ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994793
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山「ブラタモリをなぞり爆裂火口壁を見物」裏磐梯口より周回

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
11.1km
登り
980m
下り
977m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:56
合計
6:13
9:45
53
裏磐梯スキー場駐車場
10:38
10:40
32
11:12
11:18
61
12:19
12:38
21
12:59
13:25
15
13:40
13:42
21
14:03
14:03
61
15:04
15:05
53
15:58
裏磐梯スキー場駐車場
天候 くもり時々晴れ⛅
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山届:スキー場入口ゲートにあり

◆裏磐梯登山口〜銅沼経由〜弘法清水〜山頂
ゲレンデを登ると火口壁と銅沼の分岐あり
銅沼経由で中の湯跡で八方台コースと合流、特に危険個所はない。
弘法清水付近より上部は霧氷が付いていました。

◆弘法清水〜川上コース〜噴気口分岐〜火口原分岐〜裏磐梯スキー場
有毒ガスに注意
耳を澄ますと火口壁の岩が崩れる音がひっきりなしに聞こえてくる。
火口壁上部からの下降が急坂、登山道にU字の手すりがあり。
その他周辺情報 ラビスパ裏磐梯  
日帰り入浴 730円
15時〜は520円

営業時間10:00〜19:30

詳しくは↓
http://www.laviespa.com/entrance/
ブラタモリを見て久しぶりに磐梯山へやって来ました。
裏磐梯スキー場駐車場よりスタート
2016年10月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 9:46
ブラタモリを見て久しぶりに磐梯山へやって来ました。
裏磐梯スキー場駐車場よりスタート
まずゲレンデを登っていきます
2016年10月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 9:48
まずゲレンデを登っていきます
吾妻連峰、裏磐梯の眺めが良い
裏磐梯スキー場は山体崩壊した土砂のメインストリート
2016年10月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 10:09
吾妻連峰、裏磐梯の眺めが良い
裏磐梯スキー場は山体崩壊した土砂のメインストリート
グランデコスキー場の山は西大巓
2016年10月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 10:10
グランデコスキー場の山は西大巓
東大巓、中吾妻山など、上部は白くなっていますね
2016年10月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 10:11
東大巓、中吾妻山など、上部は白くなっていますね
東吾妻山、一切経山
2016年10月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 10:11
東吾妻山、一切経山
ゲレンデを登り切ると噴火口と銅沼(あかぬま)との分岐があります
2016年10月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 10:22
ゲレンデを登り切ると噴火口と銅沼(あかぬま)との分岐があります
codeさん、桧原湖の眺め良いですよ
2016年10月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
10/30 10:27
codeさん、桧原湖の眺め良いですよ
銅沼経由で山頂へ向かいます
2016年10月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 10:28
銅沼経由で山頂へ向かいます
銅沼に到着
2016年10月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 10:36
銅沼に到着
錆びた色の銅沼
五色沼湖沼群の水源らしい、ブラタモリで言ってた!
2016年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
10/30 10:37
錆びた色の銅沼
五色沼湖沼群の水源らしい、ブラタモリで言ってた!
水蒸気(噴煙?)が立ち上る、噴火しないよな?
2016年10月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 10:38
水蒸気(噴煙?)が立ち上る、噴火しないよな?
ド迫力の火口壁
2016年10月30日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
10/30 10:38
ド迫力の火口壁
ブラタモリでも言っていたけど、山の内部はまず見れませんよね
2016年10月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/30 10:46
ブラタモリでも言っていたけど、山の内部はまず見れませんよね
辺りは落葉
2016年10月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 10:47
辺りは落葉
2016年10月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
10/30 10:49
八方台コースと合流
2016年10月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 11:15
八方台コースと合流
中の湯跡
この辺りは硫黄臭いのでなるべく早く通過
2016年10月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 11:17
中の湯跡
この辺りは硫黄臭いのでなるべく早く通過
小磐梯が山体崩壊してできた流れ山
2016年10月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/30 11:30
小磐梯が山体崩壊してできた流れ山
銅沼を見下ろす
2016年10月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/30 11:40
銅沼を見下ろす
桧原湖と流れ山
2016年10月30日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 11:40
桧原湖と流れ山
傷の間から磐梯山山頂が見えたが白い、霧氷かな?
2016年10月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 12:06
傷の間から磐梯山山頂が見えたが白い、霧氷かな?
お花畑との分岐です
花も咲いていなそうなのでまっすぐ弘法清水へ足を向ける
2016年10月30日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 12:11
お花畑との分岐です
花も咲いていなそうなのでまっすぐ弘法清水へ足を向ける
ムヒョー
2016年10月30日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 12:12
ムヒョー
阿部小屋
暖かそうな中を覗いてみたらたくさんの登山者で賑わっていた
2016年10月30日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/30 12:19
阿部小屋
暖かそうな中を覗いてみたらたくさんの登山者で賑わっていた
弘法清水小屋
codeさん、寒かったのできのこ汁で暖まる
2016年10月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 12:21
弘法清水小屋
codeさん、寒かったのできのこ汁で暖まる
櫛ヶ峰
2016年10月30日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/30 12:21
櫛ヶ峰
霧氷
2016年10月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
10/30 12:35
霧氷
じっとしていると寒い
2016年10月30日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/30 12:35
じっとしていると寒い
表磐梯側も一部崩れたのか
2016年10月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 12:49
表磐梯側も一部崩れたのか
霧氷のトンネル
2016年10月30日 12:51撮影 by  DSC-W300, SONY
19
10/30 12:51
霧氷のトンネル
霧氷が
2016年10月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 12:53
霧氷が
続きます
2016年10月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 12:54
続きます
青空と霧氷
青と白
2016年10月30日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
20
10/30 12:56
青空と霧氷
青と白
磐梯山山頂に到着
2016年10月30日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/30 13:01
磐梯山山頂に到着
楽しみにしていた猪苗代湖の絶景は見れず
2016年10月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 13:03
楽しみにしていた猪苗代湖の絶景は見れず
それでも下界の景色を堪能する
manimaniさん
2016年10月30日 13:03撮影 by  DSC-W300, SONY
12
10/30 13:03
それでも下界の景色を堪能する
manimaniさん
少しだけ見えましたが、ガスってしまいました
2016年10月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 13:03
少しだけ見えましたが、ガスってしまいました
三角点タッチ
三等なんだ
2016年10月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 13:20
三角点タッチ
三等なんだ
笹っと昼食を取り下山開始
2016年10月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 13:26
笹っと昼食を取り下山開始
周回するため櫛ヶ峰方向へ降ります
2016年10月30日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 13:47
周回するため櫛ヶ峰方向へ降ります
磐梯山より櫛ヶ峰のほうがカッコいいと思うのはダメですかね^^;
2016年10月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 13:52
磐梯山より櫛ヶ峰のほうがカッコいいと思うのはダメですかね^^;
2016年10月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 13:52
黄金清水
2016年10月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/30 13:53
黄金清水
櫛ヶ峰の荒々しい姿
登山道はなし
2016年10月30日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
25
10/30 13:57
櫛ヶ峰の荒々しい姿
登山道はなし
偽マッターホルン
2016年10月30日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 14:02
偽マッターホルン
火口壁上部より見下ろす
2016年10月30日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/30 14:04
火口壁上部より見下ろす
2016年10月30日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 14:12
火口壁上部は眺めが良い
2016年10月30日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 14:12
火口壁上部は眺めが良い
鏡ヶ池でしょうか?
2016年10月30日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 14:14
鏡ヶ池でしょうか?
櫛ヶ峰の崩落斜面
この辺りに小磐梯があったのかぁ
2016年10月30日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
16
10/30 14:18
櫛ヶ峰の崩落斜面
この辺りに小磐梯があったのかぁ
別世界
2016年10月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/30 14:19
別世界
火口壁より川上コースへ降りていきます
2016年10月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 14:19
火口壁より川上コースへ降りていきます
ザレ場なので滑らないように注意
2016年10月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 14:19
ザレ場なので滑らないように注意
傾斜がきつめの登山道にはU字の手すりが設置されていた。
こんなの初めて見た。
2016年10月30日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/30 14:31
傾斜がきつめの登山道にはU字の手すりが設置されていた。
こんなの初めて見た。
耳を澄ますと石の転がる音が聞こえてくる
2016年10月30日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 14:51
耳を澄ますと石の転がる音が聞こえてくる
火口原
2016年10月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 14:57
火口原
火口壁を振り返る
2016年10月30日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 15:00
火口壁を振り返る
火口原分岐
ここから裏磐梯コースへ戻ります
2016年10月30日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 15:02
火口原分岐
ここから裏磐梯コースへ戻ります
大きな崩落が起きたら死ぬな…
2016年10月30日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 15:07
大きな崩落が起きたら死ぬな…
2016年10月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/30 15:08
火口壁に日が当たると迫力が増すな
2016年10月30日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/30 15:12
火口壁に日が当たると迫力が増すな
銅沼ではないが成分は同じっぽい色をしてる
2016年10月30日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/30 15:26
銅沼ではないが成分は同じっぽい色をしてる
スキー場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
2016年10月30日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/30 15:38
スキー場に戻ってきました。
お疲れ様でした。
おまけ
帰りは喜多方市へ立ち寄り、喜多方ラーメンを食す

まつり亭
自分は一番人気のチャーシューめん
2016年10月30日 18:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
10/30 18:09
おまけ
帰りは喜多方市へ立ち寄り、喜多方ラーメンを食す

まつり亭
自分は一番人気のチャーシューめん
二番人気のネギラーメン
2016年10月30日 18:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
10/30 18:09
二番人気のネギラーメン

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 毛帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 時計 タオル カメラ

感想

100名山ながらもなかなか行く機会がなかった磐梯山
manimaniさんに誘われてやっと行くことができました
眼下に湖を眺めながらの登山ができるって気持ちがいいですね
帰りに寄った喜多方ラーメン  最高でした

 一度しか登ったことがなかった磐梯山、正直に言うとあまり面白みがない山だなぁと思っていたのですが、ブラタモリの磐梯山回を見てから、磐梯山の面白さの片りんも味わってなかったのだと痛感させられました。
 ブラタモリでも訪れていた銅沼、五色沼湖沼群の水源で鉄分を多く含んでいるので錆びた赤茶色の沼、それが別の水脈と混ざり性質が変わり五色沼の様々な色へと変化しているんですね。こういった知識を踏まえて訪れてみるとまた違った魅力が感じられて新鮮ですね。
 初めて磐梯山の火口壁を見ましたが、壁が目の前に迫りとても迫力があり圧倒されてしまいました。タモさんも番組内で”スゴイ”を連発していましたが。全く同じ感想でした、山の内部なんて普通は見れませんもね。

 今回のメインは火口壁で山頂はついでといった感じになってしまいました。弘法清水より上部は前日の寒気で霧氷が付いていました。磐梯山の初冠雪ももうすぐといったところですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら