記録ID: 994168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山➡国師ヶ岳➡北奥千丈岳
2016年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 764m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:40
距離 11.0km
登り 764m
下り 767m
14:29
ゴール地点
金峰山まで標高差はあまりないですが登り下りの繰り返しで標高差以上の山登りです。国師ヶ岳、北奥千丈岳は大弛峠から1時間です。
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り道バッテリーがなぜかあがりエンジンかからなくなる。ロードサービスを依頼する。みなさん、ロードサービス必ず入っておきましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なく快適です。しかし、復路、油断したか、朝日岳過ぎたガレ場で足を滑らせて思いっきり転倒。おしりを強打。骨でなく肉の部分だったのでよかったですが油断禁物です。 |
写真
感想
初めての奥秩父登山。前日夜どこに登ろうか迷っていましたが行ったことがない奥秩父に。
早朝の大弛峠までの道は深い霧で前が見えず道路は落ち葉だらけでバイク泣かせ。
大弛に着くと雲上に出る。
今年最高の登山になりました。金峰山、国師ヶ岳、北奥千丈岳、すべての山頂からまことにみごとな山並みをパノラマで遠望でき最高でした。山バッジも一気に3個ゲットでき、お得な登山になりました。最後のバッテリーあがりさえなければ…。とほほ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
国師ヶ岳は景色が良く大弛峠から近いし整備されてるし、
ナイトハイクで登りコーヒーでも沸かしつつ富士と朝日を!
などと思いつつ大弛峠までが遠くてなかなか。。。
バッテリーが山奥でなくて不幸中の幸いでしたね。
原付なら押し掛けもあるけど、その大きさは無理(笑)
しげさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
国師ヶ岳はほんとにこれでもかというほど階段がついていて、あれがないと逆にどうやって登るのか?と思う山でした。コンパクトな山頂から360°の展望で最高でした。
千葉からだと5時間近くかかりますからそれなら北アルプスのどこへでも行けますもんね。
エンコは考えてみればむしろ山中で起きてくれた方が下りでエンジンスタートできたのでよかったです。止まったのが平地になってすぐで、頑張って押してみましたが疲れた足では300キロの車体の速度をあげられず、こけるのもこわくあっという間に断念しました。たぶん、元気でも無理ですけど。冬ギア買う前に痛い出費になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する