ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988754
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

幻の塩那道路〜男鹿岳

2016年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:42
距離
32.5km
登り
3,246m
下り
3,255m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
1:02
合計
9:30
5:21
159
8:00
8:10
57
植生回復観察小屋
9:07
9:07
53
男鹿岳取りつき地点
10:00
10:34
46
11:20
11:29
51
男鹿岳取りつき地点
12:20
12:29
141
植生回復観察小屋
14:50
14:50
1
14:51
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道〜黒磯板室IC〜板室街道〜深山園地
コース状況/
危険箇所等
塩那道路は、廃道です。落石、倒木、藪等あり、自己責任で!
取り付きから、深い笹薮、倒木注意!目印テープ多数あり。
深山園地
車で来られるのは、ここまで!
ゲートを超えて、遊歩道へ
深山園地
車で来られるのは、ここまで!
ゲートを超えて、遊歩道へ
この看板、たった400mの間に、6枚もありました
2
この看板、たった400mの間に、6枚もありました
ハイキングコースの終点
この柵を超えていきます
ハイキングコースの終点
この柵を超えていきます
塩那道路の名残…
観光道路の予定だったんでしょうか?
1
塩那道路の名残…
観光道路の予定だったんでしょうか?
次は、この柵
丈夫な南京錠が掛けられ、左右からも、侵入できないようになっています
こちらも帰りに撮りました
1
次は、この柵
丈夫な南京錠が掛けられ、左右からも、侵入できないようになっています
こちらも帰りに撮りました
1,8卉賄
塩那道路の看板は、全て谷川に設置されているようです
1
1,8卉賄
塩那道路の看板は、全て谷川に設置されているようです
多分これが、だるま岩
2
多分これが、だるま岩
朝日
今日もいい天気になりそう
2
朝日
今日もいい天気になりそう
薮化が進んでいます
2
薮化が進んでいます
深山園地から、2,7km地点
1
深山園地から、2,7km地点
ススキや、笹薮が、所々あります
9
ススキや、笹薮が、所々あります
塩那道路
良い所は、こんな感じ…
所々倒木も多数、乗り越えていきます
2
塩那道路
良い所は、こんな感じ…
所々倒木も多数、乗り越えていきます
深山園地から、4,4卉賄
1
深山園地から、4,4卉賄
落石!岩盤がそのまま崩落したんでしょう…
自転車で来ても、ココを超えるのは大変!
1
落石!岩盤がそのまま崩落したんでしょう…
自転車で来ても、ココを超えるのは大変!
深山園地から、7卉賄
1
深山園地から、7卉賄
深山園地から、8,5卉賄世砲△
植生回復経過観察小屋
1
深山園地から、8,5卉賄世砲△
植生回復経過観察小屋
鍵は開いています
8帖くらいの広さでしょうか?
寝袋持ってくれば、泊まれます
1
鍵は開いています
8帖くらいの広さでしょうか?
寝袋持ってくれば、泊まれます
ココまで立派な防護壁を作って、廃道とは…
4
ココまで立派な防護壁を作って、廃道とは…
上の方に、塩那道路が見えます
2
上の方に、塩那道路が見えます
藪山、大佐飛山
深山園地から約12卉賄
小さなケルンと、ピンクリボンが目印!
ここが男鹿岳登山口
3
深山園地から約12卉賄
小さなケルンと、ピンクリボンが目印!
ここが男鹿岳登山口
背丈を超える笹薮を漕ぐこと、約5分…
このリボン!
2
背丈を超える笹薮を漕ぐこと、約5分…
このリボン!
稜線に出ると、1754峰?(女鹿岳?)
リボンを見失いように、進みます
4
稜線に出ると、1754峰?(女鹿岳?)
リボンを見失いように、進みます
南西方面は、日光連山でしょうか?
5
南西方面は、日光連山でしょうか?
無名峰…塩那道路が見えます。
あの裏が、ひょうたん峠かな?
3
無名峰…塩那道路が見えます。
あの裏が、ひょうたん峠かな?
登り切ると、藪が、低くなります
1
登り切ると、藪が、低くなります
そして、こちらが、男鹿岳のようです。
2
そして、こちらが、男鹿岳のようです。
東側に、那須連山が見えます
5
東側に、那須連山が見えます
板室方面は、雲海に覆われています
1
板室方面は、雲海に覆われています
この飯盒は???
1
この飯盒は???
山頂到着!
三等三角点もあります
4
三等三角点もあります
山頂から、那須連山
2
山頂から、那須連山
栃木特有でしょうか?
山頂標識がたくさんあります
私が見つけただけで、5個ありました
5
栃木特有でしょうか?
山頂標識がたくさんあります
私が見つけただけで、5個ありました
山頂全景
4帖半くらいの広さがあります
2
山頂全景
4帖半くらいの広さがあります
再び藪漕ぎ、下山…
2
再び藪漕ぎ、下山…
振り返って、男鹿岳
1
振り返って、男鹿岳
左端は、男体山
こちらは、尾瀬方面
2
こちらは、尾瀬方面
登るよ登る、塩那道路と、日留賀岳
5
登るよ登る、塩那道路と、日留賀岳
左側は、切れ落ちているので、笹を掴み、ゆっくり下りていきます。
2
左側は、切れ落ちているので、笹を掴み、ゆっくり下りていきます。
降りて来ました
こちらは、ひょうたん峠方面
1
降りて来ました
こちらは、ひょうたん峠方面
戻ります…
ここから、林道を12勸綿發…気が重い…
7
戻ります…
ここから、林道を12勸綿發…気が重い…
戻って来ました
駐車場は、2台だけでしたが、紅葉狩りに、頻繁に車が来ているようでした
駐車場は、2台だけでしたが、紅葉狩りに、頻繁に車が来ているようでした
深山園地の紅葉

感想

 ココを知ったのは、今年3月、大佐飛山に行った時の事だった。
栃木と福島の県境にある、近くて遠い山…藪に覆われ、登山道のないこの山は、
残雪期に、福島県側から、大川林道を通って、大川峠から登られている。
 そして塩那道路…その昔、塩原〜板室を繋ぐ有料道路が計画された。道路は存在するが、現在は、廃道となっている。
 どちらも興味深かったので、調べてみると、先人が居ることが分かった。
しかも数名であるが、無雪期に行っている輩もいる…
 当日、深山園地からゲートを潜り、ハイキングコースを歩く。
直ぐに行き止まり、通行禁止の柵を2つ乗り越え、いよいよ塩那道路へ…
チョット広めな、一般の林道という感じだ。倒木落石多数、紅葉を見ながら、約12
歩くと、右側に、小さなケルンと、2本のリボン…ここが男鹿岳の取りつき地点。
背丈を超える笹薮の急登を、数分登ると、稜線に出た。目の前の山が、男鹿岳だと思ったら、どうやら1754峰女鹿岳と呼ばれている山らしい…目印テープを見失わないように、急登を笹を掴みながら登る。山頂と思われる所には、何も無かった…
その後、その奥にそびえる、本丸に向かう…藪漕ぎも慣れたもんで、直ぐに着いた。
山頂には、10m四方に所々看板があり、三角点は、東よりにあった。
山頂は、東側が開けていて、那須連山が綺麗に見る事が出来ました。
 時間があれば、ひょうたん峠まで行って見ようと思いましたが、とてもじゃないけど、行ける距離じゃないので、そのまま戻りました。
 ひょうたん峠は、日留賀岳から近そうなので、いつの日か?チャレンジしてみたいと思います。無雪期の男鹿岳…藪が深く、目印リボンが無いと、とてもじゃないけど山頂にはたどり着けない山でした。しかし、何故この山が、300名山なのか、解りません。よっぽど、大佐飛山の方が、ふさわしいと思うのは、私だけかな?

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

長距離の山行凄すぎです。
私事で恐縮すが、今年の夏男鹿岳に挑戦しました。夏塩那道路からのルートがあることは分かっておりましたが、私の体力では無理だと判断し。福島県側から大川林道ルートを通り男鹿岳に挑戦しましたが、約19kmの道のりを2度目のチャレンジでやっとの思いで登頂出来ました。
今回、30km以上の距離を9時間30分凄すぎだと思いました。
tetsuareiさんのレコを拝見させて頂くと、お一人で難しい所へ挑戦され、そのチャレンジ精神に引き付けられます。
また、どこかの山で偶然お会出来ればと、勝手に思い込んでおります。
2016/11/2 0:05
Re: 長距離の山行凄すぎです。
 こんばんは!ご無沙汰しています。そうですね!あまり人のいかない所が多いですね!
人それぞれ、色々なスタイルがあっていいんではないでしょうか?
無理せず、自由気ままに歩いています。
最近は、人の少ない、日光を歩いています。
最終目標は、足尾を歩き倒す事!あそこは、レベル高い!いつの日か、また、ご一緒しましょう!
2016/11/3 17:59
Re[2]: 長距離の山行凄すぎです。
tetsuareiさんをはじめヤマレコの先輩方のレコを拝見させていただいていただくなかで、足尾のレベルの高さはかなり伝わってまいります。私のレベルでは危険度が高く入山するには無謀な感じがしますが、一度はブナの木に会いに行ってみたいと感じております。
2016/11/4 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら