≪根本山〜三境山≫根本沢コース〜三境山へ二度目の周遊♪
- GPS
- 07:39
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
二度目の根本沢コースに行ってきました。
今回ここを選んだ大きな目的は5つ。
/靴靴ぅ妊献メで水流を撮りたい!
5年前に初めて歩いた時に巻き道が多く意外と沢を歩く部分が少ないと感じました。下山後調べてみたらほぼ沢通しで歩けるらしい。ということで出来るだけ沢を通しで歩くこと。
根本山北尾根から三境山への尾根に入ってからの最初のピーク、前回はピンクリボンに導かれ巻いてしまいましたが、巻き道から見上げるとなかなか険しい岩峰に見えたので、巻かずに越えるルートにチャレンジすること。
せ斡山から南東に下るルート、最新の昭文社山と高原地図にも赤破線ルートで載っています。前回は下山口を見逃し道なき道を無理矢理下ってきました。今回はしっかりと地図通りに下ること。
ス藩媼蹐(笑)
不死熊橋からいきなりのロープを上りスタート!
すぐにかつて林道だった道に出るとすぐ下に沢が見えています。
今回は沢を通しで歩くつもりなので早速沢に下りました。
撮影を楽しみながら沢を進みましたが〜♪
沢を通しで行くのはかなりの時間が掛かりそうだと言うことにすぐに気づきました(笑)
スタートが遅かったのとめんどくさくなったのでw、沢の近くに登山道がある箇所は楽に歩ける登山道を歩きました(;・∀・)
お籠り堂跡で一休みしていると上から鐘の音が聞こえました。
どうやら先行者がいるようです。ちょっと心強く感じました。
前回は前にも後ろにも人の気配を感じず少し心細かったので( ̄▽ ̄;)
神社のある尾根に上がらず沢を詰めても尾根に上がれるという情報もあったので気になっていたのですが、やはり参拝していかないと思い尾根に上がりました。
(実は沢を詰めるルートは時間が掛かりそうに思えたって理由もありますw)
根本山山頂手前で先行していた団体さんに追いつきました。
最後尾の方と話したら桐生から登山教室として初心者を連れてきたそうです。
団体さんは山頂で昼食休憩を始めたので少し進んで分岐でお昼にしました。
さて今回の目的に向かいます!
そこだと思わずに何だか巻き道の付いた小ピークを越えてみたら、
そこが目的としていたピークでした。
全くなんてことなく越えられるピークでした(笑)
なかなか気持ちいい道だなと思いながら快調に進んで行くと、
前回見逃したのか見覚えのない高床式?の石祠を発見!
ところが石祠を過ぎるとなんだか踏み跡が薄い気がする?
GPSを確認すると違う尾根を下ったしまっていました(ノ∀`)アチャー
でも間違えたおかげで石祠に逢えたのでよしとします♪
正規ルートに戻り少し進んだ小ピーク。
北から巻く道があったので進んでみましたが、巻き終えると踏み跡が薄い?
GPSを確認してみるとやはりルートが違いました。
間違った尾根を進むと白浜山というピークがあるらしい。
うーん、気になります。いつか行ってみよう(笑)
この辺りから三境山まであまり面白味のない道が続きます。
まだかまだかと思いながらGPSを何度も確認しながら進みました。
三境山への登り、ヘロヘロでちんたら登ってやっと到着!
一休みしていよいよ目的い離襦璽斑気靴妨かいます!
イワイワした道を下りGPSを確認し、この辺りかなと道を探すと、
前回は見逃してしまった下山口を発見することが出来ました〜!
しかし、、、ここは既に廃道状態のようです。
GPSを確認しながらルートがあるらしいところを辿ったつもりですが、
そこに道らしい道はほとんどありませんでした(>_<)
今回もかなり難儀させられてやっとの思いで下山することが出来ました。
地図を確認すると下りられそうな尾根が2本あります。
地図に示されたルートは沢沿いで倒木が多いのでとても大変です。
次回はほとぼりが冷めた頃に尾根を下ってみようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する