ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978717
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(介山荘で肉まつり♪)

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
484m
下り
481m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
2:07
合計
6:10
8:40
5
上日川峠第三P
8:45
8:55
30
ロッヂ長兵衛
9:25
9:30
55
10:25
10:30
15
10:45
10:50
8
10:58
11:00
35
11:35
11:35
25
12:00
13:35
35
14:10
14:15
35
福ちゃん荘
14:50
ロッヂ長兵衛
撮影、みちくさ(笑)含む
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道入間IC 6:25
中央道勝沼IC 7:40
上日川峠第三駐車場でした。あと5分遅かったら第四Pになるところでした
コース状況/
危険箇所等
特にありません
雨上がりでぬかるみあり
今日は所属している合唱団の秋の山レクだよ♪
メンバーは右からテナーmeg先輩、ソプラノのルミちゃん、私andy(ソプ)とベースのsumi先輩です
撮影していただきました。有難うございましたm(__)m
2016年10月10日 08:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
10/10 8:54
今日は所属している合唱団の秋の山レクだよ♪
メンバーは右からテナーmeg先輩、ソプラノのルミちゃん、私andy(ソプ)とベースのsumi先輩です
撮影していただきました。有難うございましたm(__)m
ロッヂ長兵衛の右手から登山道に入ります
2016年10月10日 08:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 8:55
ロッヂ長兵衛の右手から登山道に入ります
雨上がりの上、たくさん入山しているので、結構なぬかるみ度合い
2016年10月10日 09:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:07
雨上がりの上、たくさん入山しているので、結構なぬかるみ度合い
福ちゃん荘です
2016年10月10日 09:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:24
福ちゃん荘です
いろいろ売ってます
帰りも通るからお買い物は下山の時のお楽しみ♪
2016年10月10日 09:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:23
いろいろ売ってます
帰りも通るからお買い物は下山の時のお楽しみ♪
福ちゃん荘の裏手に大きな案内板あります
トイレも新しそうな感じです
2016年10月10日 09:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:27
福ちゃん荘の裏手に大きな案内板あります
トイレも新しそうな感じです
唐松尾根を上がります(時計回りで行きます)
2016年10月10日 09:28撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:28
唐松尾根を上がります(時計回りで行きます)
軽快に進むルミちゃん
2016年10月10日 09:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:30
軽快に進むルミちゃん
秋色が濃くなってきたような。
2016年10月10日 09:58撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 9:58
秋色が濃くなってきたような。
やっぱ山はいいね〜
いいですね〜
2016年10月10日 09:58撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 9:58
やっぱ山はいいね〜
いいですね〜
勾配がきつくなって、岩も多くなってきました。
もうすぐ雷岩
2016年10月10日 10:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 10:20
勾配がきつくなって、岩も多くなってきました。
もうすぐ雷岩
展望は…ご覧の通りです、残念(><)
2016年10月10日 10:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 10:20
展望は…ご覧の通りです、残念(><)
お疲れ様です。雷岩に着きました
三連休中、比較的天気がよかったのはこの日だけだったとあって、大勢の人で賑わっています(写ってないけど…)
2016年10月10日 10:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 10:27
お疲れ様です。雷岩に着きました
三連休中、比較的天気がよかったのはこの日だけだったとあって、大勢の人で賑わっています(写ってないけど…)
うわさのキツネ
いました
2016年10月10日 10:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7
10/10 10:25
うわさのキツネ
いました
休憩している人の周囲をうろうろしています
2016年10月10日 10:25撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 10:25
休憩している人の周囲をうろうろしています
食べ物あげたらイカンよ…
2016年10月10日 10:26撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 10:26
食べ物あげたらイカンよ…
大菩薩嶺頂上に向かいます
2016年10月10日 10:34撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 10:34
大菩薩嶺頂上に向かいます
たくさんの人とすれ違いながら進みます
2016年10月10日 10:35撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 10:35
たくさんの人とすれ違いながら進みます
もうすぐ山頂
2016年10月10日 10:35撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 10:35
もうすぐ山頂
はい、頂上です
みんな交替で写真を撮りっこです
2016年10月10日 10:43撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
6
10/10 10:43
はい、頂上です
みんな交替で写真を撮りっこです
では恒例の三角点タッチと深田先生ゆかりのあんぱんを…
しまったΣ( ̄▽ ̄;)あんぱん忘れた
2016年10月10日 10:44撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 10:44
では恒例の三角点タッチと深田先生ゆかりのあんぱんを…
しまったΣ( ̄▽ ̄;)あんぱん忘れた
気を取り直して
今日もお茶目に金剛山の山頂時計になっちゃいますww
2016年10月10日 10:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
10/10 10:46
気を取り直して
今日もお茶目に金剛山の山頂時計になっちゃいますww
順番に各自のカメラで記念撮影を♪
2016年10月10日 10:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 10:46
順番に各自のカメラで記念撮影を♪
雷岩に戻ってきました。
大菩薩湖を見下ろして。一瞬でいいから富士山見たいなぁ…
2016年10月10日 11:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 11:01
雷岩に戻ってきました。
大菩薩湖を見下ろして。一瞬でいいから富士山見たいなぁ…
富士山見えますように!
お祈りするルミちゃん
2016年10月10日 11:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:01
富士山見えますように!
お祈りするルミちゃん
これでOKさ!
2016年10月10日 11:02撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:02
これでOKさ!
賽の河原に下ります。
雷岩を振り返って
2016年10月10日 11:06撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:06
賽の河原に下ります。
雷岩を振り返って
大菩薩といえば、この景色
2016年10月10日 11:13撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 11:13
大菩薩といえば、この景色
富士山…見えないねぇ(TT)
2016年10月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:17
富士山…見えないねぇ(TT)
コガネムシ発見!
2016年10月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 11:17
コガネムシ発見!
蝶ちょもね(^^)
2016年10月10日 11:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 11:17
蝶ちょもね(^^)
ナナカマド
2016年10月10日 11:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 11:23
ナナカマド
賽の河原避難小屋が見えます
2016年10月10日 11:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:24
賽の河原避難小屋が見えます
♪真っ赤だな〜♪
2016年10月10日 11:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:30
♪真っ赤だな〜♪
ごめんくださ〜い
2016年10月10日 11:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:36
ごめんくださ〜い
親不知の頭
2016年10月10日 11:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:41
親不知の頭
とうとう見えなかったよ富士山…
2016年10月10日 11:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
10/10 11:41
とうとう見えなかったよ富士山…
ま、いいか
笑顔でVサインv(^^)
2016年10月10日 11:41撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 11:41
ま、いいか
笑顔でVサインv(^^)
ちょうどいい感じの岩があった
ソロにて撮影会ww
先ずはsumi先輩
2016年10月10日 11:45撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:45
ちょうどいい感じの岩があった
ソロにて撮影会ww
先ずはsumi先輩
meg先輩。いぇい。
2016年10月10日 11:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:46
meg先輩。いぇい。
オイラも。山頂時計again
2016年10月10日 11:45撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 11:45
オイラも。山頂時計again
お〜い ルミちゃ〜ん!!それはまるで
リオデジャネイロのキリスト像
2016年10月10日 11:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:46
お〜い ルミちゃ〜ん!!それはまるで
リオデジャネイロのキリスト像
介山荘見えました
2016年10月10日 11:47撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:47
介山荘見えました
中里介山記念塔
2016年10月10日 11:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:54
中里介山記念塔
賑わっております
さてこれから、本日のメインイベントを!
2016年10月10日 11:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:55
賑わっております
さてこれから、本日のメインイベントを!
大菩薩日帰りに40ℓザックとは一体何事…
と思うでしょ?
2016年10月10日 11:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:57
大菩薩日帰りに40ℓザックとは一体何事…
と思うでしょ?
はい、こんなん出ました ウフフ♪
2016年10月10日 12:03撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 12:03
はい、こんなん出ました ウフフ♪
すき鍋3kgなり
担ぎはsumi先輩担当
2016年10月10日 11:57撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 11:57
すき鍋3kgなり
担ぎはsumi先輩担当
では早速!先ず、鍋肌に油をなじませ
(頭に被っているのは去年getの焼岳小屋手拭)
2016年10月10日 12:13撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:13
では早速!先ず、鍋肌に油をなじませ
(頭に被っているのは去年getの焼岳小屋手拭)
よ〜く熱して
2016年10月10日 12:17撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:17
よ〜く熱して
最初は、ネギ
2016年10月10日 12:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:20
最初は、ネギ
次、肉!!
この日のためにA4クラスの黒毛和牛を奮発
2016年10月10日 12:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
10/10 12:20
次、肉!!
この日のためにA4クラスの黒毛和牛を奮発
お砂糖まぶし〜 の
アシスタントはsumi先輩
卵スタンバイよろしくね
2016年10月10日 12:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:21
お砂糖まぶし〜 の
アシスタントはsumi先輩
卵スタンバイよろしくね
割下…っと
あれ〜 アシさんコーヒーブレイク中?!
2016年10月10日 12:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:21
割下…っと
あれ〜 アシさんコーヒーブレイク中?!
ほぉ〜〜いい匂い
皆様ご免あそばせ〜
2016年10月10日 12:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 12:21
ほぉ〜〜いい匂い
皆様ご免あそばせ〜
(音と匂いをお伝えできず、非常に残念でございます)
2016年10月10日 12:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 12:22
(音と匂いをお伝えできず、非常に残念でございます)
第一ラウンド、完成
2016年10月10日 12:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:22
第一ラウンド、完成
第二ラウンド参ります
アシさん車麩もどし中
2016年10月10日 12:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:30
第二ラウンド参ります
アシさん車麩もどし中
たまねぎ、えのき
2016年10月10日 12:31撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
10/10 12:31
たまねぎ、えのき
シメジもね。
2016年10月10日 12:31撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:31
シメジもね。
第二ラウンド完成
2016年10月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
4
10/10 12:36
第二ラウンド完成
お麩が滲みうま〜
2016年10月10日 12:36撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 12:36
お麩が滲みうま〜
すき焼きには肩ロースを使うのが好き♪
あらかじめ冷凍して持っていく。行動中に自然解凍できます
第三ラウンドは小ぶりなお肉で
2016年10月10日 12:45撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 12:45
すき焼きには肩ロースを使うのが好き♪
あらかじめ冷凍して持っていく。行動中に自然解凍できます
第三ラウンドは小ぶりなお肉で
〆うどん投入〜!!
うちの合唱団御用達のブランド
(製麺所のおかみさんがうちのメンバーです)
2016年10月10日 12:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 12:52
〆うどん投入〜!!
うちの合唱団御用達のブランド
(製麺所のおかみさんがうちのメンバーです)
満腹で幸せな気分で、のんびり下ります
緑勝荘←もとい、勝緑荘です
2016年10月10日 14:05撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
10/10 14:05
満腹で幸せな気分で、のんびり下ります
緑勝荘←もとい、勝緑荘です
橋の上からの眺め
2016年10月10日 14:05撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 14:05
橋の上からの眺め
福ちゃん荘に戻ってきました
こんな看板ありました
2016年10月10日 14:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
10/10 14:20
福ちゃん荘に戻ってきました
こんな看板ありました
第三駐車場に戻ってきました
あれれ〜? 朝は車いっぱいだったのに(--;)
帰りは中央高速の渋滞を回避すべく、柳沢峠からR411経由で。
奥多摩から先も渋滞なく、青梅ICから高速に乗りました
2016年10月10日 15:03撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
10/10 15:03
第三駐車場に戻ってきました
あれれ〜? 朝は車いっぱいだったのに(--;)
帰りは中央高速の渋滞を回避すべく、柳沢峠からR411経由で。
奥多摩から先も渋滞なく、青梅ICから高速に乗りました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖Tシャツ ソフトシェル サポートタイツ オーバースカート 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 飲料 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
カセットコンロ すき焼き鍋 食材 紙皿 割箸

感想

皆様、体育の日連休はどこ山にお出かけでしたでしょうか?
土日お天気思わしくなく、体育の日のみ、登山日和になったので、日帰りで行けて、そこそこ歩き応えのある面白い山は、どこも賑わったと思います。大菩薩もまさにそう…老若男女、子供、外人さん、わんこ…たくさんの人々がそれぞれの山を楽しんでいました。
今年の5月5日、春の合唱団山レクとして、地元大霧山での山菜天ぷらパーティを企画し、好評を博しました。その折、sumi先輩から「じゃあ秋はすき焼きで♪どこがいいかな〜大菩薩あたりで。すき鍋は僕が担ぎますから…」の提案があり、この度のすき焼き山行が敢行されました。早くも「次はスキー場でチーズフォンデュ」の声がかかっています(汗)
すき焼きのセッティングに全力投球したせいか、百名山の頂上であんパンを食べる、というmyイベントをすっかり忘れてしまいました。あんパンは持って行ったのですが、朝食として車中で食べてしまいました。不覚!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

これはうら山しい!
こんにちは。
日本百名山、大菩薩嶺登山お疲れさまでした。
いや〜山ですき焼きは凄いですね!お昼前にこのレコを拝読してしまった事を後悔しておりますw
これからの季節はのんびり登山と豊かな山ご飯ですね
次のパーティレコも楽しみです
2016/10/13 11:51
Re: これはうら山しい!
こんにちニャ(=^ω^=) コメントありがとうございます
ごはん前に見ちゃったのですね〜 ごめんあそばせw
5月から計画して、めでたく実行できました 今回は四人、山でこういうことするには、ちょうど良い人数でした
ちなみに去年の秋山レクは、瑞垣山&富士見平での野点でした
2016/10/14 13:04
す、ステキすぎるっ!
こんばんは。miyapon03です。
大菩薩嶺、いいですね〜。僕は21年前の真冬に登りました。富士山や南アの雄姿を見れたかわりに、寒さと強風で耳と鼻がちぎれそうな思いをしましたが (^_^;)
それにしても、ステキなお仲間とステキなお肉、楽しそうですね〜。
僕は(富士山以外は)単独行でマイペースを楽しんでいますが、こういう登山もまた違った味わいがあることでしょう。うらやましいです。
それでは秋も深まりますが、どうぞお気をつけて山旅をお楽しみください。
2016/10/13 20:54
Re: す、ステキすぎるっ!
miyapon殿、コメントありがとうございます
うふふ、素敵でしょ〜 いいお肉と、専用の鍋を使うことが肝心です。鋳鉄のすき鍋、3舛△蠅泙后今回は、これを喜んで担いでくれる御仁(テン泊縦走愛好者)がいて実現しました
私も普段は一人が多いです。仕事の関係で休みは平日中心なので…
今回はこのイベントのために、あらかじめ非番にしてもらい、土日はしっかり働きました
これから地元、奥多摩・奥武蔵が楽しくなってきますね 一人で気まま、時には仲間とまったり 歩きたいです
2016/10/14 13:19
食欲の秋・・・!
andy846さん、こんばんは。

山でのすき焼き、楽しそうですね。
何年か前の10月に尾瀬の至仏山に登った時、山頂で焼肉料理をしている人がいたのを思い出しました。

3連休は不安定な天候に出鼻をくじかれた感じになってしまい、結局どこへも行かずじまいでした。今週末は天気がよさそうなので紅葉狩りの遠征登山に勇んで出かけます
2016/10/13 23:03
Re: 食欲の秋・・・!
toshishun殿、コメントありがとうございます
えっ 至仏山頂で焼肉?!それはもっと凄いかも〜
いずれにせよ、10月はお山で肉、チャンスです。

山にカセットコンロ、という技は、以前入っていたオールラウンド系社会人クラブで身に着けました 飯能の天覧山→多峰主山→吾妻峡で芋煮でした。
高水三山の岩茸石山で煮込みラーメンしている奥様二人連れを見たこともあります。

明日から遠出ですかお気をつけて! レコ楽しみ〜
当方、この週末は、あの有名なお祭り 今年は山車が23台出ます きっと凄いぞ〜〜
2016/10/14 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら