ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984395
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

燃える神室山・水晶森より周回

2016年10月15日(土) ~ 2016年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
73:31
距離
19.9km
登り
1,535m
下り
1,524m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
0:35
合計
9:22
7:23
20
有屋口駐車場
7:43
7:43
30
神室大橋
8:13
8:13
51
水晶森口
9:04
9:10
115
黒森沢川渡渉点
11:05
11:15
40
934mピーク
11:55
12:05
191
水晶森
15:16
15:18
52
前神室山分岐
16:10
16:13
1
レリーフピーク
16:14
16:15
22
西ノ又コース分岐
16:37
16:40
5
神室山
16:45
神室山避難小屋
GPS電源入れ忘れにて、二日目は手書きです。

二日目
神室山避難小屋  07:46
神室山      07:59
有屋口分岐    08:36
春日神      08:54
二股       10:05
タカノセ沢合流点 11:04
有屋口駐車場   11:30

山行 3時間44分
天候 雨・曇り・晴れ/晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有屋口の駐車場に駐車(舗装路)
車道を水晶森口まで歩く
コース状況/
危険箇所等
*水晶森口〜934mピーク:
黒森沢川の渡渉まで、川沿いの道。いやらしいトラバースが数か所。
草は繁っているが、藪とは言えず、登山道は明瞭。
渡渉は2回。増水なく容易だった。渡渉先に赤布あり。
渡渉後、急登が始まる。
*934mピーク〜水晶森:
とても長く感じた。気分的に一番つらかった区間。
*水晶森〜前神室山:
三か所ほどピークを越えていく。アップダウンがきつい。
最後に前神室山への急登が待っている。
稜線に出て展望が開けてからは極楽ロード。
*前神室山〜神室山:
ガスがなければ、眺望抜群。

一日目、登山道では誰にも会わず。
避難小屋は団体さんがいらして、満員だったが、自分たちのスペースを作っていただき、感謝。

*有屋コース:
前半急降下だが、ステップが切ってあり、笹も多いので危険はない。
後半つづら折りの木の根道となり、滑りやすい。
二股を過ぎると、沢沿いを高く巻いたトラバース。
タカノセ沢合流点からは遊歩道のような道。
有屋口駐車場
この奥にも駐車場がありました。
2016年10月15日 07:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/15 7:22
有屋口駐車場
この奥にも駐車場がありました。
雨のスタートです。
2016年10月15日 07:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 7:23
雨のスタートです。
神室大橋
2016年10月15日 07:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 7:43
神室大橋
水晶森方向
ゲートは倒れていました。
2016年10月15日 07:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 7:43
水晶森方向
ゲートは倒れていました。
法面にスズメバチの巣
足早に通過
2016年10月15日 07:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/15 7:50
法面にスズメバチの巣
足早に通過
神室ダム
2016年10月15日 08:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 8:02
神室ダム
水晶森口
2016年10月15日 08:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 8:13
水晶森口
踏み跡薄いですが、わかります。
2016年10月15日 08:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 8:14
踏み跡薄いですが、わかります。
キノコ採りの方とスライド
2016年10月15日 08:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 8:22
キノコ採りの方とスライド
こういうところもあるけれど・・
2016年10月15日 08:38撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 8:38
こういうところもあるけれど・・
こんなところも
2016年10月15日 08:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 8:48
こんなところも
黒森沢川の渡渉
2016年10月15日 09:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 9:04
黒森沢川の渡渉
すぐに枝沢の渡渉
右手に赤布あり
2016年10月15日 09:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 9:11
すぐに枝沢の渡渉
右手に赤布あり
尾根に取りつき
2016年10月15日 09:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 9:14
尾根に取りつき
急登が始まる
2016年10月15日 09:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 9:15
急登が始まる
いつまで続くの?
21堋兇離競奪の重さが堪える(-_-;)
2016年10月15日 09:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/15 9:20
いつまで続くの?
21堋兇離競奪の重さが堪える(-_-;)
いくつかの偽ピークを越えて・・
2016年10月15日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 10:52
いくつかの偽ピークを越えて・・
あれが水晶森?
2016年10月15日 10:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/15 10:52
あれが水晶森?
934mピーク
2016年10月15日 11:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/15 11:05
934mピーク
黒森の方
2016年10月15日 11:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 11:05
黒森の方
水晶森か?
2016年10月15日 11:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 11:15
水晶森か?
横堀の方かな?
2016年10月15日 11:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 11:20
横堀の方かな?
でかっ・・・
ピストル撃つ(音だけ)
2016年10月15日 11:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 11:21
でかっ・・・
ピストル撃つ(音だけ)
泥湯三山と後方に栗駒山
2016年10月15日 11:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/15 11:25
泥湯三山と後方に栗駒山
反射板
2016年10月15日 11:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 11:27
反射板
ここを越えると・・
2016年10月15日 11:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 11:47
ここを越えると・・
水晶森山頂 1097m
2016年10月15日 11:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
10/15 11:55
水晶森山頂 1097m
いくつハードルを越えたことか
2016年10月15日 12:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 12:09
いくつハードルを越えたことか
もしかして、これが前神室?
遠すぎる・・・
2016年10月15日 12:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 12:30
もしかして、これが前神室?
遠すぎる・・・
水晶森を振り返る
2016年10月15日 12:30撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 12:30
水晶森を振り返る
やっぱりこれが前神室かな
2016年10月15日 12:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 12:59
やっぱりこれが前神室かな
そしてその奥が神室山?
2016年10月15日 12:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 12:59
そしてその奥が神室山?
遠く・・・
そして高い・・・
2016年10月15日 13:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/15 13:39
遠く・・・
そして高い・・・
ようやく稜線に出た!!
2016年10月15日 14:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
10/15 14:50
ようやく稜線に出た!!
来たーっ!
2016年10月15日 14:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/15 14:50
来たーっ!
小又山、火打岳
2016年10月15日 14:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/15 14:50
小又山、火打岳
神室山
その肩に避難小屋
2016年10月15日 14:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/15 14:51
神室山
その肩に避難小屋
小又山
手前は天狗森、左は越途かな
2016年10月15日 14:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/15 14:51
小又山
手前は天狗森、左は越途かな
後方は火打岳
2016年10月15日 14:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/15 14:51
後方は火打岳
前神室山に近づいた
2016年10月15日 14:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 14:54
前神室山に近づいた
紅葉は見頃を迎えています
2016年10月15日 15:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/15 15:02
紅葉は見頃を迎えています
燃える神室連峰
2016年10月15日 15:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
24
10/15 15:07
燃える神室連峰
水晶森分岐
2016年10月15日 15:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 15:16
水晶森分岐
遅くなったので、前神室はパス
2016年10月15日 15:16撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/15 15:16
遅くなったので、前神室はパス
泥湯三山
2016年10月15日 15:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 15:19
泥湯三山
栗駒山
2016年10月15日 15:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 15:19
栗駒山
虎毛山
2016年10月15日 15:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 15:19
虎毛山
神室山に向かう
2016年10月15日 15:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/15 15:26
神室山に向かう
水晶森を振り返る
2016年10月15日 15:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/15 15:42
水晶森を振り返る
明日はこっちへ
2016年10月15日 15:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 15:57
明日はこっちへ
レリーフ
初めて見た
2016年10月15日 16:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/15 16:10
レリーフ
初めて見た
ガスが・・・
2016年10月15日 16:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/15 16:11
ガスが・・・
西ノ又分岐
2016年10月15日 16:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/15 16:14
西ノ又分岐
ガスが切れた
2016年10月15日 16:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/15 16:21
ガスが切れた
神室山山頂 1365m

2016年10月15日 16:37撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/15 16:37
神室山山頂 1365m

翌朝です
神室の主稜線
2016年10月16日 05:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/16 5:58
翌朝です
神室の主稜線
月山
2016年10月16日 05:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/16 5:58
月山
雪を頂く鳥海山
2016年10月16日 05:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
19
10/16 5:59
雪を頂く鳥海山
神室ダム
2016年10月16日 05:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/16 5:59
神室ダム
朝日
2016年10月16日 06:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
10/16 6:04
朝日
泉ヶ岳〜船形山
2016年10月16日 06:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/16 6:04
泉ヶ岳〜船形山
小又山の後方は蔵王連峰かな
2016年10月16日 06:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/16 6:04
小又山の後方は蔵王連峰かな
火打の後方村山葉山の右は朝日連峰かな
2016年10月16日 06:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/16 6:04
火打の後方村山葉山の右は朝日連峰かな
飯豊連峰は見えなかった
2016年10月16日 07:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
10/16 7:46
飯豊連峰は見えなかった
安全を祈願して下山します。
2016年10月16日 07:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/16 7:59
安全を祈願して下山します。
はるかかなたは岩木山?
2016年10月16日 08:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 8:01
はるかかなたは岩木山?
栗駒山
2016年10月16日 08:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
9
10/16 8:02
栗駒山
虎毛山
2016年10月16日 08:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
10/16 8:02
虎毛山
神室山を振り返る
2016年10月16日 08:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
5
10/16 8:10
神室山を振り返る
台山尾根
2016年10月16日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/16 8:23
台山尾根
避難小屋
また来ます
2016年10月16日 08:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/16 8:23
避難小屋
また来ます
神室ダムは雲の下か
2016年10月16日 08:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/16 8:24
神室ダムは雲の下か
有屋口へ下山
急降下です
2016年10月16日 08:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 8:36
有屋口へ下山
急降下です
随分降りてきた。
有屋コースでは、11人の方々とスライド
2016年10月16日 09:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 9:24
随分降りてきた。
有屋コースでは、11人の方々とスライド
神室はどこも急峻だ
2016年10月16日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 9:41
神室はどこも急峻だ
二股
急降下終了、ホッとした。
2016年10月16日 10:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 10:05
二股
急降下終了、ホッとした。
気の抜けない道は続いた。
ロープも
2016年10月16日 10:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
10/16 10:57
気の抜けない道は続いた。
ロープも
やっと着いたと思ったら、ここからが長い。
2016年10月16日 11:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 11:04
やっと着いたと思ったら、ここからが長い。
遊歩道
泥んこ道も
2016年10月16日 11:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
10/16 11:10
遊歩道
泥んこ道も
駐車場から小屋が見えた!
2016年10月16日 11:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
10/16 11:40
駐車場から小屋が見えた!

装備

個人装備
ヘッドランプ( 予備電池も) 携帯トイレセット ザックカバー 防水セット クマ鈴 携帯電話 帽子(防寒も) 即乾性タオル スパッツ 雨具(上) 雨具(下) 防寒具 手袋( 防寒も・予備も) 行動食 非常食 食料 ポカリ お茶 コーヒー テーピングキット ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ジェットボイル 予備ガスボンベ 筆記具 保険証 時計 ティッシュ 計画書 トレッキングポール 1/25000地形図 コンパス ツェルト ライター マッチ ガムテープ キャンドル シュラフ シーツ マット ビール(保冷剤に氷2000ml) ウィスキー ワイン 魚眼レンズ 三脚

感想

遡って、2012年のkamadamさんのレコを見てから、いつかは歩きたいと考えていたこのコース。
今年こそはと機会をうかがっていたのですが、なかなか実現できず。
この週末は、久しぶりに安定した好天が期待できそうだったので、準備を進めていたところでした。
そこへ、750RSさんのレコが出て、登山道の最新情報を得ることができ、安心して水晶森周回に出かけることができました。感謝です!

雨のスタートでしたが、午後には紅葉に染まる神室の山肌を眺めることができましたし、二日目の朝は雲海に浮かぶ神室の主稜線、船形・蔵王・朝日・焼石の峰々、月山、鳥海山、栗駒山など東北の山々を一望にしました。
残念だったのが、楽しみにしていた星空撮影ができなかったことです。
星空撮影のために購入した魚眼レンズと三脚を持参しましたが、夜、何度外に出てみても、ガスが晴れませんでした。

これで、神室連峰は水晶森から杢蔵山まで、道をつなげることができました。後は、パノラマコース周回を残すのみです。
また来年、星空撮影と合わせて計画したいと思います。

それにしてもこのコース、かなりタフなコースです。
kamadamさんや、750RSさんは日帰りで周回してますが、自分達には到底無理。
1泊したとしても、宴会装備で臨むコースじゃないですね。
翌日、筋肉痛でうなりながらレコを仕上げました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

水晶森のルート
自分の名前が出てきたので驚きました。参考にしていただき、うれしいです
水晶森口からの尾根に取り付いてからの急登や、前神室手前の急登はホントにきついですよね。でもその急登をしのいで稜線に上がった時のうれしさ、大展望は何よりのご褒美だと思います。
一泊・宴会装備、三脚持参でこのコース、本当にお疲れ様でした。
2016/10/17 21:10
Re: 水晶森のルート
kamadam さん こんばんは
以前より、敬愛するkamadamさんにコメントいただき、うれしいです。

前神室の肩に乗った時の大展望!
神室ダムから水晶森を越えて来た者のみが味わえるご褒美ですよね。
今回の山旅のクライマックスでした。
同じ思いを共有できて感激です。
これからもよろしくお願いします
2016/10/17 21:40
神室連峰
simafukuroさん、こんばんは。
予定通りでしたね。
ハードなコースだったと思います・・・ご苦労様でした。
私のレコが参考になったようでよかったです。

初日、お天気はあいにくだったようですが・・・
次の日は神室の主稜線をはじめ遠方視界もありよかったですね。
そうですね。前神室の分岐に立った時の達成感は・・・
実に良いものでした。
それに・・・神室連峰を水晶森から杢蔵山までつなげる・・・なるほど参考になります。
2016/10/17 22:22
Re: 神室連峰
750RS さん こんにちは
今回は、大変お世話になりました。
黒森沢川の渡渉点や、登山道の状況など詳細な直前情報のおかげで、安心して水晶森口より入山することができました。
ありがとうございました。

それにしても、今週は和賀岳でナメコですか
避難小屋の宴会では、先週のマイタケが話題になってましたよ
2016/10/18 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら