妙高山&火打山&前後にたっぷり観光
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,962m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:15
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:15
登山者が少なかったので終始マイペースで歩けたものの、とにかく泥のせいで滑って歩きにくく、かなりゆっくり進みました。
晴天だと渋滞で時間かかったかも。
天候 | 雨、ガス、曇り、晴れのミックス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山口の駐車場が満車でも徒歩30秒のキャンプ場に併設された駐車場に停めることができます。 ・下山時に妙高スカイケーブルを利用。割引券利用で1300円→1000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連日?の雨で、泥んこ状態になっているところが多く、平地はぬかるみまくり、下りはつるつる(@_@;) |
その他周辺情報 | 妙高高原に降りたため、遅いお昼はいもり池の「芭蕉庵」さん、お風呂はホテル太閤を利用(割引券利用で600円)。 |
写真
感想
剱の時に持ち上がった火打・妙高ツアー。
紅葉に間に合えばいいなぁと思ったものの、紅葉どころか晴れ間が見えれば御の字の天気になるとは(T_T)
■10/8(移動日)
未明に出発するのはしんどいから、登山口近くに前泊することにしました。
前泊といいつつ、地元を朝6時に出発し、
〜姥寺観光(お戒壇めぐり)
戸隠古道歩き(中社⇔奥社)
8猶そば(うずら家)
そ匹妊侫譽鵐船魁璽肯鼠
ヌ高アパリゾートのイルミ見学
と超もりもりの観光コースを堪能し、イルミ見学から帰ってきた22時過ぎにようやく翌日の準備をし始めました。
そう、雨山行の準備です・・・。
■10/9(登山1日め)
朝6時半に宿でご飯を食べた後、笹ヶ峰まで送迎していただきました。
この日に登る人は少ないのか、私たちの出発が遅いのか?ですが、追い越し・追い抜き皆無。
富士見平まで一気に登り、稜線に出る前に日焼け止めを塗ったのに、ここからは終始雨&風(T_T)
天狗の庭は晴れていれば見事な草紅葉・・・なのに、周囲を見渡す余裕がないほどの強風&泥んこ登山道を黙々と登り、火打山にハイタッチ!
することないし、冷えるので即下山(T_T)
下りは上り以上に慎重に。
ほぼ水平移動となる高谷池→黒沢池の移動は笑うしかないくらいの泥んこ祭りでした。
□宿(黒沢池ヒュッテ)
割り当てられたのは3Fの階段と反対側なので通路にはならず、ラッキーエリアでした。
外見を見れば想像できるように、真ん中に向けて布団を敷いていくとどうしてもお布団が重なるところができるため、もめてる方もいらっしゃったようです(2Fは構造上OK)。
せっかく分厚い毛布もあって暖かく寝られるのに(真夏は暑い?)、トイレも綺麗なのに、ちょっとずつ足りないモノがある山小屋でした。
実質ワンルームなので、着替えもままならず(T_T)
水洗トイレなのに電灯がない(ヘッデンあればどうってことはないですが)、ちょろちょろの水道が外に1つだけ(宿泊者全員がこれで手を洗い、歯を磨き・・・)、飲み水がない(沸かせば飲めるが火は外でしか使えない)、乾燥室にストーブが入るのは少しの時間だけ(乾くのはほっといても乾くものだけ)。夕飯の準備があるので、食事室兼の談話ルームからは早々に追い出される(雨じゃなきゃ散策できるんですが)等。
とわかっていれば対策は取れますね。
■10/10(登山2日め)
朝は5時からと6時からが食事時間だったようですが、席が空いていれば早めに食べてもいいらしく、かなり適当でした。
ヒュッテに荷物を置いて空身で登る方もいましたが、私たちはそのまま妙高高原方面に下山するため、全てかついで行きます。
登頂後の下りですれ違う方たちの服装を見ると、足元はあまり汚れていなかったのでこっちは平気なのかな?と思ったのもつかの間。
妙高スカイケーブルに向かう道はまたもや泥地獄でした。燕温泉のほうは大丈夫なのかな?
「リゾートコース」なのにトラバース道のようなロープが張り巡らされてるのって、どうなの(笑)
スカイケーブル山頂駅にはエアブラシがあり、山麓駅には水道とブラシが設置されていました。
この後も,い發蠱啝矯芭蕉庵で遅いランチI通召梁豸学ぅ曠謄訛盛泙覇帰り入浴、ともりもり観光に戻ったため、関越の渋滞も解消した頃に帰宅できました(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する