ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 984690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

巻機山 秋晴れの井戸尾根コース

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiyokiyo nzchch その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
13.1km
登り
1,466m
下り
1,468m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:05
合計
7:46
6:40
4
スタート地点
6:44
6:47
45
7:32
7:40
26
8:06
8:07
77
9:24
9:24
14
9:38
9:38
18
10:04
10:04
20
10:24
10:36
10
10:46
11:24
5
(昼休憩)
11:29
11:29
15
12:06
12:06
9
12:15
12:15
61
13:16
13:16
23
13:39
13:39
40
14:19
14:20
6
14:26
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
桜坂駐車場(第一駐車場)
土曜のこの日は朝6時半には満車。この時間の到着だと路駐の可能性あり。駐車料金は500円。帰り際に係員に支払って帰るシステム。
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
桜坂駐車場前トイレ付近や、桜坂駐車場にあり。
用紙・鉛筆あり。用紙下部は下山届けになっている。

▼トイレ
桜坂駐車場前に水洗トイレあり。紙は持参。
靴の洗える水場もあり。飲用かどうかは不明(蛇口をひねると水に砂が混じっていた)。
その他周辺情報 ▼登山後の温泉
ハツカ石温泉 石打ユングパルナス TEL:025-783-7888
営業時間:夏期05:30〜23:00 冬期24時間営業
入浴料:大人900円のところ、HPクーポン券で700円
内湯・露天・サウナ・打たせ湯・薬草湯。石鹸・シャンプー・ドライヤーあり。
http://www.yungparunas.com/

▼登山後の食事
美食華酒 越後や TEL:025-780-6699(JR越後湯沢駅東口)
お昼だけの選べるご膳 1130円(ミニ丼各種、うどんとそばも選べます)
http://r.gnavi.co.jp/r078000/
久々の秋晴れですし、駐車場はほぼ満車。正面奥の白い建物はトイレ。トイレ前に登山ポストもあります。
2016年10月15日 06:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 6:33
久々の秋晴れですし、駐車場はほぼ満車。正面奥の白い建物はトイレ。トイレ前に登山ポストもあります。
登山道の注意書きいろいろ
2016年10月15日 06:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 6:44
登山道の注意書きいろいろ
五合目。登山道の泥は思ったよりひどくなかった。好天に感謝
2016年10月15日 07:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:31
五合目。登山道の泥は思ったよりひどくなかった。好天に感謝
米子沢かな?
2016年10月15日 07:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 7:31
米子沢かな?
木漏れ日が清々しい樹林帯です
2016年10月15日 07:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 7:47
木漏れ日が清々しい樹林帯です
六合目
2016年10月15日 08:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:06
六合目
割引岳と天狗尾根
2016年10月15日 08:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:06
割引岳と天狗尾根
2016年10月15日 08:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 8:31
七合目手前。雲一つない青空
2016年10月15日 08:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/15 8:34
七合目手前。雲一つない青空
谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山・平標山
2016年10月15日 08:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:36
谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山・平標山
休憩終了。再び上へ
2016年10月15日 08:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 8:47
休憩終了。再び上へ
七合五勺
2016年10月15日 09:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:01
七合五勺
日光を反射して黒光りしている笹原
2016年10月15日 09:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:04
日光を反射して黒光りしている笹原
ふぅー!いい景色!
2016年10月15日 09:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/15 9:04
ふぅー!いい景色!
八合目。登山客は多め
2016年10月15日 09:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:11
八合目。登山客は多め
道はよく整備されています
2016年10月15日 09:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:17
道はよく整備されています
振り返って
2016年10月15日 09:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:18
振り返って
九合目。ニセ巻機山。
可哀想な名前だなあ
2016年10月15日 09:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:26
九合目。ニセ巻機山。
可哀想な名前だなあ
巻機山避難小屋
2016年10月15日 09:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:35
巻機山避難小屋
小屋の立地はちょうど鞍部で、ここからまた登り返す
2016年10月15日 09:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:36
小屋の立地はちょうど鞍部で、ここからまた登り返す
小屋内部。ピンボケですがとてもきれい
2016年10月15日 09:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 9:37
小屋内部。ピンボケですがとてもきれい
時々池塘あり
2016年10月15日 09:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:45
時々池塘あり
巻機山山頂標識とうちゃこ
2016年10月15日 09:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:55
巻機山山頂標識とうちゃこ
山頂標識で写真を撮る人たちの順番待ち。結構な混雑なので先に牛ヶ岳まで行きましょう。
2016年10月15日 09:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 9:56
山頂標識で写真を撮る人たちの順番待ち。結構な混雑なので先に牛ヶ岳まで行きましょう。
そうそう、ケルンも忘れずに。ここが山頂ですから
2016年10月15日 10:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:04
そうそう、ケルンも忘れずに。ここが山頂ですから
いい景色
2016年10月15日 10:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:04
いい景色
元気な半袖3人組!山頂ケルンで撮っていただきました。
2016年10月15日 10:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 10:07
元気な半袖3人組!山頂ケルンで撮っていただきました。
越後三山
2016年10月15日 10:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:30
越後三山
牛ヶ岳
2016年10月15日 10:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:34
牛ヶ岳
振り返って牛ヶ岳
2016年10月15日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 10:40
振り返って牛ヶ岳
草紅葉は終盤
2016年10月15日 10:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:43
草紅葉は終盤
戻ってここで昼休憩
2016年10月15日 10:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 10:44
戻ってここで昼休憩
「割引岳は行かない」と断言されてしまったので逆に昼ゆっくりしすぎました。帰りましょー
2016年10月15日 11:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:26
「割引岳は行かない」と断言されてしまったので逆に昼ゆっくりしすぎました。帰りましょー
山頂標識で撮っていただきました
2016年10月15日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 11:35
山頂標識で撮っていただきました
赤城山も見えている
2016年10月15日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 11:44
赤城山も見えている
山肌に巨大な熊の足跡
2016年10月15日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:13
山肌に巨大な熊の足跡
実際より鮮やかに写っています。でもとてもきれいでした
2016年10月15日 12:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:23
実際より鮮やかに写っています。でもとてもきれいでした
これは実物に近い色かな
2016年10月15日 12:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/15 12:33
これは実物に近い色かな
一日中青空だったので気持ちよく歩けました
2016年10月15日 12:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 12:48
一日中青空だったので気持ちよく歩けました
温泉は石打ユングパルナス。多少塩素が気になりますが、空いていたのでストレッチしまくり。のんびり入浴できました。
2016年10月15日 16:30撮影 by  iPhone 6, Apple
10/15 16:30
温泉は石打ユングパルナス。多少塩素が気になりますが、空いていたのでストレッチしまくり。のんびり入浴できました。
JR越後湯沢駅前の越後や。
17時までのランチメニューにギリギリ間に合いました。
2016年10月15日 17:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/15 17:05
JR越後湯沢駅前の越後や。
17時までのランチメニューにギリギリ間に合いました。
JR越後湯沢駅では利き酒ができます
2016年10月15日 17:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10/15 17:50
JR越後湯沢駅では利き酒ができます
翌朝パチリ。JR越後湯沢駅
2016年10月16日 07:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:35
翌朝パチリ。JR越後湯沢駅

感想

この3人でのパーティーは初めて。
Gさんとの山歩きは4年ぶりだ。

早朝、高崎駅でGさんをピックアップして桜坂駐車場へ。ここしばらく週末は雨続きだったせいか、駆け込みの紅葉狩りラッシュか、6時半前の駐車場はほぼ満車。すでにたくさんの人が入山していました。
登山道は思ったより泥がひどくなかったので歩きやすかったけれど、2人の調子が良すぎて私にとってはペースが早過ぎたよ。それに暑くてw…最終的には半袖で歩いて、10月だというのにこんがり日焼けしてしまいました。

牛ヶ岳まで踏んで、昼休憩も長く取り、割引岳は割愛して下山。
右のハムストが痛んでしまい、途中からGさんのストックを借りてゴール。いやぁ疲れた。疲れたけどいい山だった。紅葉自体は写真より少し赤茶けていて、くすんだ感じでしたが、9月の天候が悪かったので仕方ないでしょうね。

登山後の温泉は石打ユングパルナス。スキーシーズンと違ってガラ空き。塩素のニオイは気になるけれど、空いていたのでリラックスできました。お湯の温度もちょうど良かった。日帰りでJRで帰るGさんを越後湯沢駅まで送るついでに、駅前で夕食。入店が16:55で、越後やのランチにギリギリ間に合いました。布海苔をつなぎに使ったへぎそばというのは美味しいですね。“へぎ” というのは木の器のことだと初めて知りました。「お通し」200円は予想外でしたが、お得なランチメニューを美味しく頂けたので良しとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

こんばんは!
多分ニセ巻機山からの下山中にすれ違ってますね(*´ω`*)

ニセ巻機山…かわいそうな名前だと私も思いました!
あと、熊の足跡((≧艸≦*))
本当に見えますよね♪

ランチ情報参考になります(*´ω`*)

青空が眩しい1日でしたね((o(*˘ω˘*)o))
お疲れ様でした♪
2016/10/19 21:26
Re: こんばんは!
ruonickさん、はじめまして!

ね、ニセ巻機ってかわいそうですよねー
登る人が勝手にピークと間違えたのに、山を悪者扱い…weep

レコ見ましたー!幕営だったんですね。
朝の風景が最高じゃないですかshine
私も泊まりたくなりました。

いやホント、いい日に登れましたnote
お疲れさまでしたーup
2016/10/21 1:16
こんにちは!
下山中に抜かされたものです
牛ヶ岳まで行かれていたのですね〜
久々の好天で多くの登山者、紅葉もまだ見頃で山頂部の独特の雰囲気が良かったです♪
2016/10/20 12:47
Re: こんにちは!
nori1496さん、はじめまして!

ほんと久々の好天で、いつもならもっと足元が悪いという噂の巻機山も
登山者を歓迎してくれていたのではないでしょうかhappy01

紅葉も何とか見られて、大快晴で、
あんなに多くの人が登っているのに、なぜかあの山頂では
のんびりできてしまう…
不思議に心地の良い山でしたnote
2016/10/21 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら