ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 992653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳 〜冷たい強風で三俣蓮華はまた今度^^;〜

2016年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:10
距離
27.1km
登り
2,002m
下り
1,987m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:54
合計
9:11
3:44
6
スタート地点
3:50
3:50
1
3:51
3:51
2
3:54
3:54
5
4:15
4:15
12
4:27
4:27
9
4:36
4:36
9
4:45
4:45
16
5:01
5:01
27
5:28
5:29
9
5:38
5:38
9
5:47
5:47
12
5:59
5:59
29
6:28
6:28
2
6:30
6:31
33
7:04
7:05
11
7:16
7:17
8
7:25
7:26
17
7:43
7:43
3
7:46
7:48
9
7:57
7:57
4
8:01
8:04
22
8:26
8:36
25
9:01
9:01
3
9:04
9:04
8
9:12
9:12
3
9:15
9:15
20
9:35
9:35
10
9:45
9:45
8
9:53
10:27
19
10:46
10:46
1
10:47
10:47
24
11:11
11:11
6
11:17
11:17
7
11:24
11:24
20
11:44
11:44
15
11:59
11:59
10
12:09
12:09
7
12:16
12:16
13
12:29
12:29
14
12:49
12:49
2
12:52
12:52
3
12:55
ゴール地点
3:44 無料P
3:50 指導センター 3:51
5:02 小池新道入口
6:19 鏡池(山荘) 6:30
7:04 弓折乗越
7:46 双六小屋
8:26 双六岳 8:36
9:12 双六小屋
10:01 弓折乗越(食事) 10:28
10:48 鏡池
11:43 小池新道入口
12:51 指導センター 12:52
12:57 無料P
天候 晴れのち ガス!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場
シーズンも終わりガラガラでした!
ロープウェイのお客さんや観光バスは多い
コース状況/
危険箇所等
鏡平山荘の先の橋は取り外してありました
その他周辺情報 ひらゆの森を利用
小池新道の秩父沢に架かる橋はありません!
歩く際は注意が必要です
2016年10月27日 04:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/27 4:46
小池新道の秩父沢に架かる橋はありません!
歩く際は注意が必要です
水はこちらの小沢を利用
2016年10月27日 05:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10/27 5:32
水はこちらの小沢を利用
日の出前に到着!
休憩兼ねて待ちます
2016年10月27日 06:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 6:19
日の出前に到着!
休憩兼ねて待ちます
風が吹いてます
2016年10月27日 06:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
10/27 6:19
風が吹いてます
だんだん風が強くなってきました^^;
2016年10月27日 06:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 6:19
だんだん風が強くなってきました^^;
振り向いても山が明るくなっていない!
2016年10月27日 06:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 6:22
振り向いても山が明るくなっていない!
日の出には早すぎたので先を急ぎます
2016年10月27日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
10/27 6:28
日の出には早すぎたので先を急ぎます
また来年!
かき氷食べに来ます^^
2016年10月27日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 6:30
また来年!
かき氷食べに来ます^^
通行禁止?
板が外してありました!
なんとか対岸へ^^;
2016年10月27日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
10/27 6:30
通行禁止?
板が外してありました!
なんとか対岸へ^^;
槍 大喰 中 南岳
キレットから陽光
2016年10月27日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
10/27 6:41
槍 大喰 中 南岳
キレットから陽光
穂高連峰
2016年10月27日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 6:41
穂高連峰
焼に乗鞍
2016年10月27日 06:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/27 6:41
焼に乗鞍
あと少し
2016年10月27日 06:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 6:46
あと少し
やっと出てきました
2016年10月27日 06:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 6:49
やっと出てきました
眩しい
2016年10月27日 06:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
10/27 6:49
眩しい
ようやく鏡池にも光が届きました!
鏡池に到着して今まで待ってたら50分ほどかかってましたね^^;
2016年10月27日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 7:08
ようやく鏡池にも光が届きました!
鏡池に到着して今まで待ってたら50分ほどかかってましたね^^;
先日歩いた笠への稜線
2016年10月27日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
10/27 7:08
先日歩いた笠への稜線
目指す双六岳
2016年10月27日 07:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 7:09
目指す双六岳
稜線の道
霜柱がすごかった
2016年10月27日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
10/27 7:12
稜線の道
霜柱がすごかった
霜柱や石についた氷で滑りやすく危ない!
2016年10月27日 07:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/27 7:12
霜柱や石についた氷で滑りやすく危ない!
石の表面は凍ってました
慎重に歩きます!
2016年10月27日 07:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 7:13
石の表面は凍ってました
慎重に歩きます!
乗鞍岳方面
手前に焼岳
奥には御嶽山
2016年10月27日 07:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/27 7:13
乗鞍岳方面
手前に焼岳
奥には御嶽山
ザクザク歩きます
2016年10月27日 07:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 7:14
ザクザク歩きます
花見平は一面霜柱
足跡が深い
帰るときは影以外融けてました
2016年10月27日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/27 7:15
花見平は一面霜柱
足跡が深い
帰るときは影以外融けてました
陽光で倒れ始めた霜柱が一面に眩しく光ります
2016年10月27日 07:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 7:16
陽光で倒れ始めた霜柱が一面に眩しく光ります
氷柱
2016年10月27日 07:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 7:20
氷柱
双六岳が近くなってきた
2016年10月27日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 7:24
双六岳が近くなってきた
前日は鷲羽岳まで行こうかとも考えましたが
2016年10月27日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 7:24
前日は鷲羽岳まで行こうかとも考えましたが
登山道に氷
2016年10月27日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 7:28
登山道に氷
小屋に到着
2016年10月27日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 7:46
小屋に到着
鷲羽岳方面
2016年10月27日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 7:46
鷲羽岳方面
アップ
水晶岳も
2016年10月27日 07:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
10/27 7:58
アップ
水晶岳も
双六へ向かう道
2016年10月27日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
10/27 8:15
双六へ向かう道
振り返って槍ヶ岳
2016年10月27日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 8:16
振り返って槍ヶ岳
良い景色
2016年10月27日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
10/27 8:17
良い景色
振り向き槍ヶ岳
2016年10月27日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
10/27 8:18
振り向き槍ヶ岳
山頂に到着しましたが、風が冷たく強い!
2016年10月27日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
10/27 8:26
山頂に到着しましたが、風が冷たく強い!
撮影しているとあおられます!
カメラを持つ手が風で震えて動画も震えます^^;
2016年10月27日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/27 8:26
撮影しているとあおられます!
カメラを持つ手が風で震えて動画も震えます^^;
タッチ
2016年10月27日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 8:26
タッチ
黒部五郎は来年行こう!
2016年10月27日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 8:26
黒部五郎は来年行こう!
アップ
2016年10月27日 08:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 8:26
アップ
笠ヶ岳
2016年10月27日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 8:27
笠ヶ岳
アップ!
2016年10月27日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
10/27 8:27
アップ!
槍穂と、真ん中は歩いてきた稜線
2016年10月27日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 8:28
槍穂と、真ん中は歩いてきた稜線
薬師方面
2016年10月27日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 8:33
薬師方面
鷲羽水晶も来年行けるか!?
2016年10月27日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 8:33
鷲羽水晶も来年行けるか!?
良い感じ^^
2016年10月27日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/27 8:34
良い感じ^^
ちょっと引いて
2016年10月27日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 8:34
ちょっと引いて
寒さと強風のため三俣蓮華は断念!
早く帰って温泉に浸かりたい
2016年10月27日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 8:35
寒さと強風のため三俣蓮華は断念!
早く帰って温泉に浸かりたい
同じような写真が多くなります^^
2016年10月27日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 8:36
同じような写真が多くなります^^
凍ってます
遮る物が無く寒い!
2016年10月27日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 8:40
凍ってます
遮る物が無く寒い!
2016年10月27日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 8:42
太陽は暖かいけど^^;
2016年10月27日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 8:46
太陽は暖かいけど^^;
尖がってますね
2016年10月27日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 8:46
尖がってますね
また笠!
先日歩いた稜線も
2016年10月27日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 8:46
また笠!
先日歩いた稜線も
何度もスミマセン
槍ヶ岳カッコよくて^^
2016年10月27日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 8:48
何度もスミマセン
槍ヶ岳カッコよくて^^
三俣蓮華まで体力、時間は大丈夫だけど、寒くてあきらめました!
防寒着持ってきただけ^^;
2016年10月27日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 8:49
三俣蓮華まで体力、時間は大丈夫だけど、寒くてあきらめました!
防寒着持ってきただけ^^;
鷲羽、水晶歩きたかった
2016年10月27日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
10/27 8:49
鷲羽、水晶歩きたかった
白い野口五郎
2016年10月27日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 8:49
白い野口五郎
燕岳方面
2016年10月27日 08:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 8:49
燕岳方面
アップ
2016年10月27日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 8:50
アップ
2016年10月27日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 8:53
手前の丸山と
三俣蓮華岳
2016年10月27日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 8:53
手前の丸山と
三俣蓮華岳
三俣アップ
2016年10月27日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 8:53
三俣アップ
双六小屋と樅沢岳
2016年10月27日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 9:06
双六小屋と樅沢岳
帰り道
2016年10月27日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 9:06
帰り道
双六池
2016年10月27日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:15
双六池
奥に笠ヶ岳
2016年10月27日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
10/27 9:15
奥に笠ヶ岳
稜線から
2016年10月27日 09:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:27
稜線から
2016年10月27日 09:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:28
双六岳
2016年10月27日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 9:31
双六岳
アップ
2016年10月27日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 9:31
アップ
振り返り小屋と
鷲羽岳
2016年10月27日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
10/27 9:31
振り返り小屋と
鷲羽岳
笠へ続く稜線
2016年10月27日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:33
笠へ続く稜線
白山も見えます
2016年10月27日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 9:33
白山も見えます
白山アップ
2016年10月27日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 9:33
白山アップ
2016年10月27日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 9:41
西鎌
2016年10月27日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 9:41
西鎌
西鎌から槍
今年は2回歩きました
2016年10月27日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/27 9:42
西鎌から槍
今年は2回歩きました
槍から穂高
今年は結構歩いた!
2016年10月27日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 9:42
槍から穂高
今年は結構歩いた!
2016年10月27日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:44
アップ
2016年10月27日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
10/27 9:44
アップ
稜線の日影には霜柱残ってます
2016年10月27日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 9:45
稜線の日影には霜柱残ってます
ガスが出てきました
2016年10月27日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 9:50
ガスが出てきました
2016年10月27日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:50
2016年10月27日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 9:51
弓折乗越
鏡池で食事と思っていましたが、下はガスの中なのでここで休憩しました
2016年10月27日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 9:53
弓折乗越
鏡池で食事と思っていましたが、下はガスの中なのでここで休憩しました
ラーメンとコーラ^^;
陰で風もなくて日差しも暖かく気持ちいい
ここまで誰とも会わず^^;
2016年10月27日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
10/27 10:11
ラーメンとコーラ^^;
陰で風もなくて日差しも暖かく気持ちいい
ここまで誰とも会わず^^;
ガスが上がってきます
2016年10月27日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 10:32
ガスが上がってきます
2016年10月27日 10:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 10:33
弓折中段はガスの中
2016年10月27日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 10:37
弓折中段はガスの中
たまに晴れますが
2016年10月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 10:38
たまに晴れますが
すぐにガスが出てきます
2016年10月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 10:38
すぐにガスが出てきます
池も見えたりします
池に人影が見えました
2016年10月27日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 10:38
池も見えたりします
池に人影が見えました
ここまで無事戻ってきました
2016年10月27日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 10:45
ここまで無事戻ってきました
一ヶ所だけ沈んでます
慎重に渡りました
2016年10月27日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 10:46
一ヶ所だけ沈んでます
慎重に渡りました
少し前は晴れていましたが、通過時はガスガス^^;
即下山
2016年10月27日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 10:48
少し前は晴れていましたが、通過時はガスガス^^;
即下山
遠い
2016年10月27日 11:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:15
遠い
アップ
2016年10月27日 11:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:16
アップ
小沢で水分補給
2016年10月27日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 11:21
小沢で水分補給
橋はありません
2016年10月27日 11:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:24
橋はありません
アザミが一輪
2016年10月27日 11:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 11:35
アザミが一輪
きれいでした
2016年10月27日 11:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
10/27 11:36
きれいでした
写真では色が出ませんがきれいでしたよ
2016年10月27日 11:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 11:41
写真では色が出ませんがきれいでしたよ
ピンボケの
ホタルブクロ
2016年10月27日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:42
ピンボケの
ホタルブクロ
2016年10月27日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 11:43
鏡池方面
2016年10月27日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 11:44
鏡池方面
上手く撮れてませんがきれいでした
2016年10月27日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:44
上手く撮れてませんがきれいでした
これも
2016年10月27日 11:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 11:44
これも
マユミ
以前教えていただきました
2016年10月27日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
10/27 11:45
マユミ
以前教えていただきました
林道から見た紅葉
2016年10月27日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 11:47
林道から見た紅葉
これも
2016年10月27日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:48
これも
2016年10月27日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:48
林道にあるコケの谷!?
2016年10月27日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
10/27 11:50
林道にあるコケの谷!?
わさび平付近のブナ林
この後林道からの紅葉が続きます^^
2016年10月27日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
10/27 11:53
わさび平付近のブナ林
この後林道からの紅葉が続きます^^
2016年10月27日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 11:53
下ります
2016年10月27日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 11:54
下ります
この辺りもきれいでした!
どの辺り?
2016年10月27日 11:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 11:56
この辺りもきれいでした!
どの辺り?
2016年10月27日 11:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:56
少し紅
2016年10月27日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 11:58
少し紅
2016年10月27日 12:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:02
2016年10月27日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 12:03
2016年10月27日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 12:04
2016年10月27日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:06
ここまで長かった^^;
景色を見たり撮影したり
2016年10月27日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:09
ここまで長かった^^;
景色を見たり撮影したり
新穂高まで紅葉見ながら歩きます
2016年10月27日 12:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:17
新穂高まで紅葉見ながら歩きます
2016年10月27日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:19
コケもいろいろありました
2016年10月27日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:22
コケもいろいろありました
こんなのや
2016年10月27日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:23
こんなのや
フカフカ
気持ちよさそう^^
2016年10月27日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
10/27 12:23
フカフカ
気持ちよさそう^^
細かいのも
2016年10月27日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 12:23
細かいのも
また紅葉で
2016年10月27日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
10/27 12:24
また紅葉で
2016年10月27日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:24
またコケ^^
2016年10月27日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 12:24
またコケ^^
2016年10月27日 12:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:26
2016年10月27日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:28
2016年10月27日 12:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
10/27 12:29
風穴付近のコケはまた違う!?
2016年10月27日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
10/27 12:30
風穴付近のコケはまた違う!?
これもコケの一種かな!?
2016年10月27日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:30
これもコケの一種かな!?
奥に焼岳が見えてます
2016年10月27日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:36
奥に焼岳が見えてます
角みたい^^
2016年10月27日 12:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
10/27 12:46
角みたい^^
無事下山しました!
2016年10月27日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
10/27 12:51
無事下山しました!
今回の歩数です
2016年10月27日 12:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
10/27 12:59
今回の歩数です

感想

鷲羽岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳、奥穂高岳! どこに行こうか出発直前まで悩みましたが、あまり条件がよくなさそう(寒そう^^;)だったのと、今シーズン行っていない双六〜三俣方面へ行ってみたいとの思いから、とりあえず目的地を双六岳に決定!
行程は天候などの条件次第で決めようと出発!!

さすがにこの時期の早朝は誰もいません^^;
指導センターに自宅で書いてきた登山届を提出!
すぐに出発します!

真っ暗な林道の途中にある笠新道入口の水はまだ出ていました!
小池新道に入るとシーズン中に出ていた道案内などは撤去され、秩父沢に架かる橋や鏡平山荘の先の池に架かる橋も撤去されていました!

鏡池に到着する少し前にようやく稜線に朝陽があたり始め、池に到着した時はのんびり日の出まで休憩! と考えていましたが、なかなか出そうになく風も強くなってきたので、とりあえず弓折乗越へ向け出発しました。

稜線に出ると風も強くなり寒い^^;
登山道上の石は凍っており滑りやすく危なかったです。
霜柱もすごかった!
今期の営業を終えた双六小屋を通過し双六岳へ直行します!
今回は直登ルートから山頂へ。
山頂付近はかなりの強風で、撮影などをしていると時折強く吹きつけられてバランスを崩しそうになるほどでした。
行ければ三俣蓮華まで! とも考えていましたが、寒さとこの強風のため今回は断念!!
早目に下山し、早目に温泉入って温まって、早目に帰ろうと山頂を後にしました^^;

帰りは鏡池で食事と考えていましたが、稜線から見ると鏡池付近は雲海の中で、弓折乗越からはまだ槍穂の稜線が見えています。
どうせなら景色を見ながらと思い、ここで食事休憩!
やっぱりラーメンでした^^; 風も陰のため弱くて景色もよく最高!
時折ガスが晴れ鏡池付近まで視界が開けていましたが、鏡池に着いた時点ではすっかりガスに飲み込まれていました。
帰りのこの池でこの日初の登山者お二方に出会いました!
なんだかホッとします^^

景色も見えないので鏡池は通過しそのまま下山しました。
小池新道下部から林道は紅葉がきれいなところも多く撮影しながらのんびり下りました。
今回左俣は営業している小屋もなく、ほとんど人もいなくて、もし動けなくなるようなことがあったら・・・ 考えると怖かったです^^;
とりあえず無事下山できたのでよかった!

去年は11月に鏡池で雪の槍ヶ岳を見てきましたが、今年は行けるかな〜?
チャンスがあれば行きたいけど、そろそろ今期の北ア登山も終わりそうな感じですねToT

家族や周りの人には心配&迷惑をかけっぱなしで自己中な私の山行ですが、やめられないんですよね^^;
いつもありがとうございますm(_ _)m
これからも楽しい山登り♪ を楽しみたいのでよろしくお願いします^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

スピードスター
yamasemiさん、おはようございます☺

双六岳までの日帰りお疲れ様です‼
眺望は抜群ですが、風がかなり冷たかったようですね。
私も27日に十石山に行ったのですが、稜線は凍える寒さでした⛄
しかし、双六方面も雲海上にしっかりみえましたよ!

それにしても素晴らしいスピードで歩かれています〜!三俣蓮華岳の忘れ物は来年取りにいかれるんですね🗻

鏡平のかき氷も含めて、来年が待ち遠しい感じでしょうか!

双六岳登山お疲れ様でした。
2016/10/30 6:29
Re: スピードスター
hidanogakuさん おはようございます

十石山もお疲れ様でした!
お互い近くで天気は良かったですね。

三俣蓮華も近くに見えていましたが、稜線の道をあの風を受けながら歩く気にはなりませんでした
私は寒さに弱いのですぐに諦めてしまいます

先日のレコを拝見し、私も双六遊びに行きたいと思っていたので、雪前に行けて良かったです!
かき氷に三俣、鷲羽は来年必ず! と思ってます
2016/10/30 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら