ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1006947
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

紅葉残る絶景「雨乞岳」〜日没迫る下山登山 (クラ谷〜雨乞岳〜郡界尾根周回)

2016年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
10.2km
登り
880m
下り
870m

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
1:32
合計
9:30
8:03
8:04
15
8:19
8:25
83
9:48
9:55
8
10:03
10:09
8
10:17
10:18
64
11:22
12:09
26
12:35
12:40
22
13:02
13:02
42
13:44
13:45
46
14:31
14:43
35
15:18
15:20
55
16:20
ゴール地点
天候 快晴!! 微風
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠のトンネル
滋賀県側登山口近くの駐車場は
6時半過ぎ頃には満車でした (^_^;)
ギリギリセーフ!!
登山口前駐車場
6時半で満車でした
皆さん早いね〜
入口付近の岩に
注意してね
2016年11月13日 06:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
11/13 6:40
登山口前駐車場
6時半で満車でした
皆さん早いね〜
入口付近の岩に
注意してね
駐車場から歩いて1分
雨乞岳登山口から
シュッパ〜ツ!!
2016年11月13日 06:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
11/13 6:41
駐車場から歩いて1分
雨乞岳登山口から
シュッパ〜ツ!!
最初はトラバースの
細い登山道です
結構危ないので
気をつけて進みます
2016年11月13日 07:06撮影
10
11/13 7:06
最初はトラバースの
細い登山道です
結構危ないので
気をつけて進みます
朝日が登って来て
紅葉もお目覚め!
2016年11月13日 07:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
11/13 7:32
朝日が登って来て
紅葉もお目覚め!
でもチャメは・・
まだ??
寝てるんかい!!
いきなり
チャメってます
(。・з・)ンモォォ
2016年11月13日 07:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
42
11/13 7:37
でもチャメは・・
まだ??
寝てるんかい!!
いきなり
チャメってます
(。・з・)ンモォォ
地図看板No3付近
いい感じで
紅葉してますね
2016年11月13日 07:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
11/13 7:55
地図看板No3付近
いい感じで
紅葉してますね
<<重要>>
少し進むと分岐があり
迷いポントです

まっすぐ進むとクラ谷
左に進むと郡界尾根へ
今日は周回でここへ
帰ってきます
2016年11月13日 08:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
11/13 8:01
<<重要>>
少し進むと分岐があり
迷いポントです

まっすぐ進むとクラ谷
左に進むと郡界尾根へ
今日は周回でここへ
帰ってきます
紅葉は中腹辺りが
見頃のようですね
2016年11月13日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
11/13 8:04
紅葉は中腹辺りが
見頃のようですね
この辺りから
谷道を進んで
行きます

紅葉の谷道も
いい感じ!!
2016年11月13日 08:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
11/13 8:11
この辺りから
谷道を進んで
行きます

紅葉の谷道も
いい感じ!!
渡渉も
たくさんあり、
ちょっと大変
(^_^;) 
2016年11月13日 08:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
11/13 8:12
渡渉も
たくさんあり、
ちょっと大変
(^_^;) 
となると・・・
休憩ポイントの
コクイ谷などとの
出会いにつくと
当然チャメって
ま〜〜〜す
2016年11月13日 08:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
11/13 8:19
となると・・・
休憩ポイントの
コクイ谷などとの
出会いにつくと
当然チャメって
ま〜〜〜す
ここからは
クラ谷を登って
行きますが
滑るんで注意!!
2016年11月13日 08:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
11/13 8:22
ここからは
クラ谷を登って
行きますが
滑るんで注意!!
谷間の紅葉も
只今全開中!!
おぢちゃんも
感動中!!(^^♪
2016年11月13日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
32
11/13 8:36
谷間の紅葉も
只今全開中!!
おぢちゃんも
感動中!!(^^♪
岩場を慎重に!!
チャメもドボンせず
無事通過 (´∀`)
2016年11月13日 08:41撮影
11
11/13 8:41
岩場を慎重に!!
チャメもドボンせず
無事通過 (´∀`)
クマ吉くんも
秋を楽しんでます
でも・・・・
もう終わりだね
2016年11月13日 08:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
11/13 8:46
クマ吉くんも
秋を楽しんでます
でも・・・・
もう終わりだね
ほんと
秋の谷筋は
感動的だな〜〜
2016年11月13日 08:46撮影
8
11/13 8:46
ほんと
秋の谷筋は
感動的だな〜〜
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
お日様が登って
紅葉も輝いてきたヨ
\(•ㅂ•)/
2016年11月13日 09:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
53
11/13 9:00
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
お日様が登って
紅葉も輝いてきたヨ
\(•ㅂ•)/
輝いてない人も
いますが・・・・
2016年11月13日 09:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
11/13 9:06
輝いてない人も
いますが・・・・
こりゃまさに
岩の川だ〜〜!!
2016年11月13日 09:11撮影
12
11/13 9:11
こりゃまさに
岩の川だ〜〜!!
お〜〜い
落ちるなよ〜
2016年11月13日 09:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
11/13 9:14
お〜〜い
落ちるなよ〜
名もない
ちっちゃな滝も
イ〜ッパイ!!
2016年11月13日 09:24撮影
11
11/13 9:24
名もない
ちっちゃな滝も
イ〜ッパイ!!
まるで絵に書いた
紅葉見たいだよ
(((o(*゜▽゜*)o)))
2016年11月13日 09:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
11/13 9:27
まるで絵に書いた
紅葉見たいだよ
(((o(*゜▽゜*)o)))
七人山と雨乞岳の
分岐にトウチャ〜ク
2016年11月13日 09:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
11/13 9:53
七人山と雨乞岳の
分岐にトウチャ〜ク
せっかくなので
七人山へ行こうと
言うと・・・・
これこのとおり
ブ〜たれてます
2016年11月13日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
11/13 9:43
せっかくなので
七人山へ行こうと
言うと・・・・
これこのとおり
ブ〜たれてます
七人山へは
踏み跡薄いうえに
落ち葉で完全に
隠れてました
2016年11月13日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
11/13 9:59
七人山へは
踏み跡薄いうえに
落ち葉で完全に
隠れてました
ひとつめの
七人山の山頂に
トウチャ〜ク

しか〜〜し
下山するとき
チャメの後をついて
行ったら見事迷子に
(*ノω<*)アチャー
GPSでなんとか復帰
タノムでチャメ!!
2016年11月13日 10:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
56
11/13 10:06
ひとつめの
七人山の山頂に
トウチャ〜ク

しか〜〜し
下山するとき
チャメの後をついて
行ったら見事迷子に
(*ノω<*)アチャー
GPSでなんとか復帰
タノムでチャメ!!
気をつけろよ!!と
怒ったらまたまた
ブ〜たてれ
チャメってます
(。・з・)ンモォォ
2016年11月13日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
11/13 10:21
気をつけろよ!!と
怒ったらまたまた
ブ〜たてれ
チャメってます
(。・з・)ンモォォ
分岐から東雨乞は
急斜面の連続!!
チャメと言えば・・
2016年11月13日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
11/13 10:32
分岐から東雨乞は
急斜面の連続!!
チャメと言えば・・
これからが大変!!
チャメまくりで
後から来た方から
そりゃたくさんの
声援を頂きました
m(_ _)m
2016年11月13日 10:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
11/13 10:32
これからが大変!!
チャメまくりで
後から来た方から
そりゃたくさんの
声援を頂きました
m(_ _)m
登っていく
その後ろには
この大絶景!!
2016年11月13日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
27
11/13 11:20
登っていく
その後ろには
この大絶景!!
でも
それどころではない
チャメゴン
2016年11月13日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
11/13 11:09
でも
それどころではない
チャメゴン
分岐からそりゃもう
時間かけてようやく
本日2コめの山頂
絶景の東雨乞岳に
トウチャ〜ク!!
2016年11月13日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
67
11/13 12:59
分岐からそりゃもう
時間かけてようやく
本日2コめの山頂
絶景の東雨乞岳に
トウチャ〜ク!!
ハラ減ったヨ〜
今日の食材はコレ!
さらにデザートの
プリンと柿も
持ってきてます
2016年11月13日 11:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
11/13 11:36
ハラ減ったヨ〜
今日の食材はコレ!
さらにデザートの
プリンと柿も
持ってきてます
山頂気温20度!!
しかも無風のいい天気
と、なるとこれの出番
持ってきて良かった
2016年11月13日 11:40撮影
38
11/13 11:40
山頂気温20度!!
しかも無風のいい天気
と、なるとこれの出番
持ってきて良かった
そしてシメには
飲み助のテッパン?
生麺のラーメン
\(*`∀´*)/
2016年11月13日 11:51撮影 by  ,
47
11/13 11:51
そしてシメには
飲み助のテッパン?
生麺のラーメン
\(*`∀´*)/
食べてすぐに寝たら
牛になるぞ
(*'へ'*) ンー
こりゃどうみても
ブ○さんやな!!
 (´▽`*)アハハ
2016年11月13日 11:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
43
11/13 11:59
食べてすぐに寝たら
牛になるぞ
(*'へ'*) ンー
こりゃどうみても
ブ○さんやな!!
 (´▽`*)アハハ
ランチも休憩も
イ〜ッパイとったので
雨乞岳の本峰へ =3
2016年11月13日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
11/13 12:17
ランチも休憩も
イ〜ッパイとったので
雨乞岳の本峰へ =3
雨乞岳へはまたまた
笹の急斜面!!
藪こぎはないけど
細いしすべるし
こりゃまた大変だ
2016年11月13日 12:29撮影
14
11/13 12:29
雨乞岳へはまたまた
笹の急斜面!!
藪こぎはないけど
細いしすべるし
こりゃまた大変だ
本日3コめの山頂
雨乞岳1238mに
トウチャ〜ク!!
2016年11月13日 12:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
46
11/13 12:39
本日3コめの山頂
雨乞岳1238mに
トウチャ〜ク!!
雨乞岳の山頂付近は
あまり広くありません

