記録ID: 993232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
晩秋の乾徳山
2016年10月26日(水) [日帰り]
maroeri
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
天候 | 終日晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時で4台駐車していました |
コース状況/ 危険箇所等 |
‥仍灰櫂好箸鰐砧礎鷦崗豸かい側の登山案内所?みたいなところにありました。 下山してから気付きました・・・駐車場にもわかるように表示がないと意味が無いと思いました。 ∋劃困らの下山ルート、迂回下山道はお勧めしません。トレーニングとして歩くならありですが、景色は無く、ガレ場の急下降で緊張を強いられることに加え、ルートをしめすテープが少ない。なぜもっとテープの間隔を短くできないのかな、と思います。特に、高原ヒュッテ近くの森林帯は、どこもかしこも同じ風景で踏み跡も少なく、足がとまる回数が多かった。コンパスを使って目的地を確認しながら、という場面もありました。ガスっていたらアウトだと思います。 F史尾根も上記同様です。こちらは土が主体の道ですが、粘土質なのかズルッと滑るところも。枯れ葉の下にゴロゴロ石が隠れていたりして全般的に足場は不安定。 景色も無く単調な道です。 |
写真
感想
最後の岩場登りってどんな感じ?って興味があったので晴れを狙って登りました。
行きで使ったルートは、大変よく整備されていて、登るにつれて変化する植生が興味深かったし、湧き水あり紅葉あり、色んな名前の岩が沢山、そして景色も抜群で大変素晴らしいルートでした。岩登りも楽しかったです!
この日は天気が良く、10月下旬だと言うのに頂上はジリジリと日差しが熱く、半そででもOKでした。風もほぼ無く、ノンビリしてたら何と2時間も山頂に居てしまった!
同じルートを下るのは面白くないので、迂回下山道と道満尾根を選びました。
が、神経を使うルートで「次はない」と思わせるルートでした。
破線の割には整備されているのかも?ですが、目印が少なすぎと言う印象です。
特に高原ヒュッテ直前の林の中はどこを見ても同じ木がたくさんあるだけで、どこが正しいルートなのかわかりにくかった。天気が良くてこれですからガスっていたらコワいです。
今度、乾徳山に登ったら「迂回下山道」と「道満尾根」は使いません。
登りルートが素晴らしかっただけに、その落差が大きかった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
絶好の登山日和でしたねー
山頂の標識、私の時はなかったです。いいなぁ
こんにちは!
山頂の看板の標高は2016って書いてあるので、本来は頂上から少し下がったところにある看板なのだと思います(乾徳山標高は2031のはずだから)。どうして山頂にあったのかは不明・・・私が持ち上げて撮影していたら他の人 も真似して撮ってました(笑)
良い天気でしたね!
私も、35年くらい前にボルダリングをしに行きましたが、
太平牧場から登りました!
高原ヒュッテという名前も聞きおぼえ見覚えがありますが、
写真の建物は見覚えがないので新しく建ったものなんでしょう。
廃屋みたいなのが建っていた記憶があります。
高原ヒュッテは、数年前に建替えしたみたいです。
古い登山地図だと、高原ヒュッテの場所は「廃屋」ってなっているので
今は。窓もサッシだし凄くきれいです。トイレもバッチリだし。
なるほど!
再訪して、ボルダリングの能力を再確認してみたいです。
まだ、昔のクライミングシューズをとってあるから、行ってみたいな!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する