〜ミツモチ山→釈迦ヶ岳→中岳→西平岳、ぐるっと一周〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:15
6:30 スタート地点
8:15 ミツモチ山山頂
11:10 釈迦ヶ岳山頂
12:05 中岳山頂
12:35 西平岳山頂
14:35 守子登山口
14:45 ゴール地点
※守子登山口→ゴール地点の移動は自転車です
合計8時間15分 総距離20.17繊 〜躱緇1394m
天候 | 少し風がありましたが一日中いい天気♪ 6:00で気温は7℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
橋のたもとに2〜3台は駐車できると思います。 ※守子登山口までの行き方はこちらを参照。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-830289.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝まで降っていた雨の影響で滑る所があります。 コース上に雪や凍結は見られませんでした。 写真58〜60の間がちょっと分かりづらいです。以前は標識があったようなのですが、朽ちてしまっているのでピンクテープを頼りに歩きます。 |
その他周辺情報 | 下山後に大田原市の『きみのゆ』で汗を流しました。620円。(17:00以降:520円) ホームページはこちら。 http://kiminoyu.jp/ |
写真
感想
自分が登山に興味を持ってから初めて登山らしい登山をしたのが釈迦ヶ岳でした。
その時に山頂の先に続いている道を見て、いつかは行ってみたいとずっと思っていました。それから何度も釈迦ヶ岳には登っているのですが、ようやく今回あの時見た景色の先を歩く事が出来ました。
仕事を終えて、いつものように前日の20時前に自宅を出発して22時30分頃に『尚仁沢はーとらんど』に着いて車中泊です。
『尚仁沢はーとらんど』は人感センサー付きの綺麗なトイレや自販機・さらに尚仁沢湧水の汲み場があるので車中泊におススメです。
翌日は守子登山口まで車で移動して自転車をデポしてから歩き始めます。林道を1時間程歩いてようやく登山開始。
ミツモチ山は初めて来ましたが大間々台から楽々来られるので雪の時期にスノーハイクで来るのもいいかもしれませんね。
釈迦ヶ岳までは一度歩いた事があるのでその時の記憶を思い出しながら歩きます。前に来た時は凄く凄く遠くに感じたけど、こんなもんだっけ??
釈迦ヶ岳山頂から先はいよいよお楽しみの中岳→西平岳です。雪の時期に釈迦ヶ岳に来た時にも行ってみたいなと常々思っていたので期待が高まります。
中岳周辺は道も悪くて登るのに苦労しましたが、なんとか登り切って西平岳に向かいます。
その途中のガレ場からの眺めが素晴らしくて思わず足を止めてしまいました。
歩いて来た中岳&釈迦ヶ岳はもちろん日光方面の山々も見えました!ガレ場からの景色を楽しんだら西平岳登山口に向かって下山します。
下山は眺望のない樹林帯を下っていくのでちょっと退屈ですが西平岳登山口に無事到着。
ここから先は何度も歩いた事があるので分かりづらい場所もなんなくクリアーして守子登山口に到着。
ここから先は少しの距離ですが自転車で下って無事スタート地点に戻ってくる事が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する