ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995327
全員に公開
ハイキング
石鎚山

岩黒山〜筒上山〜手箱山

2016年10月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
11.8km
登り
943m
下り
942m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:49
合計
7:02
距離 11.8km 登り 943m 下り 942m
8:12
155
10:47
11:02
80
12:22
12:30
10
12:40
12:48
92
14:20
14:32
34
15:06
15:12
2
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土小屋までマイカーで。
この日もゲート開門は7:00でしたが、ゲート到着は7:30くらい。
土小屋付近の駐車場もまだ余裕がありましたが、多くの登山客で賑わっていました。
コース状況/
危険箇所等
写真追加しました。

山と高原の地図54のガイドP16~17を参考にコースを歩きました。
コース全体は案内がしっかり整備されていて、迷うことはありませんでした。
水場はコースはじめに1箇所ありました。
筒上山付近は修験の道らしい険しさがあります。
空中回廊のような鉄橋を架けて頂いており、一般人でも安全に通行できます。
(かなりスリルあります)
大峰宗覚心寺派のりっぱな道場が昭和44年に改築されていて、お庭で絶景を見ながら休憩させて頂きました。
道場から手箱山はとても美しい稜線を楽しめる登山道で、太平洋まで見渡すことができました。
帰り道となる筒上山の鎖場は40mですが、最初から最後まで鎖を使って登るのは熟達者のみ?
私たちはザイルを使った迂回路を使わせて頂きました。
筒上山から丸滝山までの下りは笹に覆われた滑りやすい箇所がありました。
黒岩山は多くの方が登られている山で、岩黒山〜土小屋はたいへん歩きやすい道でした。
石鎚神社にお参りしてから出発です
2016年10月30日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:05
石鎚神社にお参りしてから出発です
登山口の看板に植生の案内がありました
2016年10月30日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:09
登山口の看板に植生の案内がありました
朝の石鎚山。それでは行ってきます
2016年10月30日 08:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:10
朝の石鎚山。それでは行ってきます
笹の登山道
2016年10月30日 08:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:13
笹の登山道
すぐに分岐。岩黒山山頂は帰り道に。丸滝小屋へ
2016年10月30日 08:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:14
すぐに分岐。岩黒山山頂は帰り道に。丸滝小屋へ
ところどころ小崩落
2016年10月30日 08:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:16
ところどころ小崩落
苔の登山道
2016年10月30日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:23
苔の登山道
グループの方に道を譲ってもらって、先に行かせて頂きました。ありがとうございました
2016年10月30日 08:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:32
グループの方に道を譲ってもらって、先に行かせて頂きました。ありがとうございました
ウラジロモミの林
2016年10月30日 08:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:45
ウラジロモミの林
ここにも岩黒山への分岐あり
2016年10月30日 08:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:49
ここにも岩黒山への分岐あり
きれいな笹の登山道
2016年10月30日 08:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:52
きれいな笹の登山道
ときどき石鎚山
2016年10月30日 08:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:54
ときどき石鎚山
なごり紅葉
2016年10月30日 08:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:55
なごり紅葉
丸滝山の道場に到着。水場は確認していません
2016年10月30日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:56
丸滝山の道場に到着。水場は確認していません
筒上山への道は左側に下っていきます
2016年10月30日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:56
筒上山への道は左側に下っていきます
小崩落地
2016年10月30日 09:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:01
小崩落地
これが丸く見える丸滝山の岸壁
2016年10月30日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:04
これが丸く見える丸滝山の岸壁
道場をまっすぐ行くと落ちます
2016年10月30日 09:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:04
道場をまっすぐ行くと落ちます
左側はかなりの急斜面
2016年10月30日 09:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:09
左側はかなりの急斜面
梯子1箇所
2016年10月30日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:10
梯子1箇所
2016年10月30日 09:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:11
空中回廊が出てきた
2016年10月30日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:12
空中回廊が出てきた
のぞき込む
2016年10月30日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:13
のぞき込む
鉄板の登山道 かなり腐食が進んでて、別の意味でスリル満点
2016年10月30日 09:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:15
鉄板の登山道 かなり腐食が進んでて、別の意味でスリル満点
石積みの大工事
2016年10月30日 09:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:32
石積みの大工事
美しい森を通っていきます
2016年10月30日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 9:34
美しい森を通っていきます
大きな岩山を巻いていきます
2016年10月30日 09:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:42
大きな岩山を巻いていきます
石の階段の登山道
2016年10月30日 09:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:50
石の階段の登山道
空中回廊のハイライト かなり怖いです
2016年10月30日 09:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:52
空中回廊のハイライト かなり怖いです
ばっくり岩が真っ二つ
2016年10月30日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:59
ばっくり岩が真っ二つ
こんなところに城壁が!
2016年10月30日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:59
こんなところに城壁が!
筒上山のりっぱな道場でした。見渡し最高です
2016年10月30日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:04
筒上山のりっぱな道場でした。見渡し最高です
道場正面の道(風呂桶の横)を手箱山に向かって進みます
2016年10月30日 10:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:15
道場正面の道(風呂桶の横)を手箱山に向かって進みます
稜線につづく笹の登山道
2016年10月30日 10:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:26
稜線につづく笹の登山道
稜線に出た!「すっげー!」と思わず声を出す息子
2016年10月30日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:27
稜線に出た!「すっげー!」と思わず声を出す息子
振り返って笹の稜線
2016年10月30日 10:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:27
振り返って笹の稜線
下をみても笹の草原
2016年10月30日 10:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:32
下をみても笹の草原
ピークを何個か捲いて進みます
2016年10月30日 10:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:34
ピークを何個か捲いて進みます
mini南尖峰?
2016年10月30日 10:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:44
mini南尖峰?
あそこが頂上かな?
2016年10月30日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:46
あそこが頂上かな?
気持ちよい道を上っていくと
2016年10月30日 10:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:47
気持ちよい道を上っていくと
手箱山に到着
2016年10月30日 10:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:48
手箱山に到着
手乗り石鎚山
2016年10月30日 10:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:52
手乗り石鎚山
手箱山からのパノラマ 遠くに太平洋へそそく仁淀川がみえます
2016年10月30日 10:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:53
手箱山からのパノラマ 遠くに太平洋へそそく仁淀川がみえます
瓶が森〜西黒森〜東黒森〜伊予富士〜笹ヶ峰〜ちち山?〜冠山
2016年10月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:54
瓶が森〜西黒森〜東黒森〜伊予富士〜笹ヶ峰〜ちち山?〜冠山
徳島〜高知方向のパノラマ
2016年10月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:54
徳島〜高知方向のパノラマ
伊予富士の向こう側 冠山の左あたりに前の連休に登った銅山峰・八巻山・東赤石
2016年10月30日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 10:54
伊予富士の向こう側 冠山の左あたりに前の連休に登った銅山峰・八巻山・東赤石
先ほどのmini南尖峰を帰り道から見る
2016年10月30日 11:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 11:04
先ほどのmini南尖峰を帰り道から見る
痛かったアザミ
2016年10月30日 11:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 11:15
痛かったアザミ
笹の稜線を帰ります
2016年10月30日 11:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 11:17
笹の稜線を帰ります
何度も立ち止まって景色を楽しみました
2016年10月30日 11:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:22
何度も立ち止まって景色を楽しみました
さてさて筒上山の頂上が見えてきた
2016年10月30日 11:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 11:22
さてさて筒上山の頂上が見えてきた
滑りやすい箇所
2016年10月30日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 11:28
滑りやすい箇所
大峰宗覚心寺派の道場まで戻ってきました
2016年10月30日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:34
大峰宗覚心寺派の道場まで戻ってきました
ここでお昼。おにぎりとリフィルとコーヒーにみかん(笑)
2016年10月30日 11:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 11:43
ここでお昼。おにぎりとリフィルとコーヒーにみかん(笑)
筒上山に向かって出発
2016年10月30日 12:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:21
筒上山に向かって出発
2つ目の鳥居の先に鎖場
2016年10月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:26
2つ目の鳥居の先に鎖場
石鎚山系の鎖は太くて迫力。私たちは、ず〜っと鎖を登って行くことはできませんでした。途中でザイルの迂回コースへ。ザック背負っては無理そうな、とてもとてもな鎖場でした。
2016年10月30日 12:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:26
石鎚山系の鎖は太くて迫力。私たちは、ず〜っと鎖を登って行くことはできませんでした。途中でザイルの迂回コースへ。ザック背負っては無理そうな、とてもとてもな鎖場でした。
鎖場を過ぎ、しばらく進むと笹の原
2016年10月30日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:32
鎖場を過ぎ、しばらく進むと笹の原
先ほど歩いてきた手箱山の稜線を振り返ります
2016年10月30日 12:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:34
先ほど歩いてきた手箱山の稜線を振り返ります
この尾根も紅葉は終わりかな?
2016年10月30日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:36
この尾根も紅葉は終わりかな?
リンドウがちらほら
2016年10月30日 12:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:38
リンドウがちらほら
とても気持ちよい登山道
2016年10月30日 12:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:39
とても気持ちよい登山道
お社だ。お姉さんを石鎚山をバックに写真を撮って、やっぱりここより標高のありそうな、手前の大山祇神社のお社まで戻ります
2016年10月30日 12:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:42
お社だ。お姉さんを石鎚山をバックに写真を撮って、やっぱりここより標高のありそうな、手前の大山祇神社のお社まで戻ります
先ほどのお社を振り返る
2016年10月30日 12:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:47
先ほどのお社を振り返る
あった。三角点。
2016年10月30日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:48
あった。三角点。
石鎚山のアップ 東稜コース丸見え!
2016年10月30日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:48
石鎚山のアップ 東稜コース丸見え!
最高の天気に恵まれました
2016年10月30日 12:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:51
最高の天気に恵まれました
筒上山から下山開始
2016年10月30日 12:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:55
筒上山から下山開始
けっこう急で、けっこう滑ります
2016年10月30日 12:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:56
けっこう急で、けっこう滑ります
右へ曲がります 真っ直ぐ行く人はいるのか?
2016年10月30日 12:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:58
右へ曲がります 真っ直ぐ行く人はいるのか?
目印を頼りに下っていきます
2016年10月30日 12:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 12:58
目印を頼りに下っていきます
笹の中に石や木の根っこが隠れています
2016年10月30日 13:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:05
笹の中に石や木の根っこが隠れています
息子が気に入った木のクロス
2016年10月30日 13:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:06
息子が気に入った木のクロス
少しなだらかになって来た
2016年10月30日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:08
少しなだらかになって来た
森林浴でパワー頂きます
2016年10月30日 13:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:11
森林浴でパワー頂きます
足下さえ気を付ければ快適な下り坂
2016年10月30日 13:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:18
足下さえ気を付ければ快適な下り坂
サルノコシカケ・ベビー?
2016年10月30日 13:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:21
サルノコシカケ・ベビー?
笹の中を進みます
2016年10月30日 13:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:25
笹の中を進みます
丸滝山の絶壁
2016年10月30日 13:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:30
丸滝山の絶壁
コルの分岐に到着
2016年10月30日 13:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:31
コルの分岐に到着
左が捲き道 右が尾根道
2016年10月30日 13:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:31
左が捲き道 右が尾根道
再び空中回廊
2016年10月30日 13:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:33
再び空中回廊
この険しい山の中によくぞ作って頂きました。感謝感謝です。
2016年10月30日 13:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:35
この険しい山の中によくぞ作って頂きました。感謝感謝です。
今度は上り
2016年10月30日 13:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:36
今度は上り
丸滝山の道場まで帰ってきた 昼下がりの石鎚山のアップ。
2016年10月30日 13:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:54
丸滝山の道場まで帰ってきた 昼下がりの石鎚山のアップ。
岩黒山に向かってGo!
2016年10月30日 13:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:57
岩黒山に向かってGo!
すぐに陽の当たる場所へ
2016年10月30日 13:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 13:59
すぐに陽の当たる場所へ
美しい笹原をみながら登ります
2016年10月30日 14:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:06
美しい笹原をみながら登ります
あれ?紐がほどけたの?
2016年10月30日 14:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:06
あれ?紐がほどけたの?
「ちょっと、足首に当たる。」「スポルティバは紐の締め加減が難しいからね。」「で、買ったばかりの靴はどう?」「軽いし、柔らかい。痛いところも無いね。」
2016年10月30日 14:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:07
「ちょっと、足首に当たる。」「スポルティバは紐の締め加減が難しいからね。」「で、買ったばかりの靴はどう?」「軽いし、柔らかい。痛いところも無いね。」
気持ちイイ!
2016年10月30日 14:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:18
気持ちイイ!
山頂まで、もうちょっと
2016年10月30日 14:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:19
山頂まで、もうちょっと
東予港が見えます
2016年10月30日 14:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:19
東予港が見えます
石鎚山をバックに記念撮影 天気が良くて最高な週末だったね
2016年10月30日 14:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:21
石鎚山をバックに記念撮影 天気が良くて最高な週末だったね
歩いてきた山を振り返る
2016年10月30日 14:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:21
歩いてきた山を振り返る
午後になって空気の透明感はなくなったけど、少しずつ景色が変わって行くのが楽しい
2016年10月30日 14:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:22
午後になって空気の透明感はなくなったけど、少しずつ景色が変わって行くのが楽しい
三角点
2016年10月30日 14:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:23
三角点
岩黒山を下山します
2016年10月30日 14:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:33
岩黒山を下山します
土小屋までは岩や木の根も無くて、快適な下り道
2016年10月30日 14:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:45
土小屋までは岩や木の根も無くて、快適な下り道
西日を浴びて暑いくらい
2016年10月30日 14:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:51
西日を浴びて暑いくらい
笹原を下っていきます
2016年10月30日 14:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 14:59
笹原を下っていきます
分岐点に到着 ゴールはすぐそこ
2016年10月30日 15:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 15:04
分岐点に到着 ゴールはすぐそこ
登山口に到着
先行ありがとう。お疲れさん!
2016年10月30日 15:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 15:07
登山口に到着
先行ありがとう。お疲れさん!
不審者
2016年10月30日 15:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 15:07
不審者
地元に戻ってお風呂に入って、いつものカイラーさんへ
カレーブリストとポメス、シュニッツェル!
腹減った〜!で乾杯
2016年10月30日 19:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 19:56
地元に戻ってお風呂に入って、いつものカイラーさんへ
カレーブリストとポメス、シュニッツェル!
腹減った〜!で乾杯

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ゴミ袋 ストック カメラ コンロ ガス コッヘル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
名野川登山口から手箱と筒上へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 四国 [日帰り]
岩黒山と筒上山を土小屋から八の字周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら