記録ID: 995787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
閉山まぢかの北アルプス 焼岳と穂高岳
2016年10月27日(木) ~
2016年10月30日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 76:03
- 距離
- 53.8km
- 登り
- 3,757m
- 下り
- 3,743m
天候 | 10/27:晴れ、28:曇り→雨、29:晴れ→曇り、30:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡足湯公園前駐車場を利用 □バス 沢渡地区⇔上高地:往復 \2,050 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□上高地⇔焼岳 積雪なし。山頂付近で一部凍結している箇所あり。(霜柱あり) 10/31をもって登山道の梯子が撤去されるため、上高地側からの入山不可。 □横尾⇔涸沢 本谷橋はメインの橋は撤去されているが、仮設の橋が架かっているため問題なし。 □涸沢⇔白出のコル(ザイテンルート) 涸沢、ザイテンにも積雪なし。 □白出のコル⇔奥穂高岳 積雪なし。梯子、鎖は凍結に注意。 □涸沢岳⇔北穂高岳 初心者は立ち入り禁止のルートです。 危険個所には鎖、梯子がかかっていてるものの、浮石が多く気は抜けません。 長い梯子付近は崩落しており、滑落のほか落石にも注意が必要。 |
写真
涸沢ヒュッテでおでん(\700)をいただきました。
冷えた体が温まります。
この夜、朝方まで雨は強く降り、シェルター内は絶えず小雨が降り続けまして、中は水没状態となってしまいました。
なんせ耐水圧600mmなもので...。
冷えた体が温まります。
この夜、朝方まで雨は強く降り、シェルター内は絶えず小雨が降り続けまして、中は水没状態となってしまいました。
なんせ耐水圧600mmなもので...。
朝は晴天。予定では北穂→穂高岳山荘のテン場で3泊目でしたが、水没したシェクターを撤収する気になれなかったのと、上は強風だったため、予定を変更してザイテンから奥穂を登ることにしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
シェルター
テントマット
シェラフ
シュラフカバー
ヘルメット
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する