ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99325
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

長沢背稜-雲取山-石尾根

2011年02月11日(金) ~ 2011年02月13日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
39.2km
登り
2,494m
下り
2,792m

コースタイム

11日
09:15 東日原BS-ヨコスズ尾根
12:00 一杯水避難小屋(休憩)
13:40 七跳尾根出合
14:40 酉谷避難小屋(泊)
12日
08:00 酉谷避難小屋
09:13 ヘリポート
09:45 水松山
13:10 大ダワ
13:50 雲取山荘
14:25 雲取山山頂
14:30 雲取山避難小屋(泊)
13日
07:15 雲取山避難小屋
08:25 七ツ石山山頂
09:20 高丸山山頂
10:00 鷹ノ巣山避難小屋(休憩)
12:15 六ツ石山分岐
13:40 登山道出口
天候 11日:雪
12日:雪
13日:晴
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ポストは奥多摩駅。

特に危険箇所はありませんでした。

酉谷避難小屋に泊まりましたが、非常に小さいので、満員の場合は入れません。
一応テント・ツェルトなど持って行った方がいいでしょう。
今回は小屋内6人。小屋の裏でテント泊2人という状況でした。

長沢背稜はいくつか桟道がありますので、雪でのスリップは注意です。

前回、水松山付近で道間違えをしてしまいました。
水松山付近の広い尾根はちょっとわかりづらいので注意です。今回はトレースがあったので問題なくクリア。

石尾根は結構雪積もっていました。
日が当たるところはズルズルです。

東日原BS
2011年02月13日 21:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
2/13 21:20
東日原BS
BS少し先の登山道入り口
2011年02月13日 21:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:20
BS少し先の登山道入り口
一杯水-2℃
2011年02月13日 21:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:20
一杯水-2℃
酉谷避難小屋
2011年02月13日 21:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:20
酉谷避難小屋
避難小屋の窓からの風景
2011年02月13日 21:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
2/13 21:20
避難小屋の窓からの風景
酉谷避難小屋
2011年02月13日 21:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
2/13 21:20
酉谷避難小屋
ヘリポート
2011年02月13日 21:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:19
ヘリポート
ここを右に登り・・・
2011年02月13日 21:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:19
ここを右に登り・・・
こいつを左に行って・・・
そのまま尾根を直進して登りきり、ルートが左右に分かれたら右に下る。前回は左に行ってしまったようだ・・。
2011年02月13日 21:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:19
こいつを左に行って・・・
そのまま尾根を直進して登りきり、ルートが左右に分かれたら右に下る。前回は左に行ってしまったようだ・・。
注意
2011年02月13日 21:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:19
注意
大ダワ
2011年02月13日 21:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:19
大ダワ
雲取ヒュッテ
2011年02月13日 21:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:19
雲取ヒュッテ
雲取山荘
2011年02月13日 21:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:23
雲取山荘
雲取山頂
2011年02月13日 21:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
2/13 21:23
雲取山頂
雲取避難小屋の窓からの眺め
2011年02月13日 21:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
2/13 21:23
雲取避難小屋の窓からの眺め
山荘でゲットした贅沢品
2011年02月13日 21:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:23
山荘でゲットした贅沢品
夜景
2011年02月13日 21:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:23
夜景
日の出
2011年02月13日 21:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:22
日の出
-12℃
2011年02月13日 21:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:24
-12℃
丹沢
2011年02月13日 21:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:24
丹沢
日が出た
2011年02月13日 21:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
2/13 21:24
日が出た
避難小屋を振り返る
2011年02月13日 21:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:24
避難小屋を振り返る
七ツ石から雲取
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:25
七ツ石から雲取
プチトラバース
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:25
プチトラバース
鷹ノ巣避難小屋
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
2/13 21:25
鷹ノ巣避難小屋
鷹ノ巣避難小屋
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:25
鷹ノ巣避難小屋
六ツ石分岐
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:25
六ツ石分岐
登山道出口
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:25
登山道出口
雪だるまたくさん
2011年02月13日 21:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2/13 21:25
雪だるまたくさん
撮影機器:

感想

やはり前回の道間違いをハッキリさせないと・・・。
と言うことで、長沢背稜へ。
鳩ノ巣から歩きたかったのですが、生憎の天気で自信がなくなり、時間にゆとりをもって東日原-ヨコスズ-長沢背稜-雲取-石尾根-奥多摩駅に決定。
ちなみにほとんど巻き道です(汗)

●11日
雪は降りっぱなしです。
一杯水まではすんなりと。小屋でおにぎり食べてスタート。
ここからはトレースないですが酉谷まで一本道。
七跳分岐だけ間違えなければOKね。
酉谷避難小屋到着。予想通りの小ささ。でもトイレ付きだし、きれい。
私が一番乗りのようですね。一応テントは持ってきていたので入れない場合はテントと思ってました。
続々と小屋に人がやってきます。あっという間に満員です。

●12日
今日も雪は降りっぱなしです。さらに雪が深くなってます。
先に出発した方のトレースを追って歩きます。
そして問題の水松です。
ハッキリ言って前回どこをどう歩いたのか思い出せません。
道標から長沢背稜と天祖の分岐までは200mぐらいかな?
どこをどう歩いたのか??
おそらく完全に勘違いをして天祖方面に下ったようですね。
雲取方面からは確かにわかりづらく見落とす可能性は大きいですが、
酉谷から来て間違えるのはちょっと間抜けかも・・・。
でも確かにわかりづらい場所です。前の人のトレースも右に左に行ったり来たりと
なっておりました。
無事水松を過ぎ、雲取まで。
奥多摩小屋でテント泊の予定でしたが、
雪が相変わらず降り続き、風まで出てきましたので、雲取避難小屋であきらめます。
天気のせいか避難小屋はがらがら。私含め4名。

●13日
本日は快晴!
天気の良い石尾根は気持ちいいです。
しかし、日の当たる斜面はズルズルです。
一歩一歩慎重に。
鷹ノ巣の避難小屋で遅めの朝食というか早めの昼食を食べて、
駅まで下りました。

問題も解決してスッキリの山行でした!


http://www.flickr.com/photos/chin-toy/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人

コメント

水松山の肩
chin-toyさん はじめまして

長沢背稜のあそこの分岐はわかりにくいですよね
もう1つ左右にわかれるところに路標があるとよいのでしょうが・・・
前回のレコで同じところだったので勝手に妙に親近感が・・
(すみません

早速間違い探しに行きたい気持ちよくわかります
私も自分の間違い探しに行ってきました

しかし、私は雪が少なくなっているのがあってでかけたのですが
chin-toyさんは雪が降ってから御出かけになるとは凄いですね
2011/2/14 21:32
re:水松山の肩
shira-gaさん、はじめましてではないですよ。
前回もコメントいただきましたよ

山と高原地図、1/25000地図に表記されたルートと実際は違うのですね。わかってしまえば間違えないところですが、ちょっとわかりづらいと思いました。
私の先にトレース付けてくれた方もわかりづらかったと言ってました。

やはり間違いは非常に気になりました。
shira-gaさんも早速リベンジされていたので、
悪天候でしたが行っちゃいました
2011/2/15 1:48
やばっ
すみません、最近物忘れが激しく・・
(こんなんだから路を間違えるのですね)

年のせいです、お許し下さい
2011/2/15 6:54
へへ
まったく気にしてませんので
山ではお互い道間違えしないように気をつきましょうね
2011/2/15 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら