ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994589
全員に公開
ハイキング
甲信越

米山993m 米山さんから♪雲は出なかったが? 

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
6.2km
登り
870m
下り
856m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:55
合計
5:20
9:35
12
9:47
9:47
51
10:38
10:39
11
10:50
10:50
53
11:43
11:43
21
12:04
12:58
17
13:15
13:15
41
13:56
13:56
9
14:05
14:05
39
14:44
14:44
11
YAMAPのGPSログを使用してます。
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平駐車場(20台)利用 簡易トイレあり 満車の場合は林道をさらに進み登山口に7台可 
コース状況/
危険箇所等
雨上がりで木のステップと樹の根と粘土にすべりまくりでした(T_T)
山頂に立派な避難小屋とバイオトイレ(冬期間は使えないらしい)があります。
その他周辺情報 鵜の浜にも鯨波にも温泉があります。
大平駐車場(20台?) ここからスタート! 15分位歩くと登山口の駐車場が… 
大平駐車場(20台?) ここからスタート! 15分位歩くと登山口の駐車場が… 
ツリフネソウ
毛並みの悪い やつれたタヌキ(+o+)
毛並みの悪い やつれたタヌキ(+o+)
サラシナショウマ
サラシナショウマ
カニコウモリ
クサギらしい… 羽付きの羽だね。
クサギらしい… 羽付きの羽だね。
ここから本当の登山口…
ここから本当の登山口…
マムシグサの実 実まで毒々しい…
マムシグサの実 実まで毒々しい…
ダイモンジソウ
チゴユリの実
ツツジ ちょうど咲いているものは見つけられませんが、葉の模様が面白い。
1
ツツジ ちょうど咲いているものは見つけられませんが、葉の模様が面白い。
クルマバハグマ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
自然薯のムカゴ
モッコク??? ツバキ科の赤い実
モッコク??? ツバキ科の赤い実
ツルアリドオシの実
1
ツルアリドオシの実
カエルがもぐりこんでいます。
カエルがもぐりこんでいます。
クルマユリの種 たくさん咲いていたんですね。
1
クルマユリの種 たくさん咲いていたんですね。
お茶の実らしい…
お茶の実らしい…
??? マメ科???
ツチグリ キノコだそうな(~o~) 最初、木の実と思っていました。
2
ツチグリ キノコだそうな(~o~) 最初、木の実と思っていました。
二ノ字 お休み処 山頂が良く見えます。(かみさんは遠いと…)
二ノ字 お休み処 山頂が良く見えます。(かみさんは遠いと…)
今年覚えた、ミヤマウズラの花穂
今年覚えた、ミヤマウズラの花穂
711m峰 北海道にも標高の名前の山があるそうな。(標識に説明付)
1
711m峰 北海道にも標高の名前の山があるそうな。(標識に説明付)
サクランボのような赤い実がなっている???
サクランボのような赤い実がなっている???
ツルリンドウの実
1
ツルリンドウの実
アジサイが咲き始めている… 寒いからこれ以上は咲かないか?
1
アジサイが咲き始めている… 寒いからこれ以上は咲かないか?
サルノコシカケ 本当にかけられるかも?
サルノコシカケ 本当にかけられるかも?
名物「ガンバレ岩」 急登はもう少し…
名物「ガンバレ岩」 急登はもう少し…
優しいね!
シラ場跡 昔は女人禁制でここまで(T_T) かみさんはここまでで良いと…(+_+)
1
シラ場跡 昔は女人禁制でここまで(T_T) かみさんはここまでで良いと…(+_+)
みっしりキノコ!
…だそうです。
スミレが咲いている…
スミレが咲いている…
山頂標識 なぜかボケボケ!(おもちゃっぽい?)
1
山頂標識 なぜかボケボケ!(おもちゃっぽい?)
避難小屋と祠
薬師堂 板戸を開けてお詣りします。
1
薬師堂 板戸を開けてお詣りします。
云われ…
マユミちゃん
三角点(一等)
妙高山と火打山(ここからは冠雪はわかりませんね)
妙高山と火打山(ここからは冠雪はわかりませんね)
胞姫神社方面
米山大橋方面
大平登山口方面(米山方面)
大平登山口方面(米山方面)
山頂のお地蔵様 山頂にいた人が「だんだん向きが変わっているね。」と???
山頂のお地蔵様 山頂にいた人が「だんだん向きが変わっているね。」と???
ツツジの紅葉
尾根の紅葉!!!
頚城方面
柏崎市街地方面 話題の刈羽原発 奥に弥彦山がうっすらと
柏崎市街地方面 話題の刈羽原発 奥に弥彦山がうっすらと
鯨波 中央海岸 柏崎港方面
鯨波 中央海岸 柏崎港方面
柿崎 鵜の浜方面
柿崎 鵜の浜方面
大潟方面
妙高山 火打山 焼山
妙高山 火打山 焼山
避難小屋内部 広くてきれいです。
避難小屋内部 広くてきれいです。
ツバキが咲いていました(^o^)/ 
ツバキが咲いていました(^o^)/ 
振り返って山頂の紅葉
振り返って山頂の紅葉
赤とんぼも一休み…
赤とんぼも一休み…
再び振り返って 秋の日差し! この後は暗い森の中に…
再び振り返って 秋の日差し! この後は暗い森の中に…
林道まで戻ってきました。
林道まで戻ってきました。

感想

めっきり寒くなって、いよいよ2,000m級は雪のリスク…
膝の調子の良くない、かみさんも登り納めかな?
「一人で行ってよ!」と言われたものの、天気予報から今年最後のチャンスと思い、長野の飯縄(綱)山と善光寺のセットか、今夜の夕食は焼き鳥・から揚げ三昧の米山を提示して、かみさんは朝の早くない米山を…
米山はたくさんのルートがあり、どれも2時間半から3時間程度。
かみさんは水野林道のゆるゆる登山を希望しますが、移動距離が長いので、柏崎からの王道の大平駐車場を選択。

【大平駐車場〜大平登山口】
駐車場につくとほぼ満車。寒い日なのに人気がありますね。
登り始めると小動物が…
タヌキ!!! 毛並みが悪いので弱っている感じです。人を気にせずトボトボ登山道を降りていきました(T_T)
林道を横切って大平登山口到着。登山口にも駐車場があり、案内には7台可と。ここまで15分位。

【大平登山口〜二ノ字】
杉木立の森に入り、いきなり階段の急登が始まります。
前日までの雨でスリッピーな木の階段と樹の根と粘土と落ち葉に悩まされます。
ブナの森に変化して、視界が開けたところから日本海が見えるようになり、尾根道に出て広場になると二ノ字。

【二ノ字〜711m峰】
尾根道を進みます。ところどころに山頂と登山口までの距離が書いてありますが、意外と進まず、かみさんは弱気になります(*_*;

【711m峰〜シラ場跡〜山頂】
今度はしばらく下り、尾根道を進んで、山頂への取り付きに…
いよいよ最後の急登が始まります。
高度差は3〜400m位 小1時間というところ。
途中、「ガンバレ岩」に励まされ、横たわったブナの樹をまたぎシラ場へ。米山林道との分岐、水場を過ぎると間もなく避難小屋の屋根が見えて山頂に到着。
山頂は団体や子供連れもいて大賑わいでした。
案内の通り薬師堂でお詣りして、気温は低いのですが、陽があたると暖かいので景色を見ながらお昼。

【眺望】
展望に恵まれたシチュエーションの山ですが、眺望は、海は遠くが霞み佐渡は見えませんでした(T_T)
妙高山、火打山、焼山は頭だけ雲の上、苗場山、守門岳は良く見えましたが、巻機山、越後三山、粟ヶ岳は雲がかかって色が薄くてはっきり見えません。
弥彦山もかろうじて…(+_+)

【山頂〜大平駐車場】
下山はなかなか大変でした。
かみさんはビビりながら降りるのですが、なかなか乾かないスリッピーな木の階段、粘土質と落ち葉、樹の根に注意していてもツルり(*_*;
私も何回か尻もちをついてしまいました(+_+)

【余談】
本日は温泉はパスして、約束通り「鳥徳」の焼き鳥とから揚げをゲットして帰宅(^o^)/

初めて、米山には登りましたが、展望が素晴らしいですね。
海が近いせいか温暖なようで、季節も少し遅い感じです。
米山林道が山頂手前まで来ているので、距離はあるもののスリッピーな登山道を迂回するのもありなのかもしれません。

帰り道、別なところでも白昼堂々、トボトボと道路を横断している毛並みの悪いタヌキに遭遇(@_@)
今の時期は冬に向けて丸々しているはずですが???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

木の階段
米山って、木の階段ばかりですよね。
そこに粘土質のズルンという土。
でも私は大平登山口好きです。
ずっと海が見えるし、なんか楽しいですよね!
私も膝がいよいよ悲鳴を上げてますが、山を止める気になれず…(T_T)
ところで米山ガーデン寄りましたか?
私はバッチを買うために寄ったんですが、目の前を通った大きなチーズケーキ、いつか食べに行きたいです♪
2016/10/31 19:21
Re: 木の階段
chaco_chanさんこんばんは♪
今、NHKの日本百名山スペシャルを見ていますが、こんなお金と時間をかけた登山を一回してみたいものですね。
今回はバッジの看板は見ましたが、「鳥徳」の予約時間を大幅に過ぎてしまいパスしてしまいました(~o~)
かみさんは階段にやられて、膝が曲がらないと言っていました。
スキーができないと困るので、山での体力づくりはあきらめます(T_T)
2016/10/31 21:00
あ、そうそ……
ツチグリ、押してみました?
穴から菌がシュポシュポ出て面白いですよね!
それから、ガンバレ岩の手前に小さい猿の腰掛けが見事にビッチリ付いた木、ありませんでしたか?
米山で何よりも感動したのはトイレかなw 素晴らしく立派なんだもの!
2016/11/1 7:33
サルノコシカケの樹
chaco_chanさん こんにちは♪
ありましたよ! サルノコシカケの樹(@_@)
足をかけて登れそうでしたよ(笑)
ツチグリは思い出せなくて、しばらく何の実だろうと考えていました。
最近のバイオトイレは自転車でこぐのやらいろいろありますよね(~o~)
きれいなのは山岳会やボランティアの皆さんのおかげ、ありがたいですね。
今週から寒気が入るそうなので、いよいよ山は雪になりそうですね。
2016/11/1 12:00
刈羽三山
天気の良い日に 坂戸山山頂から刈羽黒姫山の右肩にちょこっと頭を出している米山を見ています。坂戸山からは分かりにくいですが 苗場山、谷川岳、巻機山、越後駒ヶ岳etc から見ると “THE 山”って感じで、綺麗な山容ですよね。

僕も5年位前に 八石山、米山、刈羽黒姫山と三山登った記憶があります。八石山では熊のウンコと泣き声にビビりまくり、その後の米山水野林道登山口までの移動で疲れ、刈羽黒姫山でも 再び熊の泣き声にビビりまくり、早々に下山した記憶があります。

下山後は「鳥徳」の唐揚げも好きなんですが、僕は やっぱり「萬来」のカツカレーが食べたいです。来年度の山行計画に入れたいですねぇ!
2016/11/1 21:30
初冠雪?
ジャンキーさんこんにちは♪
金城山にも雪が降りましたね〜⛄
日曜日には越後三山はすでに白くなったようですが…
「萬来」のカツカレー… 行ったことはありませんがすごい盛りらしいですね(@_@)
私には無理かな(笑)
プーさんには会ったことがありませんが、会いたくないですね(*_*;
もっとも、なかなか動物(オコジョ、ライチョウとか)には会えないタイプですが…(笑)
2016/11/2 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
米山(米山海岸→大平登山口→山頂→下牧登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら