記録ID: 995327
全員に公開
ハイキング
石鎚山
岩黒山〜筒上山〜手箱山
2016年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 943m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日もゲート開門は7:00でしたが、ゲート到着は7:30くらい。 土小屋付近の駐車場もまだ余裕がありましたが、多くの登山客で賑わっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真追加しました。 山と高原の地図54のガイドP16~17を参考にコースを歩きました。 コース全体は案内がしっかり整備されていて、迷うことはありませんでした。 水場はコースはじめに1箇所ありました。 筒上山付近は修験の道らしい険しさがあります。 空中回廊のような鉄橋を架けて頂いており、一般人でも安全に通行できます。 (かなりスリルあります) 大峰宗覚心寺派のりっぱな道場が昭和44年に改築されていて、お庭で絶景を見ながら休憩させて頂きました。 道場から手箱山はとても美しい稜線を楽しめる登山道で、太平洋まで見渡すことができました。 帰り道となる筒上山の鎖場は40mですが、最初から最後まで鎖を使って登るのは熟達者のみ? 私たちはザイルを使った迂回路を使わせて頂きました。 筒上山から丸滝山までの下りは笹に覆われた滑りやすい箇所がありました。 黒岩山は多くの方が登られている山で、岩黒山〜土小屋はたいへん歩きやすい道でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
ストック
カメラ
水
コンロ
ガス
コッヘル
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する