記録ID: 996377
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
水無川水系 デトノオオナデ沢
2016年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・越後三山森林公園へは通行止めと書かれた看板があるが、問題無く駐車場までアクセス可能 ・au 電波 x、SoftBank 電波 o ・駐車場広い ・小屋があり、1階はトイレで利用できた。2階は避難小屋のように見えるが鍵は空いていなかった 【越後三山森林公園キャンプ場駐車場〜オツルミズ沢出合】 ・路面は荒れているが SUV であれば通行可能 ・オツルミズ沢を越えた場所の林道脇に3台ほどのスペース有り ・さらに200m程進むと林道脇に2台ほどのスペース有り ・それ以上は進めなさそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
【十二平〜デトノアイソメ】 ・沢歩きとなるまでは、ほとんど踏み跡は明瞭 ・十二平からすぐに分岐があり、左の踏み跡を進む。右に行くと堰堤に出てしまう ・標高510mあたりで踏み跡は一度沢に降り、ここで一瞬だけ左岸に渡渉する。その後はすぐに右岸に戻り、ピンクテープを目指してガレ沢を少し登って踏み跡に戻る ・次第に踏み跡が不明瞭かつ藪っぽくなるため、沢に降りる ・沢は基本的にゴーロ歩き 【120m滝】 ・1段目・2段目はロープ不要 ・3段目はロープを出したほうがいい ・3段目は2Pで、1P目と2P目はどちらも50m ・安心できるプロテクションは取れない(剥がれかけた岩角、細い灌木、ほとんど効いていないハーケン、抜けそうなナッツ、最後の最後に安心できそうなカム) ・ヌメリがある ・2P目はロープは無くても良いが、上に上がってしまったほうが落ち着いてロープを片付けられる 【赤茶けたスラブ】 ・稜線までスラブ通しで登ることができる ・フラットソールは要らなかった ・ロープ不要 【鉱山道尾根】 ・稜線から鉱山道尾根の下降点は結局分からなかった ・荒山と書かれた立派な標識のあるポイントから北へ降りる踏み跡があるが、鉱山道尾根の踏み跡ではない。この踏み跡は暫くすると小さな谷に降りてそのまま下降していく。所々テープもあり三山岳友会と書かれていた ・小さな谷をそのまま降りてしまうと、東不動沢への最後の下降や東不動沢の下降に不安があったため、1050m地点で鉱山道尾根へ藪をトラバース ・鉱山道尾根は途中踏み跡が不明瞭になる箇所もある ・鉱山道尾根も滑りやすく、滑落注意 ・前日雨だったり、落ち葉の多い時期だったせいか、非常に滑りやすい。ほとんど、灌木や草に捕まりながら降りるか、バイルを土に指しながら降りた |
その他周辺情報 | 【金城の里(日帰り温泉)】 ・http://www.asahi-net.or.jp/~ck4t-hri/kydo/kydo/kinjyo.htm ・380円 ・施設は綺麗 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する