記録ID: 7411987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後三山(浦佐駅起点)
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:55
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 3,260m
- 下り
- 3,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 18:57
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 20:55
距離 43.5km
登り 3,260m
下り 3,261m
0:09
78分
スタート地点
21:04
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
■行き 13:46 上野 15:07 浦佐 ■帰り 22:13 浦佐 23:34 上野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五龍岳~中ノ岳間:刈り払いされており視界良好でした 下山ルート:中腹に1箇所道迷いそうな箇所ありました。 十二平登山口~千之沢小屋区間:林道はぬかるみ多数で防水性の無いローカットシューズは水没必至です(こちらを登りに使う場合ずっと足が不快と思われます) |
写真
7年前のリベンジで越後三山へ。
装備の軽量化と補給食や安全対策はきっちりしつつ
10リットルザックに込めました。
・・あ、ウェストポーチも持っていかんと。
いずれにしても、過去一軽量装備で挑む越後の秋。
装備の軽量化と補給食や安全対策はきっちりしつつ
10リットルザックに込めました。
・・あ、ウェストポーチも持っていかんと。
いずれにしても、過去一軽量装備で挑む越後の秋。
撮影機器:
感想
2017年に越後三山へ挑んで敗退して以来、
いつかリベンジを胸に、やっとその思いが果たせました。
7年前と変わったのは、
装備品の軽量化と、これまでずさんだった山での食べ物です。
これまでは適当にやってましたが、今回はもっていく行動食をかなり選んでもっていきつつ、1.5時間ごとに100-150kcal程度の行動食を絶対に欠かさないようにしたところほぼバテず、脚の吊りもなく、疲れてもきちんと回復できたのでこれだけのロングを歩くことができました。
正直7年前より体力は減退してるはずですが、その分経験や知恵で補えたと思います。今回の食事法については、これだけバテないところを考えると今まではほとんど毎回シャリバテしていたのではないかと思うほどのよい発見になりましたw 山での栄養補給大事!
予定のタイムより全然遅いですが、何しろ歩き通せたのでよかったです。
かれこれ越後の山に出会ったのが10年ぐらい前で、その当時から表三山は憧れでした。
そして、未踏にしていた荒沢岳や裏三山にもやっと行ける。7ー8年温めていた企画になるので、来年あたり計画したいなと思います。
こういうハード系の山行ももっておくと身体づくりのモチベになるので、引き続き精進したいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する