ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984633
全員に公開
ハイキング
白山

快晴の白山三ノ峰&別山〜避難小屋ぼっち泊Ver.〜

2016年10月15日(土) ~ 2016年10月16日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:10
距離
24.2km
登り
1,986m
下り
2,512m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
2:07
合計
10:04
6:44
150
上小池駐車場
9:14
9:14
74
10:28
10:28
13
10:41
10:42
47
11:29
11:29
71
12:40
12:40
18
12:58
12:59
39
13:38
13:38
5
13:43
15:41
22
16:03
16:10
38
2日目
山行
5:27
休憩
0:02
合計
5:29
7:57
7:59
149
10:28
10:28
130
12:38
12:38
6
12:44
ゴール地点
天候 2日間とも快晴☀
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【行き】
tomokikiさんの車に便乗させて頂きました

【帰り】
鳩ヶ湯 14:01 → 大野駅(大野市営バス:800円)
https://www.city.ono.fukui.jp/page/eizen/bus-taxi3_d/fil/hakusansen_28-4-20.pdf
越前大野駅 15:05 → 福井駅 16:08(JR:670円)
福井駅 17:30 → 梅田 21:00(阪急バス:3,600円)
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
上小池駐車場に設置

■登山道の状況
全体を通して非常によく整備されています。
その他周辺情報 ■温泉
鳩ヶ湯温泉 600円(60歳以上 500円)
※湯船は小さく5人程度でMAXのため、大人数の場合は不適
登山届を提出して出発!
2016年10月15日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 6:48
登山届を提出して出発!
立派な大栗の木
2016年10月15日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/15 6:51
立派な大栗の木
15分ほど林道歩いて登山口
2016年10月15日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 7:04
15分ほど林道歩いて登山口
朝陽が眩しい〜!階段きついっ!!
2016年10月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/15 7:11
朝陽が眩しい〜!階段きついっ!!
六本桧に着いたら、この眺め♪黄葉したブナの葉の向こうに目指すピークが!
2016年10月15日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 8:12
六本桧に着いたら、この眺め♪黄葉したブナの葉の向こうに目指すピークが!
この辺りの黄葉が今回一番綺麗に色付いてましたね〜
2016年10月15日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 8:13
この辺りの黄葉が今回一番綺麗に色付いてましたね〜
樹林帯を抜けたら、超気持ちのいい稜線歩き♪後から気付いたけど、のんびり楽しめるのはこの辺のみ…
2016年10月15日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 8:28
樹林帯を抜けたら、超気持ちのいい稜線歩き♪後から気付いたけど、のんびり楽しめるのはこの辺のみ…
朝の光がいいね〜♪
2016年10月15日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 8:33
朝の光がいいね〜♪
黄金に輝くブナ林
2016年10月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 8:34
黄金に輝くブナ林
tomokikiさんが見つけた季節外れのちっちゃなマツムシソウ
2016年10月15日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 9:34
tomokikiさんが見つけた季節外れのちっちゃなマツムシソウ
ハクサンタイゲキの紅葉
2016年10月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 9:36
ハクサンタイゲキの紅葉
おぉ、稜線に出る前に本峰の御前峰と大汝峰が見えた〜
2016年10月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 9:47
おぉ、稜線に出る前に本峰の御前峰と大汝峰が見えた〜
後ろを振り返ると歩いてきた稜線の向こうに、赤兎山〜大長山に続く稜線。あっちも気持ちよさそう♪
2016年10月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 10:02
後ろを振り返ると歩いてきた稜線の向こうに、赤兎山〜大長山に続く稜線。あっちも気持ちよさそう♪
ナナカマドの赤い実が青空に映える!
2016年10月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 10:15
ナナカマドの赤い実が青空に映える!
霜に縁どられた葉っぱ
2016年10月15日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/15 10:16
霜に縁どられた葉っぱ
三ノ峰避難小屋。今宵の私のお宿です。
2016年10月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/15 10:24
三ノ峰避難小屋。今宵の私のお宿です。
真ん中の能郷白山の右に見えるのは、もしや比良?とtomokikiさんと盛り上がる。
2016年10月15日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 10:39
真ん中の能郷白山の右に見えるのは、もしや比良?とtomokikiさんと盛り上がる。
別山への稜線が、これまたイイ〜!近そうに見えるけど、近いのか?遠いのか?
2016年10月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 10:45
別山への稜線が、これまたイイ〜!近そうに見えるけど、近いのか?遠いのか?
別山平が気持ちいいのです。ニッコウキスゲの季節に来なきゃ♪
2016年10月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
10/15 11:29
別山平が気持ちいいのです。ニッコウキスゲの季節に来なきゃ♪
どことなく南アルプス的風情
2016年10月15日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/15 11:34
どことなく南アルプス的風情
まっすぐ伸びるチブリ尾根に建つチブリ尾根避難小屋
2016年10月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 11:36
まっすぐ伸びるチブリ尾根に建つチブリ尾根避難小屋
別山神社におまいり
2016年10月15日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/15 12:04
別山神社におまいり
白水湖、ここから見る限りでは平瀬道の黄葉もイマイチなのかな?
2016年10月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/15 12:07
白水湖、ここから見る限りでは平瀬道の黄葉もイマイチなのかな?
別山に到着〜!
tomokikiさん、飛ばしすぎっ!!めっちゃ近かった(笑)
2016年10月15日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
19
10/15 12:09
別山に到着〜!
tomokikiさん、飛ばしすぎっ!!めっちゃ近かった(笑)
ウヒヒ!槍〜穂高の稜線❥
2016年10月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 12:10
ウヒヒ!槍〜穂高の稜線❥
噴煙を上げる御嶽山
2016年10月15日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 12:29
噴煙を上げる御嶽山
良き眺め❥
2016年10月15日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 12:39
良き眺め❥
ココから見る主峰たちも圧巻
2016年10月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 12:40
ココから見る主峰たちも圧巻
別山平と御手水池
2016年10月15日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 12:59
別山平と御手水池
逆さ別山はさざ波に阻まれる…
2016年10月15日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/15 13:04
逆さ別山はさざ波に阻まれる…
三ノ峰からの眺め
2016年10月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 13:43
三ノ峰からの眺め
小屋に戻ってきたら、ガラーン…誰もいないし、荷物もない。まさかのひとりぼっちか??
tomokikiさんに散々脅されて(笑)、ここでtomokikiさんとお別れ…
2016年10月15日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 13:55
小屋に戻ってきたら、ガラーン…誰もいないし、荷物もない。まさかのひとりぼっちか??
tomokikiさんに散々脅されて(笑)、ここでtomokikiさんとお別れ…
ちょっとお昼寝した後に、二ノ峰へお散歩。こちらもまたいい稜線!
2016年10月15日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 15:53
ちょっとお昼寝した後に、二ノ峰へお散歩。こちらもまたいい稜線!
二ノ峰ピークの道標。えらく地味なところにありますね…
2016年10月15日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 16:07
二ノ峰ピークの道標。えらく地味なところにありますね…
なんとも美しい銚子ヶ峰。今回お気に入りの山になりました。手前が一ノ峰。
2016年10月15日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 16:11
なんとも美しい銚子ヶ峰。今回お気に入りの山になりました。手前が一ノ峰。
夕陽を浴びるトレイル
2016年10月15日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/15 16:36
夕陽を浴びるトレイル
陽がだいぶ西の空に傾いてきた
2016年10月15日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/15 17:09
陽がだいぶ西の空に傾いてきた
東の空を見ると、乗鞍の上に満月が上ってきたところ
2016年10月15日 17:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/15 17:10
東の空を見ると、乗鞍の上に満月が上ってきたところ
三ノ峰から見た別山のアーベンロート
2016年10月15日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/15 17:11
三ノ峰から見た別山のアーベンロート
西の空が赤く染まり始め…
2016年10月15日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 17:11
西の空が赤く染まり始め…
ポツンと建つ三ノ峰避難小屋。
願教寺山から野伏ヶ岳に続く稜線もいいー!
2016年10月15日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/15 17:14
ポツンと建つ三ノ峰避難小屋。
願教寺山から野伏ヶ岳に続く稜線もいいー!
ちょっと雲があるかな〜
2016年10月15日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/15 17:17
ちょっと雲があるかな〜
ズームで夕陽を捉える
2016年10月15日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/15 17:24
ズームで夕陽を捉える
雲が赤く焼けて綺麗な空
2016年10月15日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/15 17:25
雲が赤く焼けて綺麗な空
東を見ると、まんまるなお月様。
とにかく東を向いたり、西を向いたり、大忙し(笑) 稜線上に建つ小屋はいいね♪
2016年10月15日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
10/15 17:31
東を見ると、まんまるなお月様。
とにかく東を向いたり、西を向いたり、大忙し(笑) 稜線上に建つ小屋はいいね♪
夕食は鍋です♪もちろん、ひとりぼっちですよ(笑)
2016年10月15日 17:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
10/15 17:55
夕食は鍋です♪もちろん、ひとりぼっちですよ(笑)
ウトウトして夜中に目覚めて外に出てみると、満月が明るい。星があまり見えないな〜
2016年10月15日 22:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/15 22:20
ウトウトして夜中に目覚めて外に出てみると、満月が明るい。星があまり見えないな〜
南の空にオリオン座
2016年10月16日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/16 4:30
南の空にオリオン座
ウトウトしてたら寝過ごした〜!!
大キレットから乗鞍までの夜明け
2016年10月16日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/16 5:31
ウトウトしてたら寝過ごした〜!!
大キレットから乗鞍までの夜明け
西の空はそろそろ月の入り。なんだか神秘的だ。
2016年10月16日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/16 5:32
西の空はそろそろ月の入り。なんだか神秘的だ。
日の出は乗鞍と御嶽山の中間くらいになりそう。
2016年10月16日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/16 5:44
日の出は乗鞍と御嶽山の中間くらいになりそう。
御嶽山が美しい
2016年10月16日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/16 5:45
御嶽山が美しい
穂高連峰もクッキリ。なるほど、長谷川ピークなんだと妙に納得(今さら…)
2016年10月16日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
10/16 5:50
穂高連峰もクッキリ。なるほど、長谷川ピークなんだと妙に納得(今さら…)
山水画のように幾重にも山並みが連なる美しい風景
2016年10月16日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/16 5:51
山水画のように幾重にも山並みが連なる美しい風景
雲が赤く焼けて
2016年10月16日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/16 5:56
雲が赤く焼けて
雲が真っ赤に染まり、ご来光の瞬間
2016年10月16日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
10/16 6:03
雲が真っ赤に染まり、ご来光の瞬間
今朝も霜が下りました
2016年10月16日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/16 6:08
今朝も霜が下りました
真っ赤なモルゲンロート
2016年10月16日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
19
10/16 6:08
真っ赤なモルゲンロート
どこまでも山が続き、山深さを感じられる
2016年10月16日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/16 7:25
どこまでも山が続き、山深さを感じられる
赤兎山へもいつか行ってみたい
それにしても風が強すぎ〜!
2016年10月16日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/16 7:33
赤兎山へもいつか行ってみたい
それにしても風が強すぎ〜!
黄葉のトンネル
2016年10月16日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/16 8:20
黄葉のトンネル
紅い葉が青空に映える!
2016年10月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/16 8:22
紅い葉が青空に映える!
2016年10月16日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/16 8:39
2016年10月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/16 8:41
六本桧まで下りてきました
2016年10月16日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/16 8:44
六本桧まで下りてきました
下界のお花
2016年10月16日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/16 9:49
下界のお花
刈込池に向かってます
2016年10月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/16 10:00
刈込池に向かってます
刈込池周辺のブナはまだこんな感じ。黄葉まであと1週間くらいはかかりそう。
2016年10月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/16 10:17
刈込池周辺のブナはまだこんな感じ。黄葉まであと1週間くらいはかかりそう。
池畔の少し黄葉した木々
2016年10月16日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/16 10:19
池畔の少し黄葉した木々
突然風が止み、鏡のような水面に…池畔の木々がシンメトリーに映し出される。
2016年10月16日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/16 10:24
突然風が止み、鏡のような水面に…池畔の木々がシンメトリーに映し出される。
登って来た三ノ峰が美しい
2016年10月16日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/16 10:25
登って来た三ノ峰が美しい
あっという間にさざ波が立ち、鏡の時間はTHE END
2016年10月16日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
10/16 10:26
あっという間にさざ波が立ち、鏡の時間はTHE END
刈込池からはひたすら下り…この階段の上りは強烈ですね(笑)
2016年10月16日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/16 10:58
刈込池からはひたすら下り…この階段の上りは強烈ですね(笑)
青空に鱗雲が一面に広がって来た。お天気下り坂の兆候…
2016年10月16日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/16 11:08
青空に鱗雲が一面に広がって来た。お天気下り坂の兆候…
帰りは上小池ではなく、小池公園の方へ。
往復2時間、いや、もう少しかかるでしょ…
2016年10月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/16 11:20
帰りは上小池ではなく、小池公園の方へ。
往復2時間、いや、もう少しかかるでしょ…
小池公園から、本日の核心部・約8kmのロード歩き!誰か拾ってくれないかな?と淡い期待を抱いています。
履き慣れない登山靴から、履き慣れたクロックスに履き替えます(笑)
2016年10月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/16 11:21
小池公園から、本日の核心部・約8kmのロード歩き!誰か拾ってくれないかな?と淡い期待を抱いています。
履き慣れない登山靴から、履き慣れたクロックスに履き替えます(笑)
サコサガ滝
ひたすらアスファルト歩きなので癒される〜。
2016年10月16日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/16 11:54
サコサガ滝
ひたすらアスファルト歩きなので癒される〜。
だいぶ下ってきたけど、車は10台ほど素通り。
2016年10月16日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/16 12:01
だいぶ下ってきたけど、車は10台ほど素通り。
振り返ると、うはっ、三ノ峰が〜❥
2016年10月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/16 12:43
振り返ると、うはっ、三ノ峰が〜❥
小池公園から一部早歩きで1時間半。鳩ヶ湯にゴール!!!
ふーっ、長かった。
2016年10月16日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/16 12:44
小池公園から一部早歩きで1時間半。鳩ヶ湯にゴール!!!
ふーっ、長かった。
建て替えられた本館のロビー。クラシックな雰囲気です。
2016年10月16日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/16 12:50
建て替えられた本館のロビー。クラシックな雰囲気です。
越前大野から福井へ向かう電車のラッピングがかわいい!なんと1両編成!!
2016年10月16日 15:05撮影 by  SO-03G, Sony
3
10/16 15:05
越前大野から福井へ向かう電車のラッピングがかわいい!なんと1両編成!!
福井駅に着いて、歩くこと10分。ヨーロッパ軒のソースカツ丼を食す。(注)今日はレディースセットにしておきました!
2016年10月16日 16:25撮影 by  SO-03G, Sony
10
10/16 16:25
福井駅に着いて、歩くこと10分。ヨーロッパ軒のソースカツ丼を食す。(注)今日はレディースセットにしておきました!
全力で恐竜オシの福井駅
2016年10月16日 16:58撮影 by  SO-03G, Sony
6
10/16 16:58
全力で恐竜オシの福井駅

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テントマット シェラフ

感想

▼tomokikiさんとご一緒させて頂いた日帰りVer.
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-982863.html

tomokikiさんの計画が上がっていて、
三ノ峰&別山に便乗させて頂くことに。
tomokikiさん、ありがとうございました♪

何度か計画するも別山はご縁がなかった
ようで、今回ようやく実現できる運びに。
tomokikiさんは日帰り、私は泊まりと
いうことで、帰りは公共交通機関で。
鳩ヶ湯が9/1〜再開していてバスも
週末なら4本に増えて利便性UP。

2日間、本当に素晴らしいお天気に恵まれ
最高の山行ができました!
何を思ったか、珍しく「登山靴」を
引っ張り出してきて、慣れない登山靴に
加え、泊まり装備でいつもより荷物多め
だったため、tomokikiさんを何度も
お待たせしてしまいスミマセン!!
(かなりの巻きペース)

樹林帯を抜けると、もう絶景!!
あちこちに伸びる稜線が素晴らしい〜!
能郷白山の横には伊吹やもしや比良?
まで見えているし、遠望もバッチリ♪
三ノ峰ではどんな景色が待っているのか
ワクワクします!
ただ三ノ峰へは急登の連続…
ゆるゆるだと勝手に思い込んでた私は
完全にヤラレました。
でも、避難小屋に着いたら御嶽&乗鞍、
その左には北ア南部の山々が〜♪

避難小屋に泊まり道具をデポして別山へ。
南アルプス的な雄大な山容で、近そうに
見えて遠いのか?それとも本当に近いのか?
tomokikiさんと話しながら別山を目指す。
歩いている人が見えて距離感が分かる。
意外と近い!
別山からの眺望はもちろん言うことなし!!
風も弱く、至福の時間❥

日帰りのtomokikiさんはココから巻き。
三ノ峰避難小屋でお別れです。
小屋の中を覗くと、ガーン、誰もいない…
ひとりぼっち小屋を散々脅されて(笑)
下っていきました。
まだ2時だけど寝る準備をしたら、
昼寝をしたくなり少し昼寝。
それでもまだ3時半。ヒマなので二ノ峰
までお散歩に出発!
こちら側は笹のゆるゆるした稜線が続き、
またまた稜線LOVERの触手が動く(笑)
銚子ヶ峰が美しくて、来年はこの稜線を
歩こうと決める。いや、白山を南北に
縦走したくなった。何日かかるかな〜?
一ノ峰は帰りの上り返しが辛そうなので
二ノ峰まで。小屋に戻るが誰もいない。

そろそろ夕陽が見られるかな〜と外に出たら、
東の空には満月が上ったばかり。大きな月。
その後、西の空が赤く焼けて、雲の中に
夕陽が沈んで行きました…
東も西も両方開けているこの小屋、
ロケーション最高です❥

夜中は満月で空が明るく星はダメだったけど、
不思議な感覚でこれはこれで◎

夜明けはちょっと寝過ごして、すでに
明るくなり始めてた…
西の空には満月が沈もうとしていて、
東の空は山の淵が明るく染まり始めた。
風が強く寒いけど、この時間は好き。
雲の中からご来光、その後別山の
モルゲンロートなどフルコース堪能。

朝ごはん食べたら、寒いのでさっさと下山(笑)
今日はバスの時間まで余裕だと思ってたので
眺望を楽しみながら、ゆっくり下山。
気持ちいい〜!
六本桧あたりの黄葉が一番綺麗だったかな。
上の方はイマイチ、色付く前に葉が枯れて
しまったようで…下の方はまだまだこれから。

登山口まで戻ったら、今度は刈込池へ。
紅葉はまだと分かっていてもどんなところか
見たかったしと気軽に行ったら、階段地獄^^;
でも、池に着いたらちょうど風が止み、
鏡のように湖面に木々や三ノ峰の姿が
映し出された!周囲の木々が紅葉したら
素晴らしいに違いないと思わせるには
十分な美しさでした。

ここから先が長丁場。
下小池から鳩ヶ湯まで約8kmのロード歩き。
誰か途中で拾ってくれないかな〜と甘い
期待を抱きつつ、ひたすら歩きます。
当然、履き慣れない「登山靴」は脱ぎ、
クロックスで歩きます。超歩きやすい(笑)
数台車が通るも、こちらが止めてないので
止まってくれるはずもなく…
結局、歩いて温泉に着きました。

鳩ヶ湯、今回の目的のひとつ。
9/1〜営業再開されたばかりで、壊れた
客室棟は非常に綺麗になっています。
温泉の湯船は小さいけど、泉質が良くて
気持ちいいです。フロントの方も非常に
フレンドリーで親切でした。

行きは車で約3時間の距離、
帰りはバス+電車+バスを乗り継いで約7時間。
はぁ〜、やっぱり車だと白山が近いんだなぁ。
tomokikiさんに感謝です。

白山は何度でも通いたくなる山(と言うか
山塊)なので、来年はもっと行けたらなぁ。
どの道を歩いてもその道特有の素晴らしさが
あり、完全に白山の虜です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3311人

コメント

素敵なモルゲンロート
dolceさんおはようございます
御手水池からの別山、すてきですよね
ハクサンイチゲの咲く季節に見たここからの別山は格別でした
赤い小屋を独り占め(当方も一人避難小屋でした・・・)
モルゲンロートもすてき
ぜいたくな山歩き
最高の2日間でしたね
2016/10/18 7:47
★ueharuさん
こんばんは。コメントありがとうございます!
いやぁ〜、もう贅沢な時間を堪能できました。
小屋独り占めは置いといて…笑
別山平のハクサンイチゲやニッコウキスゲが
咲き乱れている光景を想像すると、
来夏は必ず行かないと!と思ってしまいます

先ほど、ueharuさんのレコ見にお邪魔したら、
南アルプスのすんごいコースを行かれてたんですね〜。
羨ましいほどのパワーです
2016/10/18 21:45
ヨーロッパ軒
ベッサン避難小屋ツアー、お疲れ様でしたー
帰りのヨーロッパ軒、うまそうやねー、久しぶりに食いたくなってきた

ぼっち避難小屋は怖いねー 俺やったらラジオ持っていかないと怖くて寝られんかも、今度は空木平の避難小屋にしとく? 笑
2016/10/18 8:21
★sakuraさん
ヨーロッパ軒、いいでしょー
前回2月頃に行ったので、約半年ぶりでした。
やっぱり山帰りには肉です、肉

ぼっちはコワイですよ…
でもよくよく思い返してみると、避難小屋を
利用する時は必ずぼっちだって気づきました
うち1つはヤバイ気配を感じましたが

sakuraさん、怖いもの見たさに
空木平に一緒に行きましょう (笑)
2016/10/18 21:49
来年の初夏には(^_-)-☆
dolceさん、おはようございます
三ノ峰&別山を超〜満喫ですね
そうそう...dolceさんとは白山系の計画が2連敗中(^^ゞ
来年こそは上小池から別山平のキスゲ&コバイケイソウの楽園へ行きましょうね

でも今回、確かに核心は上小池⇒鳩ヶ湯のロード
通ったことあるから知ってますが...歩く気になれません
もし南竜泊だったら合流して一緒に御前峰に登って
福井駅まで送ろうかな っても考えてましたよwink
2016/10/18 9:30
★toshiさん
こんばんは〜。
快晴の下、満喫できましたよ〜
toshiさんとの白山プランは昨年からことごとく計画倒れですもんね…
今回もお声がけ頂きましてありがとうございました
途中で南竜まで行こうかな、と頭を過りましたが、
荷物が重くてまったりしたくなりました(笑)
来年こそはぜひよろしくお願いします♪
ニッコウキスゲの別山平が待ってます
2016/10/18 21:53
贅沢ー
dolceさん こんにちは。

上小池からの別山は大好きなルートです。
しかも泊りで天気よくて避難小屋独り占めとは
うらやましい。。。。
鳩ヶ湯さんも今営業されてるんですね。
ここも行ってみたいところなのでまた上小池に行かなくては!
長距離のロード含めお疲れ様でしたー。
2016/10/18 11:47
★mosuさん
こんばんは〜。お久しぶりな感じですね!
やっぱり、ここも絶対にmosuさん好みですよね
避難小屋独り占め、羨ましいですか?
今度ぼっち小屋を試してください!
テン泊より不気味さは数倍ですから
鳩ヶ湯 もぜひー!いいお湯でしたよ
そろそろ刈込池の紅葉目当てに、大挙して
押し寄せてきそうな時期ですが…
刈込池もとってもいい雰囲気で、紅葉には
早かったけど楽しめました〜
2016/10/18 21:56
白山の避難小屋
私も今まで白山の避難小屋は、大倉山、甚之助、三ノ峰、奥長倉と4回泊まりましたが、大倉山と甚之助はお一人様でした。
大倉山では変な夢を見て金縛り状態になりました。
三ノ峰では、単独の私と単独の年配の男性のお二人様。これも緊張しますよね!
ところが話したら、2か月前に横山岳で合っていたことが判明!その時は奥様とお話をしていました。それからはすっかり打ち解けて、山の話が尽きませんでした。

三ノ峰から別山に行った時はガスで展望はなかったけど、また行きたいと思う道でした。
そして、私も石徹白道、絶対歩きたい!と思っています。
車で行ったら往復になるのかなあ〜〜〜
美濃禅定道の石徹白道から加賀禅定道をつなぐロングコース縦走してみたいですね!!!
2016/10/18 21:43
★mayutsuboさん
こんばんは〜。
白山の避難小屋は色々泊まれてるんですね…
大倉山、ちょっと怖いですね
一緒に行ったtomokikiさんと
「山怪」に出てくる避難小屋の話を
していたので、mayutsuboさんの
コメントを拝見して、
もしや…と思った次第です
単独の男性と一緒というのも
緊張しますね〜。
「横山岳」とはこれまたマイナーな
お山でお会いしてらっしゃったとは、
すごい偶然ですね。

石徹白道から縦走となると、
車の回収が悩ましいところですね。
車2台で行っても、これもまた大変ですし…
でも一度は白山の端から端まで繋いでみたい妄想だけが膨らみます
2016/10/18 22:19
秋の別山 歩いてみたい・・・
今晩は〜
別山から三ノ峰あたりは私も昨年の初夏に初めて歩きましたが、
稜線がほんと気持ちいいと感じさせるルートですよね。
でも秋の白山にはまだ登ったことがありません。
どんな景色が広がっているのか、見たいものです。
白山も11月になれば雪の頃を迎えるんですよね。
また行きたい〜 というか滑りたい〜
2016/10/19 18:38
★tekapoさん
こんばんは〜!
私は白山デビューが実は昨年で、
今回が3回目の白山です。
毎回違うルートを歩いているのですが、
今回のルートも眺望が開けていて気持ち
いいですね
上部のダケカンバの黄葉はまったくダメ
でしたが、これが綺麗に黄葉した時には
圧巻だろうな〜と思います。
今年の冬は雪が多いとの長期予報ですから、
雪山も楽しみですね
私はスキーはまったくしないのですが(笑)
2016/10/19 23:46
三ノ峰、別山ようこそ(^。^)
dolceさん福井へようこそ(^o^)/
白山連峰は登山口も沢山ありますがけっしてアクセス良く無い福井県の上小池から入られたとは!なんだか嬉しく思います(^。^)
しかも帰りは鳩ヶ湯まで歩き‼
あの区間山と高原地図にはコースタイム書いてありますし私も3回歩いているので人の事言えませんが歩く人先ずいませんよ!しかも初めて来た女性が(汗)
ちなみにショートカット出来る所が2箇所ありますので今度お教えしますね(笑)

時間に余裕があったのなら六本檜から杉峠〜赤兎山〜たんどう谷で鳩ヶ湯出るのもアリだったかも⁉でも事前にしっかり調査するdolceさんの事だから分かっていたうえで刈込池選択されたのかな⁉

連日快晴で最高でしたね♪別山はガスかかりやすい山で有名なので初めてでこの快晴は“持ってる”としか言いようが無いです!
南北縦走は私もやってみたいですが車の問題がネックです(>_<)
2016/10/19 21:38
★kabukiyaさん
こんばんは〜。
福井からお邪魔しました。
関西から行くには上小池は近いと思いますよ、たぶん(笑)
行きは3時間半くらいで到着しましたから。
鳩ヶ湯までのロード、3回も歩いてるんですかっ
> ショートカット出来る所が2箇所ありますので今度お教えしますね
あ、もう歩きたくないので大丈夫です

赤兎山周りもちらっと思いましたが、
今回は準備不足でしてやめておきました。
なので、私にしては珍しくピストンです(笑)

別山はたしかにガスがすぐやってきそうです。
でも今のところ3戦3勝、いつもきれいに見えてます。
勝手に白山とは相性がいいと思ってるんです
また来年もお邪魔したいと思います
2016/10/19 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら