ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999739
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

❄初雪❄〜笠ヶ岳から弓折岳へ稜線漫歩 v(^_^)v

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:22
距離
32.0km
登り
2,578m
下り
2,571m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:29
休憩
1:57
合計
15:26
2:30
8
スタート地点
2:38
2:43
1
3:12
3:12
13
3:25
3:25
9
3:34
3:42
159
6:21
6:31
84
7:55
8:00
1
8:14
8:14
42
8:56
8:56
36
9:32
9:32
18
9:50
10:28
10
10:38
10:39
25
11:04
11:04
43
11:47
11:53
2
11:55
11:55
5
12:00
12:00
51
12:51
12:52
43
13:35
13:35
18
13:53
14:08
19
14:27
14:30
3
14:33
14:35
4
14:39
14:43
26
15:09
15:09
3
15:12
15:12
24
15:36
15:36
11
15:47
15:47
10
15:57
15:58
8
16:06
16:06
27
16:33
16:33
16
16:49
16:49
11
17:00
17:00
13
17:13
17:13
13
17:26
17:26
13
17:46
17:46
5
17:51
17:51
5
17:56
ゴール地点
天候 この上ない☀☀☀☀、しかし西風はめっちゃ冷たい
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘前登山者用無料駐車場(20台位停車あり〜流石にこの時期は全然余裕♪)
コース状況/
危険箇所等
◆積雪情報
・標高1700m辺りからうっすら積雪あり。杓子平辺りから上で15〜20cm、吹き溜まりで30cm
チェーンスパイク、アイゼンは使用しなかったけど、降りではした方が安全。
・弓折直下のトラバースは、まだ雪崩れるほどの積雪量ではなく、入山者も結構いたのでトレースがしっかり付いてました。
・鏡平〜小池新道間は、鏡平の木道が雪で滑り易くて気を使いましたが、石で敷き詰められた登山道は午後石の上が大体乾いていたのでストレス無く通れました。
その他周辺情報 今回も「中崎山荘 奥飛騨の湯」へ下山後向かいましたが、間一髪で営業終了!
お客さんいないと早めに切り上がっちゃうみたいです。
(営業時間:9:00〜18:00)
振り返って。
2016年11月05日 11:21撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
11/5 11:21
振り返って。
撮影機器:

感想

北アルプスもやっと雪が降ったようで、待望の雪山シーズンイン!
まだリハビリ中の身なので、無理は出来ないと思いつつ、それでも
雪が見たいので、久し振りの遠出で笠ヶ岳から欲張って弓折岳まで。
笠ヶ岳は去年も同時期に来てるので、特に心配はしてないけど、積
雪量がどれくらいか。

新穂高温泉は2月の涸沢岳西尾根トライ以来で、だいぶご無沙汰し
てたなぁ。。。

深夜2:30駐車場着でさっさと用意をして登山センターへ。
なが〜い左俣林道を歩いて、笠新道登山口に到着。
水場の冷たい水をちょっと飲んで「さぁ、スタートしますかぁ!」

毎度の急登は先週の七倉尾根よりはだいぶましで、淡々と登り上
げる。
いよいよ標高1700m位からうっすら登山道に雪が出始め、徐々に
積雪が増えてきて、2,000m位からは石の上にも積もってる。

ここでアイゼン履くか迷ったけど、先行者のトレースもあるしそのま
まつぼ足で登り上げる。

空が明るくなり始めた頃、雪を纏った槍穂も姿を見せ始め、
「来て良かったぁ。」をあらためて実感!!

杓子平に着く前に下山者とすれ違い、彼曰く
「雪は深くて30cm位で、杓子平の雪崩れも心配ないよ。」
その方は前日クリヤ谷から入山されたようで、そっちのルートも特に
問題なかったらしい。

杓子平はすり鉢状で一旦降って登り返す。
これが見た目より長くて時間がかかるんですよね〜
トレースのおかげで多少楽できましたが、それでもズボズボと足を
抜くのに体力使ってしまって、稜線に上がったときにはもうヘロヘロ〜

ちょっとコーヒーブレイクしてると、したから重いザックを担いだ登山者
が良いペースで力強く上がってくる。
「凄い健脚だ!」
多分追いつかれるなとは思ってたけど、笠への稜線を歩き始めて間
もなく、空身で颯爽と抜かれました。
そしてあっという間に見えなくなった!

雪の稜線、平均踝から脛くらいで、トレースに沿ったり外したりで山荘
へ向かう。
山荘jから山頂へ往く途中でさっきの彼に会い、彼はこれからテン泊で
双六方面へいくとのこと。この後、彼のトレースをダイブ使わせてもらい
感謝です!

さて、山頂は貸切!風も弱くなって気温4℃。ぽかぽかしてて眠くなっ
てきた。写真を撮って、祠へ移動し槍穂、裏銀、奥黒部の山々を眺め
ながら贅沢な昼食・休憩。
この時間が山に来る理由かも。あと御来光ね。

am10:30ちょっと前。疲労感が強くてピストンに変更しようと思って山頂を
降りたら、4人3組の登山者に遭い、そのうちの日帰りっぽい一人にその
ことを言ったら、
「まだ、時間早いですよ!弓折まで往けますよ!」
って言われてしまい、
そこまで言われたら「往くしかないでしょっ!」ってことで当初の予定通り
弓折決定(^_-)

弓折までは先ほどの健脚な彼が付けてくれたトレースをありがたく使わ
せてもらい、アップダウンの激しい稜線をマイペースで進む!

それにしても大ノマと弓折への登り返しはキツカッたぁ〜(-_-;)
弓折分岐がほんと待ち遠しかった!後は降るだけ、スピード山行モード
で小池新道を激下り、暗くなる前に笠新道登山口へ。

途中こんな遅い時間に2組の方とすれ違ったけど、どこかでビバーク?

後はまたなが〜い左俣林道を歩いて、途中ヘッデンを付けて無事登山
センターへ到着!
ほんとに長い1日が終わりました。
これでリハビリになったのかどうか。左肩の付け根が痛くなってるし(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

もう、完全に復帰ですね
15時間以上も歩けるんですからもう何も心配いらないですね。
おめでとうございます。
抜戸から弓折間を歩いいていないので行きたいと思いつつ未だ実現してません。
笠ヶ岳も意外とまだ雪が少ないですね。
しかし、 batayhanさんはラッセルも平気なので全く問題ないですね。
余り無理せず頑張ってください。
2016/11/6 14:07
Re: もう、完全に復帰ですね
ありがたいことに、8、9割くらいは回復したかなと。
ただ、肩周りと肘の力のいる岩場、鎖場はまだ厳しいです。
抜戸〜弓折は想像してたよりずっとキツくて、でも稜線歩きは楽しかったので
bumpkinさんも是非!
2016/11/6 15:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら