぱり冒険心があるコンビニはイイな。
苦労して稜線にでると・・こんな天気。
2016年10月09日 15:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/9 15:05
苦労して稜線にでると・・こんな天気。
スカッと蝶ヶ岳。
2016年10月09日 15:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/9 15:05
スカッと蝶ヶ岳。
Jr.寒いのでトイレに急ぐ。
2016年10月09日 15:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 15:06
Jr.寒いのでトイレに急ぐ。
8月にJr.が登った、奥穂やジャン方面
2016年10月09日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 15:08
8月にJr.が登った、奥穂やジャン方面
2016年10月09日 15:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/9 15:09
槍ヶ岳もアップで。イイね〜
2016年10月09日 15:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
10/9 15:11
槍ヶ岳もアップで。イイね〜
安曇野側は下にガスが付いてましたが、穂高側はスカッとです。寒いって・・
2016年10月09日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/9 15:12
安曇野側は下にガスが付いてましたが、穂高側はスカッとです。寒いって・・
おいJr.。槍が入ってね〜よ。
2016年10月09日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/9 15:12
おいJr.。槍が入ってね〜よ。
2016年10月09日 15:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/9 15:13
いや〜いいね〜この景色。
2016年10月09日 15:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/9 15:14
いや〜いいね〜この景色。
2016年10月09日 15:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 15:15
テン場
2016年10月09日 15:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 15:16
テン場
あれ〜神様か〜
昔の人は山で神様に会ったとか・・・
これは自分なんだよね。
2016年10月09日 16:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
10/9 16:50
あれ〜神様か〜
昔の人は山で神様に会ったとか・・・
これは自分なんだよね。
ブロッケン現象でこんなハッキリ出たのは初めてです。
2016年10月09日 16:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 16:50
ブロッケン現象でこんなハッキリ出たのは初めてです。
親子で・・・ブロッケン遊び
基調な体験でした。
2016年10月09日 16:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
10/9 16:51
親子で・・・ブロッケン遊び
基調な体験でした。
西穂方面に日没。
2016年10月09日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/9 16:52
西穂方面に日没。
お水を補給で小屋に。
2016年10月09日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 16:52
お水を補給で小屋に。
200円
2016年10月09日 17:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/9 17:01
200円
とても良い瞬間でした。
2016年10月09日 17:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 17:04
とても良い瞬間でした。
2016年10月09日 17:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 17:04
2016年10月09日 17:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 17:07
寒いよ〜
2016年10月09日 17:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/9 17:09
寒いよ〜
デモ大人はこの景気を堪能しています。
2016年10月09日 17:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 17:11
デモ大人はこの景気を堪能しています。
蝶ヶ岳はいつも縦走の通過点で、のんびり過ごしてなかったですが、来て良かった。
2016年10月09日 17:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 17:11
蝶ヶ岳はいつも縦走の通過点で、のんびり過ごしてなかったですが、来て良かった。
iPadに入れてきたマンガを読む。
2016年10月09日 17:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/9 17:45
iPadに入れてきたマンガを読む。
そしてご飯の支度。
2016年10月09日 17:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/9 17:50
そしてご飯の支度。
カレーとお肉にお決まりのCola。
2016年10月09日 17:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/9 17:56
カレーとお肉にお決まりのCola。
おはようございます。
朝ご飯はスープだって。
2016年10月10日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 5:28
おはようございます。
朝ご飯はスープだって。
今日も朝から抜群の景気。
この景色、朝見たくて来たからね〜
2016年10月10日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/10 6:51
今日も朝から抜群の景気。
この景色、朝見たくて来たからね〜
前穂北尾根・・いい感じ。そそる・・
近い将来・・おじゃましますね。
2016年10月10日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/10 6:52
前穂北尾根・・いい感じ。そそる・・
近い将来・・おじゃましますね。
2016年10月10日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/10 6:52
さて早く下山して、あの悪名高い小仏トンネルを早く抜けるぞ〜
2016年10月10日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/10 6:52
さて早く下山して、あの悪名高い小仏トンネルを早く抜けるぞ〜
雲上のテン場
2016年10月10日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 6:52
雲上のテン場
常念・大天井岳方面
2016年10月10日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/10 6:52
常念・大天井岳方面
富士山に南ア
2016年10月10日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/10 6:56
富士山に南ア
ザックは重し。10分歩くと暑くなるよ・・
2016年10月10日 06:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 6:59
ザックは重し。10分歩くと暑くなるよ・・
来年は燕岳から縦走してきますかね〜
2016年10月10日 06:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/10 6:59
来年は燕岳から縦走してきますかね〜
稜線と別れを惜しんで・・下ります。
2016年10月10日 06:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 6:59
稜線と別れを惜しんで・・下ります。
2016年10月10日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 7:02
2016年10月10日 07:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 7:03
2016年10月10日 07:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/10 7:07
2016年10月10日 07:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 7:07
最終ベンチ。行きは辛いけど・・帰りは軽やか。
2016年10月10日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 7:16
最終ベンチ。行きは辛いけど・・帰りは軽やか。
2016年10月10日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 7:40
2016年10月10日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 7:42
蝶沢
2016年10月10日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 8:12
蝶沢
7℃
2016年10月10日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 8:14
7℃
2016年10月10日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 8:18
常念さんにもさようなら〜
2016年10月10日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 8:18
常念さんにもさようなら〜
あさの森歩きがイイ感じで、Jr.も快適に歩く。
なんか気持ち良かった。
イオンが沢山あってAEON MALL
・・なんちって。
2016年10月10日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 8:39
あさの森歩きがイイ感じで、Jr.も快適に歩く。
なんか気持ち良かった。
イオンが沢山あってAEON MALL
・・なんちって。
2016年10月10日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 8:39
2016年10月10日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 8:39
ゴジラと再会で、残す距離はあと1キロ
2016年10月10日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/10 9:39
ゴジラと再会で、残す距離はあと1キロ
後半でペース上がりつつ・・
2016年10月10日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 10:00
後半でペース上がりつつ・・
2016年10月10日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 10:00
2016年10月10日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 10:09
着いたよ〜車が多い。
2016年10月10日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/10 10:20
着いたよ〜車が多い。
温泉に入って、中央動・渋滞前に帰ります。
2016年10月10日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/10 10:49
温泉に入って、中央動・渋滞前に帰ります。

感想

毎週末に でやられる。
今回はJr.参戦で、選択が難しい・・・
天気図と寒気と睨めっこ。
計画は南ア・北岳&間ノ岳でした。Jr.は1番と3番は登って
ましたが、2番目の北岳はまだでした。
しかし南アは天候回復がやや遅く、稜線の風が強いので断念。
とこだよ〜稜線のテン場。やっぱり北アのが回復が早く
早く安定するよな〜
燕、常念、蝶まで絞り込み。3連休の最終日が下山だと・・・
ここしか無いと蝶に決めました。

蝶ヶ岳はいつも燕からの縦走で常念にお泊まりして通過して
帰ってたので、ノンビリしたかったのもあります。

ゆっくりスタートすれば、稜線で の計算・・でしたが、
見事に的中。少し風は強かったけど、ご愛敬の稜線テント泊。
やっぱり槍、穂高が大きく見渡せる場所として蝶ヶ岳は素晴らしいと
思いました。
Jr.も稜線で朝を迎えて絶景を見られて気分は良かったという感じです。
あと少しで雪の季節で短いシーズンが終わるのは寂しい・・・
次はあの山に行くぞ〜まだ行く・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

そちらでしたか
晴れて良かったですね〜〜〜
さすが核心部晴れ男
私はカッパ山行の覚悟が無かったので近場にひよってガスられた〜〜
蝶のテン場は広くて眺めが良くて大好きです。
しかしこの時期テン泊とはJr君もたくましくなりましたね。
ボチボチまったりBBQテントでもやりましょうぜ
2016/10/12 23:13
Re: そちらでしたか
いろいろ考えて・・・
晴れ狙いですよね。

そうです、蝶は稜線が広くて眺めが良いし、
まったりCoffee飲みたい雰囲気でした。
小屋は除いたら地獄と化してましたよ〜スゴイ混雑。

親子でキツイけど、テントは正解でした。
2人でテントなら泊まりのコスパは良いし
オヤジはトレーニングもできるから頑張ってますわ。
秋のBBQは良さそうですね〜
BBQと古民家イベントもあるので、その前に検診行かないと
危険な数字が出そう・・・
2016/10/13 22:07
Jr.くん、
卒業されずにとどまられましたね
この景色でJr.くんも大満足だったことでしょう。
蝶ヶ岳のテン場は気持ちよいので
自分たちもかなり好きです。

ブロッケン、Jr.くんも喜んだのでは?
2016/10/14 8:00
Re: Jr.くん、
まだなんとか卒業しないと言うか、妻に行けと言われて
渋々出掛けてという感じですね。
距離が長すぎて辛くなければ、まだ行く気があります。
ブロッケン・・・一瞬何・・神様が来た〜って不思議に思って
ましたが、自分と動きが同じなので納得していました。
2016/10/16 10:38
お見ごとです(^^ゞ
ゆっくりStart!狙い通りですね
蝶ヶ岳山頂周辺は雄大でのんびりできてほっとします。

Jrさんも凛々しく成長されている様子が伺えますね
もし、御一人でしたら常念やその先も…^^;

ほりでーゆ!は私も大好きです山以外にもよく立ち寄ります。
サーモン丼は絶品ですョ

先週は今季最大の会社のイベントがありバタバタしていました
今週は…行けるかな?(天気よさそうですね^^;)
2016/10/14 16:16
Re: お見ごとです(^^ゞ
成長はしてますが、だんだんうるさくなり大変ですが・・
山のおかげで、普通の親子よりは違った良い関係はあるのかと
思いますね。

ほりでーゆ!サーモン丼は絶品です・・・か。
失敗した〜 ここで食べようかと思いましたが、
Jr.が、久しぶりにマック行きたいとか言われてスルーして
しまいました。次回は食べてみますね。
基調な情報をありがとうござました
週末は好天ですから、何処か行かれてるとイイですね
2016/10/16 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら