念願叶ったよ!快晴の裏岩手縦走!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 517m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:52
天候 | 終始快晴!無風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、win号は嫁さんに回収されましたw |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はとくにありませんが、一部泥濘が酷く、滑りやすい箇所がありました |
その他周辺情報 | 八幡平アスピーテライン、樹海ラインは、夕方17時から翌日8時半まで夜間通行止めになります。 尚、天候、路面状況により時間帯が変更になる場合があります。 また、11月4日?〜4月中旬まで冬期通行止になります。 |
写真
車内でwinは助手席でビールを飲むという暴挙に...w
しかもこのビールはrekaさんにご馳走になりました!
何から何まですいません( ̄▽ ̄;)
感想
先週の体育の日、雪で撤退した裏岩手縦走をいつか必ずリベンジすると誓った日。
今週は予定が合わず、お互い単独行動のつもりだったのが!私の日曜日の予定が急に空いたので、リベンジ決定!
ダメ元でmackyさんをお誘いしたらば‥3人で行くことに相成りましたw
しかし!そこに新たな問題が、夜間通行止めです。8時半まで樹海ライン松川温泉口は通過することができません。
時間的に縦走路入り口へ車を取りに行くのがギリギリかと、しばらく悩んでいると、天使が舞い降りた。
winさんの奥様が縦走路入り口まで送ってくれることに!
ホント感謝です。ありがとうございました<(_ _)>
前置きが長くなりましたが、松川温泉登山口駐車場で8時待ち合わせにかかわらず、3人共時間前に到着。
準備をしてゲートが開く前に道路で待機。8時半丁度に開通です。
兎にも角にも天気は最高で3人共テンションが上りまくりw
スタートして程なく、畚岳山頂で絶句!
こんな景色が見たかったのよね〜
私は3年ぶりの裏岩手縦走でしたが、他のお二人は初めてです。
この景色と、1人では難しいコースを3人で歩けたのがホント楽しかった。
普段にもまして、3人で終始お喋りをしながら歩き、所々で感激の声を上げ、写真を撮りまくりw
予想よりも早く下山するも、着いてからもお喋りが止まらない。
又、一緒に行こうねと、お互い約束し、岩手チームと青森チーム分かれて帰路に付きました。
さあ!今年は後何回行けるかな?
念願の裏岩手縦走(^◇^)
ヤマレコの素敵な出会いでrekaさん、winさんとご一緒に初めて歩くことができました。
rekaさんには4月に岩手山八合目避難小屋でお話ししてからコメントするようになり、winさんとはコメントではやりとりしていましたが10月に三ツ石山頂上でやっと出会いました。3人ではいつか一緒に歩きたいですねとは言ってましたが、現実に叶うことにwkwk。先週の天気が或る意味、今日の奇跡をかなえてくれました。
目標には書いていないですが、いつかは裏岩手縦走しようと何度も計画しましたが時間的に厳しい事と、長距離歩ける自信がなかったのでパスしていました。いつも岩手山の頂上手前から裏岩手縦走路の風景を見て心の中では歩きたいなと叫んでいました。
ウキウキしながら、松川温泉登山口駐車場に8時10分前に着いたら、お二人とも到着していました。やっぱり大人は10分前行動ですね!!結局私が一番遅かったんですね(´;ω;`)
8時30分のゲートオープン後、winさんの車で登山口まで登り登山口に到着。
今回3人の中では一番歩くのが遅い私が先頭を歩きます。山登りの体力がまだ足りないのでお二人にはちょっと遅いペースだったと思います。3人で一緒に歩いていても、言葉のやり取りが絶えることが無く、いろんな話をしながら楽しく歩く事ができました。
縦走路の展望は予想していたとおりで素晴らしいビューポイントで、すぐにカメラを構えて撮影しました。魚眼レンズで縦走路を撮影するとこんな感じかとイメージはできていたんですが、やっぱり撮影は難しいですね。(´;ω;`)納得できる写真は2枚くらいで全然納得できない写真でした。
まあ、写真撮影はダメでしたが楽しい会話は下山するまで途切れず続き下山した駐車場まで絶えませんでした。最終的に今年あと何回、岩手山登る?って感じで終わりました。
rekaさん、winさんお風呂付き合わなくてごめんなさい。あの後、金沢清水で水30Lほど汲んでお風呂入って戻りました。
かえってすぐに、奥さんの出張帰りを迎えに八戸駅まで行き、洗濯してやっと終わったって感じでした。
winさんのチーズケーキ「朝の八甲田」は森久美子さんがテレビで紹介してからすごく人気がでた商品ですよ。
先週、rekaさんと雪の為に撤退した裏岩手縦走。
土日のrekaさんと自分の予定も合わなそうだし、今年中のリベンジは無理かなー?なんて思ってました。
しかし!なーんと日曜日仕事予定だったrekaさんが急遽休みになったとのLINEが届く!
日曜日の天気予報は快晴!てんくらの登山指数もオールA!
こりゃー裏岩手縦走のリベンジに行くしかない!
今回はrekaさんのお誘いにより、macky3さんともご一緒できる事に!
mackyさんとは先々週、三ツ石山で初対面した時にお話させて貰っていたので、普段から爆裂トークの自分は、陽気にも誘われて余計に喋っていたかも…。
mackyさん、うるさくてすいません…( ̄▽ ̄;)
これに懲りること無く今後もご一緒させてください<(_ _)>
念願だった初の裏岩手縦走、おそらく今年1番の天候での山行だったと思います。
終始快晴!無風!先週撤退を決断したのはやはり間違いじゃなかった!
先週悪天候の中、無理に縦走していれば、おそらく今回のリベンジはなかったでしょう。
やはり神は我々を見捨ててはいなかった!
そしてこれも念願!?
3人いれば当然やるしかないでしょうねw
嶮岨森山頂にいた方に撮影をお願いし、『今から変なポーズしまーす』と宣言してのトリプルヤマネチw
撮影をお願いした方に大絶賛?されました(*´艸`)ブハッ♪
しかし、この縦走路の最大の魅力はヤマネチではありませんw
なんと行っても、裏岩手や延々と続く稜線を終始一望できる雄大な眺望!
いやー、恐れ入りました<(_ _)>
アホなので目で見た眺望が表現出来ないのが悔しくてならん…( ̄▽ ̄;)
あー、頭良くなりてーなーw
念願叶った裏岩手縦走は、最高のリベンジで最高の山行になりました(*^^)v
rekaさんにmackyさん、今回嫁さんを使ったことで、逆に気を使わせてしまい申し訳なく思ってます。
次からはタダで働かせますので、お気遣いは要りませんよ^^;
rekaさん、送迎ありがとうございました<(_ _)>
ビールまでご馳走していただき、本当にすいません( ̄▽ ̄;)
次回は自分が運転しますので、助手席で浴びるくらい飲んで下さいw
こんばんは🙍
裏岩手縦走はユーチューブで見ていたので、いつか行きたいところでした。
先週撤退したのは、今回の山行の為だったのですね。神は必ずいますよね。
トリプルヤマネチのrekaさんの足の角度は最高ですね。そしてwinさんのビールを持つ手の奥ゆかしさが最高です。早くmackyさんのシャッター音を奏でて撮った写真見たいですね。皆さんの写真綺麗でさすが紅葉の綺麗な岩手ですね。
お疲れ様でした。又三人で楽しんで下さい。
sakuraさん、コメントありがとうございます♪
先週撤退してホント良かったです。
山の神様には感謝しないと行けないですね。
やはり良い天気での山行は格別ですねー♪
でも下山後の温泉のあとのビール、これもまた格別でしたw
実際目で見た紅葉の鮮やかな色が、画像ではなかなか伝えれないのが残念...。
もっとカメラも修行しないとなぁ...( ˘•ω•˘ ;)
涼しい顔?していますが、撮影の数十秒間、太ももがプルプルw
1年に一回は歩きたいコースなんですが、日帰りだとハードルが高くて。
sakuraさんも是非!行ってみてくださいませ。
sakura1029さん、こんばんは(^◇^)
コメントありがとうございます。
ぜひ、岩手の山に来てください。
sakuraさんは宮城の方ですから、金華山とか登ったことありますか?
私は神社まで行ったことがないですが、来年は行きたいですね。
鹿と桜の写真撮影しながら、山もゆっくり登ってみたいな。
縦走路に行ったんだね
黄昏過ぎ(笑)トリプルヤマネち最高ですね
恥ずかしいなんて3人居れば関係ないね
remuさん、コメントありがとうございます♪
縦走路最高でしたよー(*´ω`*)
今度はremuさんもご一緒に4人でカルテットヤマネチをw
撮影して下さった方がかなり気さくな方だったので、トリプルヤマネチも全く恥ずかしくなかったです(*´艸`*)ウフ
日時が合いましたら
パーティー前に、remuさんの砲丸投げに対抗する新ネタを考えておかないとなぁ(笑)
確かに!土俵入りの三役揃い踏みに見えるw
winさんを横綱の位置に据えれば良かったよww
remu77さん、こんばんは(^◇^)
コメントありがとうございます。
最近、ちらほらヤマネチやっている人見るようになってきましたよ。
もともと恥ずかしいって気持ちもないので、私は全然平気ですよ。
せっかくなので、remu77さんも一緒にヤマネチやりませんか。
楽しんでやれば人の目も気になりませんから。
あははは〜〜4人も5人も居ればmackyさんチュウチュウtrainとか(EXILE)
阿修羅観音をやりたいですね
踊りましょうか?
HIPHOP教室通ったことあるので、ウェーブとかランニングマンだったら今でもできますよ
皆さんこんばんは。
仲間で雄大な展望を堪能された様子レコと素敵な写真から伝わってきます。
嶮岨森でトリプルヤマネチもバッチシ決まっていますね。
私事で恐縮ですがここで虹を眼下に見たこと思い出しました。
mackyさん、魚眼レンズの写真素敵ですね。
「畚岳!魚眼」の写真はどのように撮影されたんでしょうか。
差し障り無かったら教えて下さい。
men-bouさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
mackyさんの魚眼レンズの画像がレコにupされるのを楽しみにしてましたが、どれも素敵な写真ばかりで羨ましく思います。
自分も魚眼か広角レンズが欲しいのですが、我が家の財務大臣(嫁さん)の許可が下りません( 苦笑 )
men-bouさん、こんばんは(^◇^)
コメントありがとうございます。
「畚岳!魚眼」の写真は魚眼レンズなのに歪んでいないのは、広角で撮影しているからです。
ペンタ君の魚眼レンズの焦点距離が10mm〜17mmまで変更可能で、10mmで撮影すると180度広角で17mmですと、広角に近くなる特徴があるレンズなんですよ。
撮影は魚眼と言いながらも広角で撮影したのと同じようになります。
撮影は普通に一度空に焦点あわせてから撮影しています。
men-bouさん、初めまして!
数ある岩手県内の日帰り縦走では一番と自負しております。
虹を眼下に見たのですか!?
私は見たこと(ヾノ・∀・`)ナイナイ
macky3さん、詳細に解説戴き有難う御座いました。
根拠の無い自分の感覚で写真拝見していたので不思議に思っていました。
色んな表現が出来て撮影もより楽しめますね。
これからも楽しみにしています。有難うございました。
men-bou さん、こんにちは(^◇^)
このレンズは魚眼レンズ+広角レンズみたいな使い方ができるんで高いけど購入したんですが、各メーカーによって価格と仕様が違いますから仕方ないですよ。
しかし、写真撮影は難しいですね。今回は特に納得できる写真は撮影できてないです。
それにライトルームの新しいのが欲しいですね。一発で「もや」とか消しちゃうことができるみたいですので。現像処理もうまくなればもっと綺麗な紅葉に加工できるんですけどね。
お疲れ様でした!
どの画像からも最高の一日だったこと、にじみ出てますよ!
みごと息の合ったトリプルヤマネチですね (笑)
(白黒) にすると黄昏感ハンパないですね
個人的には69と71のカットが大好きです
manabyさん、コメントありがとうございます<(_ _)>
白黒黄昏は衝撃でしたねー!
mackyさん、参りましたって感じでした(笑)
岩手山は普段盛岡側から見ることしかないので、裏岩手はカッコよくていつまでも見ていたかったです。
何より今回の一番の厚労賞は奥様ですね
労ってあげて下さいね
使えるものは使わないとw
まぁそれ以上に自分も使われてますが(笑)
自分も同じような立場です(笑)
お仲間が増えて嬉しいですw
manaby12さん、こんばんは(^◇^)
コメントありがとうございます。
トリプルヤマネチは最初にやるチャンスもあったんですけど、
楽しみは後にとっておいたんですよ。
白黒の黄昏感いいでしょう。ちょっとやり過ぎ感もあったかなと反省しています。
mackyさんこんばんわ!
楽しみは後にとっておく派ですね (笑)
白黒の黄昏感⇐GOODでしたよ!
次は是非セピアで…
皆さんのレコ見ていたらまた縦走路歩いてみたくなりました!
歩きながら、秋田県側を何度も見渡して来ましたけれど。
眼下にmanabyさんが居たのですね!!
皆様のレコのおかげで、行きたい所ばっかりで大変ですw
いたんですよ
必死に片足水没しつつ沢歩きしていました(笑)
行きたい所ばっかりで大変です⇐自分もです
楽しい悩みなので苦にはなりませんけどね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する