三角点は先客のかたの
荷物の下でした
┐(´д`)┌
2016年11月13日 12:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
11/13 12:38
雨乞岳の山頂付近は
あまり広くありません

三角点は先客のかたの
荷物の下でした
┐(´д`)┌
これが雨乞信仰の
対象とされた
”大峠ノ沢”と言う
山頂の池です
せっかくなんで
皆さん見に行ってね
2016年11月13日 12:36撮影
31
11/13 12:36
これが雨乞信仰の
対象とされた
”大峠ノ沢”と言う
山頂の池です
せっかくなんで
皆さん見に行ってね
そんじゃ〜
今日も元気に
チャメゴ〜〜ン
ポ〜〜〜〜ズ!!
2016年11月13日 12:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
51
11/13 12:39
そんじゃ〜
今日も元気に
チャメゴ〜〜ン
ポ〜〜〜〜ズ!!
これが鈴鹿の槍
鎌ヶ岳!!!
カ〜〜ッコイイ〜
♪〜(・ε・ )

でも鈴鹿の槍は
登るの意外と簡単
(^^♪
2016年11月13日 12:39撮影
35
11/13 12:39
これが鈴鹿の槍
鎌ヶ岳!!!
カ〜〜ッコイイ〜
♪〜(・ε・ )

でも鈴鹿の槍は
登るの意外と簡単
(^^♪
そんじゃ東雨乞まで
あの稜線を歩いて
戻ろう┗(・_・)┓
2016年11月13日 12:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
11/13 12:42
そんじゃ東雨乞まで
あの稜線を歩いて
戻ろう┗(・_・)┓
それにしても
めちゃイイ天気!!
釈迦と御在所の
コラボだよ
2016年11月13日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
11/13 13:00
それにしても
めちゃイイ天気!!
釈迦と御在所の
コラボだよ
郡界尾根を帰りに
使うとず〜〜〜と
絶景が楽しめますよ
\(^o^)/
2016年11月13日 13:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
11/13 13:10
郡界尾根を帰りに
使うとず〜〜〜と
絶景が楽しめますよ
\(^o^)/
急斜面の森を
降りていきますが
ぜ〜〜〜んぶ
落ち葉で覆われてて
滑るし大変迷いそう
写真でいったいどこが
登山道か分かります?
2016年11月13日 13:21撮影
12
11/13 13:21
急斜面の森を
降りていきますが
ぜ〜〜〜んぶ
落ち葉で覆われてて
滑るし大変迷いそう
写真でいったいどこが
登山道か分かります?
オ〜〜〜!
レトロでイイね
2016年11月13日 13:25撮影
18
11/13 13:25
オ〜〜〜!
レトロでイイね
このコース
ほとんど看板等
ありませんが
ヤバイところには
こんなのが・・・
2016年11月13日 13:40撮影
16
11/13 13:40
このコース
ほとんど看板等
ありませんが
ヤバイところには
こんなのが・・・
自然林の看板?
ついでなので
三人山へも行って
みよう =3=3
2016年11月13日 13:42撮影
8
11/13 13:42
自然林の看板?
ついでなので
三人山へも行って
みよう =3=3
尾根道をすすんで  
すぐにトウチャ〜ク
本日4コめの山頂です
あれ?チャメは・・
こ〜へんのかい!
2016年11月13日 13:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
11/13 13:43
尾根道をすすんで  
すぐにトウチャ〜ク
本日4コめの山頂です
あれ?チャメは・・
こ〜へんのかい!
こりゃ平衡感覚を
狂わすような
風景ですね
オ〜ットトトト
2016年11月13日 13:46撮影
10
11/13 13:46
こりゃ平衡感覚を
狂わすような
風景ですね
オ〜ットトトト
今の時期は
クラ谷と並行する
この郡界尾根の
中腹からの紅葉も
素晴らしいですね
2016年11月13日 14:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
11/13 14:20
今の時期は
クラ谷と並行する
この郡界尾根の
中腹からの紅葉も
素晴らしいですね
チャメりながら
紅葉見物中!!
2016年11月13日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
11/13 14:37
チャメりながら
紅葉見物中!!
この尾根道を
使う人は少ないんで
こんな神秘的な風景も
ぜ〜〜んぶ独り占め!
2016年11月13日 14:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
11/13 14:43
この尾根道を
使う人は少ないんで
こんな神秘的な風景も
ぜ〜〜んぶ独り占め!
でも・・・
帰りでも登り降りが
多いのがちょいとね
2016年11月13日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
11/13 14:50
でも・・・
帰りでも登り降りが
多いのがちょいとね
その分こんな
絶景が見られるのが
このルートの魅力!

錦の紅葉に浮かぶ
鎌ヶ岳ドカ〜〜〜ン
2016年11月13日 14:51撮影
32
11/13 14:51
その分こんな
絶景が見られるのが
このルートの魅力!

錦の紅葉に浮かぶ
鎌ヶ岳ドカ〜〜〜ン
夕日に輝く紅葉も
これまた最高だね!

でも・・・・
もうちょい急げよ
もうすぐヘッ電いるぞ
(゜□゜;)アワワ
(;゜□゜)アワワ
2016年11月13日 15:29撮影 by  ,
36
11/13 15:29
夕日に輝く紅葉も
これまた最高だね!

でも・・・・
もうちょい急げよ
もうすぐヘッ電いるぞ
(゜□゜;)アワワ
(;゜□゜)アワワ
なんとか明るいうちに
今日もみんな帰った
駐車場にようやく
トウチャ〜ク!!
やっぱり雨乞岳は
遠くて山深いワ
2016年11月13日 16:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
47
11/13 16:18
なんとか明るいうちに
今日もみんな帰った
駐車場にようやく
トウチャ〜ク!!
やっぱり雨乞岳は
遠くて山深いワ
撮影機器:

感想

写真のレコのあとは動画で行く雨乞岳
絶景の紅葉と鈴鹿の山々をどうぞ!!
(再生したら右下ボタンをポチッでデッカイ画面になるよ)





皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroことビタロです

今回は・・・・
鈴鹿の武平峠よりクラ谷を通り七人山へ
そして東雨乞岳〜雨乞岳山頂
帰りは郡界尾根を通って三人山から
武平峠に戻る周回ルートを歩いてきました

この辺りの鈴鹿の山の秋の紅葉もいよいよ終盤
中腹あたりがちょうど見頃でした \(•ㅂ•)/

秋山の山頂付近は落葉で登山道が分かりにくく
チャメの先導での七人山からの下山では
見事にルートロスしてくれました (^_^;)

しか〜〜〜〜し
快晴の東雨乞岳&雨乞岳からの景色は
そりゃもう最高!!!
さらに帰りに見た錦の紅葉に浮かぶ鎌ヶ岳なんて
たまりませんネ
皆さんもぜひ天気のイイ日に訪れて見てください

でも・・・
鈴鹿でも最深部に属する山なんで
とぼとぼチャメゴン隊はめっちゃ時間がかかって
帰りにはヘッ電いるかと思いました 
なんせ歩くペース 1.7〜1.8(ゆっくり)ですから (^_^;)
時間には余裕を持って登ったほうがイイですね

本日は三人山の方の紅葉をみにきたのですが
ほとんど終わってました(T△T)
その代わり55枚目付近の紅葉などは
人間が意図的に作った、そう、
まるで日本庭園のような美しさでした(*^^)v
雨乞はしんどいけどその対価が得られるので
ついついクセになってしまって・・・(-_-;)
今回ビタロはクチグセのように「ゆっくりでいいよ」連発で
いちおうやさしかったのですが
さすがに13時過ぎるとクチグセも影を潜め、
時計ばかりみておりました。(-_-;)
恋人なら別れてるところだよ((( ̄へ ̄井) フンッ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2970人

コメント

m(__)m
歩くペース
最おそぺーす
しつれいしました
2016/11/14 22:25
はる様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

でしょ〜!?
ある意味すごいと思いません?
これでも仙丈や五色ヶ原、行ったんですよ(*^^)v
(ある意味無謀ともゆう・・・)
もしもしカメよ♪の歌は
実はカメはチャメで私の歌かもしれません(-_-;)
2016/11/14 22:36
Re: m(__)m
ハル日記さん こんにちは

歩くペース速度が ┗(・_・)┓=3=3
遅いんじゃありませんよ
止まってチャメてる時間が
ものすご〜〜〜〜く長いんです
2016/11/15 1:50
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
ヤマレコの仕様が変わって、今日あたりから
標準CTと比較されちゃうみたいですね。
おちおち、チャメってられなくなりますね。
先日の富士見台は、「早い」だったのに。
本当、写真撮るロス時間も考えないと
いまだ見たことがない
「とてもゆっくり」なんて表示されそうで。

鈴鹿はやはり、道が手ごわいんですね。
ササに、チャメゴンさん埋もれてるし〜
でも、そこを乗り越えた先に風景、
こんな景色があるから、山は
楽しいですね。
セブンマウンテン最強の
雨乞岳、歩ききられてお疲れ様でした。
2016/11/14 22:44
こまき様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ん?何々?今日から「早い」?「とてもゆっくり」?
はいはい、なんかトップにそんなようなこと書いてあったわね。
えっ?表示?
・・・・・・・
なんじゃこりゃ〜Σ( ̄□ ̄|||)Σ( ̄□ ̄|||)Σ( ̄□ ̄|||)
別に今までだって嘘偽りなく表示してたけど
改まって成績つけられるみたいでなんですねぇ〜(-_-;)
ってこれって、男性の方がつらくないですか?
わたしゃもうアラフィフおばさんだから
どうでもいいですけど。
でも富士見台の「早い」はありえないです。
あれで早いと判断されるのなら
今回のゆっくりはそ〜と〜なゆっくりになりますよ〜(-_-;)
この判断の形容詞、MAXはどう表示されるんでしょう・・・(・・?
2016/11/15 0:43
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちは

ワ〜〜〜ホントだ!!!
標準CTと比較されちゃうだ
(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

まあ、
早いだけがイイわけでもないんで
「1.7〜1.8倍他の方より山を楽しんだ」ね
と言われてるんだと思っときましょうかね (^^♪

雨乞岳は3回目になりますが
セブンマウンテンのなかでも
やっぱり山深い遠〜〜い山でした
2016/11/15 1:58
こんばんわ〜(^^♪
なんか、ヤマレコに「歩くペース」ってのが出て、ちょっと気になってるんですけど。。。まぁ、のんびりと山を歩くってのが楽しみですよねぇ(#^^#)
他人のペースは気にしないで、山行楽しむってのが良いですよ。ただ、下山時刻はあんまり遅くなるとねぇ。。日が短い時期だから、安心安全登山ですよぉ〜
2016/11/14 22:51
ありどん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

そーなんでそーなんです。
上のこまきさんにゆわれてびっくらこいてしまいましたとさ。
めでたしめでたし・・・
じゃないない。
今までももちろん正直にコースタイム披露してたけど
2倍以上になったら
黙秘しようかな・・・(-_-;)
でも前回の私の山行が「早い」だったんで
けっこぉ基本はゆるゆるかも?
ご挨拶のあと、ちょっとお話しようとしても
「ちょっと先を急いでますんで」って断られそう(≧◇≦)乂ダメダメッ!
2016/11/15 0:50
Re: こんばんわ〜(^^♪
アリさん こんにちは

「歩くペース」ってのが
出るようになったみたいですね 

でも・・・・
いろいろな楽しみ方がありますんで
早ければエライなんてことないですよね
新幹線じゃわからない
ローカル電車の旅ってところでしょうか
2016/11/15 2:10
チャメごんへ♪ヽ(^。^)ノ
天気エエから、夕方も寒なかったし。
風も無かったしな。暑かったやろぉ(^_^;)
ビタロさん、膝、ましになったん?
うちら、雨乞、ちょこっと道を誤ってさぁ
トラロープんとこ、見落とした(^_^;)
山頂の、池(・∀・)草が生えてるし。 
季節違うと、また違う風景やなぁ。

恋人ちゃうかって良かったなぁ(*^^*)
怒られようが、怒ろうが、こっちのもんさ(^_-)-☆
せやけど、ヽ(^o^)丿チャメ、日暮が早よなってる。
ヘッデンは?( ・∀・)
うちは、ありごんのザックにありますから、大丈夫。

秋の山は、ゆっくり紅葉みたいのに、
昼過ぎたら夕方みたいな陽射しで
気が焦るんやわぁ、、
温泉付きで、日頃の喧騒を無視したいと思う今日この頃や。
錦の鎌ヶ岳。゚(゚´Д`゚)゚。現実逃避したい!
藤原からの帰りに見た、夕陽が落ちゆく鎌ヶ岳、
あのセブンイレブンで再び見よかなぁ。

ほなまた、粉雪舞う綿向山か、御在所か、高見山で
(^_^)/~
2016/11/14 23:02
なおごん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
spaspaspa
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

なおごんらが鈴鹿セブンこんぷなんは知ってるけど
トラロープんとこまちごた〜?
もいっかいチェックしとこっと!
え〜っと・・・あっ・・・
も〜、ウケるわぁ〜(*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!!
だって、なおごんら山の名前書いといてくれへんから
わからへんねんも〜ん(。・з・)ンモォォ
だから山域と代表写真だけでなんとかね。
しかも雨乞は「完了」やったし・・・わかるかぁいヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
うん、ここはやっぱ秋がオススメやわ。
大峰もさぞよかろうが、
一度くらい私のアドバイス聞いとくれよぉ(T△T)

ヘッデン?
私がこうだから必需品やわ。
ザックにいれっぱなしになってる。
けっして重いもんやなし、
なおごんも自分で一つ持っときぃやd(ー.ー )

前にお山でトーキンしたおじさまに
綿向と高見の霧氷、どっちがキレイでした?って聞いたら
(-ω-;)ウーン・・・・・・・・・おんなじぐらいってゆってました。
高見や三峰、どうしよおかなぁ・・・
綿向、綿向ゆうてくれるんはうれしいけど
私らは99パー日曜しか登れへんからなd(ー.ー )

えーっと・・・・
観音さんの方、いくわ!
ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
2016/11/15 1:22
Re: チャメごんへ♪ヽ(^。^)ノ
ナオさん こんにちは

お陰様でビタロのヒザの方は
7〜8割位は完治にむかっております
でも、まだ完全ではないので
今回の山行ではチャメに「ゆっくりでいいよ」と
言いながら登ってきました
そしたらちょいと遅くなりすぎたかも?ですが

しか〜〜し
今回の山行で何回も「ゆっくりでいいよ」と言ったら
チャメが「ナメてんか」って怒るし
いつものように「はよ行け」って行っても怒る
さてさてどうしたらいいもんか (。・з・)ンモォォ
ナオさん教えてくださいよ〜〜〜
2016/11/15 2:19
動画、かっこ良かったです。
お二人さん。今晩は。
今回の動画、音楽と映像がマッチして思わず雨乞に登りたくなる気分になりました。
そういえば3回登りましたが、山頂の池行ってないのでぼちぼち再チャレンジしようかな。
あそこまで行ったら、南雨乞に向かって笹の中で迷子になるのも面白かったのに。
でも、戻りのアップダウンのある郡界尾根で真っ暗になっちゃっうか。
でも、ペースって微妙ですね。
思わず目指せ0.5にチャレンジするコースを考えてしまう自分が怖い。
2016/11/15 2:03
Re: 動画、かっこ良かったです。
ケイジハラさん こんにちは

ワ〜〜〜イ!!!
動画褒めてもらった \(^o^)/
毎回チャメにケナされてばかりなんで
メッチャ嬉しいですよ (T▽T)

南雨乞岳で迷子か〜〜〜
そんなところへ行かなくても
今回は七人山から降りてくるとき
しっかり迷子になりましたが・・・

0.5チャレンジ計画
おもしろいですね〜〜〜
1km程の山行をUPして
全力疾走するってのがイイかも???
そのうち誰かが・・・・(´▽`*)アハハ
2016/11/15 2:29
けい様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

”ぼちぼち再チャレンジしようかな”・・・・
ぼちぼちですか・・・
御池にしないでこっちにくりゃ
紅葉キレイだったのにぃ〜(。・з・)ンモォォ
つってもけいさんは気づかないかもね(*´艸`)
あ、鈴鹿スカイライン、もうすぐ通行止めだから
気をつけてねd(ー.ー )
(だから駆け込み乗車したのだ)

”郡界尾根で真っ暗”・・・
けいさんなら大丈夫。
私でぎり_( -"_セーフ! だったんだからd(ー.ー )
ただし・・・いつもの お昼まで は厳しいね(-_-;)
0.3くらいださないと(*´艸`)
2016/11/15 13:31
この差は...なんだぁ〜〜〜!!!
こんちは
ふぅ〜ん...  
そりゃ2週前の我が家も思う存分雨乞の魅力満喫しましたよ
激しいガスの流れで老眼でなくても見えない絶景 とか
少し早すぎる  とか
強風過ぎて飯も食えなかった山頂 とか
 あかん...こりゃ来年リベンジしなきゃ
でもこの差は...なんだぁ〜〜〜sign01 雨乞って人を選ぶんだぁ(>_<)

大峠ノ沢、解説付きで説明ありがとさん OK、場所判りました
リベンジの時はゆっくり見てみるねぇ
2016/11/15 9:38
福井のカメラおぢちゃん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m

( ^o)_旦~~オチャドウゾー

しょ〜じき、福井の方が全般的に紅葉はキレイだと思いますが
もし鈴鹿にこられるんならやっぱり秋かな・・・
おりーぶさんはもう二度とこないってゆってたとか?
いやいやそれでは雨乞くんがかわいそぉ(x_x;)シュン
けっこぉいい奴なんすよ〜(`・ω・´)b
周回や縦走するとそりゃもぉお祭り騒ぎさ!
私が案内するとマジで日が暮れてしまいますので
来年の秋にでもすぎさんかビタロにでも(*^^)v
でも二人ともその鈴鹿でちょいと失態おかしてますが(*´艸`)
2016/11/15 13:42
Re: この差は...なんだぁ〜〜〜!!!
おぢちゃん まいど!!

晴れた日の雨乞岳はエエやろ!!
鈴鹿の山でも山頂付近からは
こんなアルプスぽい風景が広がってるんやぞ

エっなに!!
そんなもんガ〜〜スガスの暴風の日に
心の目で見たってか??

でもその状況では
心が曇ってたで景色も曇ってたんとちゃうか??
そんじゃますますリベンジせなあかんな

そんときゃ付き合いまっせ!!
そのかわり(ものすご〜〜くゆっくり)って
ヤマレコさんに言われるけどね
2016/11/15 16:22
ゆっくりです
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
皆さん書かれてますが
歩くペースなるものが出てきましたね。
チャメさんには実に不愉快な使用変更ですね。
多分いつものレコを見た管理人さんが追加したのでしょう(笑)
さて雨乞の紅葉も私の行った養老も700Mあたりが見頃ですね。何でこうゆう景色見ると心が和むのでしょう。私なんか何回嬉しくて叫んだことやら。
ビタロさんは違った意味の叫び声のような気もしますが❗
2016/11/15 12:52
かず様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

ゆっくり・・・
”不愉快”といわれましても
今までからちゃんと正直すぎるログ?オープンにしてますけど
気持ち的には更に発光させてますって感じですね(-_-;)
”ゆっくり”にどこまで形容詞がつくのか
そこらへんが今後の見どころの一つでもあります(-_-;)

フライングしちゃいました?
(。・з・)ンモォォ
これから会っても知らないふりできませんや〜ん(*´艸`)
2016/11/15 13:48
Re: ゆっくりです
カズさん こんにちは

イヤ〜〜〜
ヤマレコさんに(ゆっくり登山)って
尻を叩かれちゃいましたよ  (^_^;)

でも・・・・
ゆっくり登山で
里山で最後の紅葉を楽しみますヮ
2016/11/15 17:59
雨乞は、ゆ〜っくりでいいのでは。
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
鈴鹿の奥地への山行。お疲れ様でした。
雨乞岳は大好きな山なのですが、相性が悪いのか僕的には晴天率が最も低い山です。
いつも東雨乞の山頂で強風にあってます。
アップダウンや歩行の距離も長い山なのでどうしも時間がかかり、日没が気になっちゃいますが、この時期は紅葉もきれいだし、眺めもいいし・・・こういう山こそゆ〜っくり楽しみたいですね。
2016/11/15 13:12
すぎ様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

”どうしても時間がかかり日没が気になる”・・・
えっ〜?すぎさんでもそうなんですかぁ?Σ( ̄□ ̄|||)
そりゃあ私だったら危機一髪になるはずだわ(-_-;)
今の私の体力じゃあ無謀な山行だったかも・・・(-ω-;)ウーン
でも頂上直下まではわりかしやさしいので
つい騙されてしまうんです(-_-;)

すぎさん最近鈴鹿でちょい迷い道くねくねされたましたよね(*´艸`)
えっ〜、すぎさんほどの人が・・・って思いましたけど
うちもやっちゃいまして(-_-;)(-_-;)(-_-;)
踏み跡と下草がほとんどない樹林帯歩きは要注意ですな。
2016/11/15 13:59
Re: 雨乞は、ゆ〜っくりでいいのでは。
スギちゃん こんにちは

ワ〜〜〜イ!!
チャメゴン登山隊は
3回雨乞岳に行ったけど
相性バッチシ
3回ともイイ天気でしたよ 
<(`^´)> 

な〜〜んてね 
ただ山ふか〜〜〜〜いし
チャメいるんで
天気予報のイイ日にしか
登ってないだけですけどね

それにしても
これからどんどん日が
短くなっていくんで
チャメでも
行ける山が限られてくるな
2016/11/15 18:38
鈴鹿の紅葉まだいいですね〜
ビタロさんチャメさんこんばんは
お二人が行ってレコ すると雨乞物語もステキになりますね〜
自分の行ったレコはまだまだだなーと思ってしまいます
CTの×数字はそれだけ人より楽しんだ証拠???
紅葉が見られるものあと少しですかね〜
もうちょっと楽しめたらいいですね〜
2016/11/15 19:57
うえはる様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

”雨乞物語”・・・いい響きっすねぇ〜(*^^)v
でもチャメゴン編はいつもレース展開になっていて
喜怒哀楽の 怒と哀 しかありません(T△T)
せっかくのおやつも食べる暇ありませんでした〜(TωT)ウルウル

”CTの数字はそれだけ人より楽しんだ証拠”・・・
ん〜、むっちゃ名言ですやん グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
とすると、私はヤマレコの中で
楽しんでるトップクラス間違いなしd(ー.ー )
でもなんか居心地悪いぞぉ・・・
2016/11/15 20:48
Re: 鈴鹿の紅葉まだいいですね〜
ウエハルさん こんにちは

なんかヤマレコさんもイキなことを
してくださいますよね


これですっかり
CTの×数字分どんだけ人より楽しんできたか
皆さんにバレちゃいますやん 
まあ、
楽しまずに苦しんでるだけのヤツもいますが・・・
〜( C・>  (´▽`*)アハハ

秋が終わって冬になっても
ビタチャメ物語はまだまだ続きますんで
どうぞよろしくです m(_ _)m
2016/11/15 21:38
これまたいい山ですね〜
ビ&チャメさん、こんにちは〜!
すんごいいい山ですね〜
我らが赤兎山にも負けず劣らずですね〜
そして、10km越えてるのもなかなかで、チャメさん頑張って歩きましたね。お疲れ様ですよ。
最後のジムニー前でのでーん座り、
笑わせてもらいました(爆笑)
さすがにうちのマウンツには、いないキャラですね〜(笑)
ビタロさんには、珍獣使いの称号授与しちゃいたいです。
チャメさんの「なめてんか」って聞こえて来そうで大変楽しいレコですわ。
もう、チャメさんに絡まずにはいられないですよ(笑)
2016/11/15 22:51
くますず様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

もちろんコースによっても違うんだけど
このお山はねぇ、帰路もガンガン登らなくてはならないから
最初から最後まで安住の地がございません(TωT)
てっぺんからの下山スタート時、どんだけ不安やったか・・・(-_-;)
でもね、私もそうなんだけどね、このお山ね、
人気者なのよねぇ〜+.d(・∀・*)♪゚+.゚
役者さんてゆったら〜・・・そ〜だな〜・・・(-ω-;)ウーン
堺雅人みたいな?(異論却下)
神経質で繊細なとこもあるけど
ちゃんとがっつり包容力もある、みたいな。(*´艸`)
どんなにいじめられてもからかわれても
一年に一度は必ず登りたくなってしまう・・・

私のような軟弱すぎるものは
マウンツだけじゃなくどこにもいませんd(ー.ー )
普通、ここまで遅いと山なんてしませんもん(-_-;)
なに? ”絡まずにはいられない” って?
(ΦωΦ)フフフ…
私と山行ったら ”今夜は寝させないわよ” になるわよ。
遭難して・・・(≧△≦)イヤー
2016/11/16 0:34
Re: これまたいい山ですね〜
(´(ェ)`)スズ2さん こんにちは
珍獣使いのビタロです (´▽`*)アハハ

イヤ〜〜ほんと
この珍獣チャメゴンを使いこなすのは
骨がおれますよ
なんせエサで釣ろうとしても好き嫌いが多いし
無理やり動かそうとしたらそりゃ大変 
テコでも動きませんからね
本当つかれちゃいますヮ (*ノω<*)アチャー

アッ!!
そう言えば・・・
マウンツにも珍獣いるか
(´▽`*)アハハ
2016/11/16 1:15
歩いてみたい雨乞岳♫
ビタロさん、ちゃめごん、ごきげんよう(*´▽`*)

雨乞岳いいね!!
鈴鹿のお山は、良いお山がいっぱいですね

歩くペースは、写真撮りたいのでゆっくりの方がいいかな!?
無理に早く歩くと見たい景色を見逃してしまう可能性大ですもの
何に趣を置くかそれが大事だと思います。
なんちゃって〜〜〜
えらそうに言える私じゃないよな〜(-_-;)
ヘッデンは必需品として、私もいつもザックの中に入ってるよ〜

恋人だったら別れてるって?!
ほんまかいな〜 ?!
嘘っぽいな〜
2016/11/16 1:29
ふるごん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
notenotenote
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

来年なにどしか知ってる〜?
えっ?私今年何年かすら忘れてたからさ。(-ω-;)ウーン

鈴鹿は良い山がいっぱい?・・・
そんなに意識したことないなぁ・・・(そーゆーもんだ)
ふるごんとこから来るの大変だけど
一念発起して来るときはくれぐれも慎重に吟味するようにd(ー.ー )
お勧めは数座ぐらいあるかな?なんでも聞いてね(#^^#)

歩くペース・・・ゆっくり・・・
さすがに4.0はないかもしれへんけど
私、3.0ならじゅ〜ぶんあり得るよ・・・
どんな形容詞がつくのか見ものですなd(ー.ー )
(みてみたけどよくわからなくて)
”ほぼ停止” とかあるのかしら?・・・

恋人だったら別れてる・・・
昔のうぶなころだったらもっともっと女々しいと思うけど
今私むっちゃ沸点低いでぇ〜(-_-;)
友達の見合い話なんか聞いてると
ありえへん人だらけやし┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
なんか最近、人も食べ物も好き嫌いがうんと激しくなって
ほんとヤな女に、いや、ヤな人間になってきたわ・・・
って、何ゆわせんね〜ん(▼皿▼#)ユルサン!!
(真実は要するに脳味噌が老化してるってことでしょうね・・・)
クダリん時の私のようにいつもにこにこご機嫌でいないとねd(ー.ー )
(真実は要するに余裕があるってことでしょうね・・・)

ふるごん、最近もう御顔ほとんど写ってるね。
まぁ写ってなくてもこんだけ毎週みてりゃあ
後姿だけでじゅうぶんわかるけどね(*´艸`)
前姿ならずんぐり〜&むっくり〜ですもんね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

私も今後肩ぐらいまで伸ばすつもり。
ふるごんの真似して
私もおさげにしようかな?(*´艸`)
2016/11/16 2:31
Re: 歩いてみたい雨乞岳♫
フルフルさん こんにちは

雨乞岳は鈴鹿のなかでも山深いので
どこから行ってもちょいと大変ですが
山頂から見る山々は本物のアルプスみたいで
特に紅葉の時期、お天気もよかったので
絶景が広がっていました 

でも気を付けないとタイムオーバーに
なっちゃうかも??ですね

それなのにチャメゴン登山隊は
立ち止まって写真は撮りまくるは
おまけにエラソ〜に動画まで撮影してますから
ヤマレコさんから(ものすご〜〜くゆっくり)って
言われる日も近いかも??? 
2016/11/16 16:50
三人山と七人山〜
ビタロ様チャメ様
おはようございます♪

おつかれさまでした!!

この時期日没が気になりますよね。
私も国立天文台のホームページで日没時間の確認に余念がありません。

ところで、目的地が雨乞岳なのに、のっけから、気になってしまった三人山と七人山
実はEテレの朝6時55分から放映している「0655」という番組で「さらばシリーズ」 という歌があります。現在第四弾「さらば、八戸」なのですが、八戸だけではなく、一戸、二戸、三戸、五戸、六戸、七戸、九戸もある(四戸は昔はあったそうなのですが現在は、地名はなくなり、人の名字などでは残っているそうです)という内容の歌です。三人山と七人山ももしかして昔は、一人から九人いやもっとたくさんあったのかしら と思わずそのことで頭がいっぱいになりました

アップとダウン最後までくり返しで大変だったと思いますが、もうそろそろおしまいの紅葉も満喫された御様子でよかったです

もう少しすると白銀の世界でしょうかsnow
最近四季がなくなりつつあるような気もしていますが、やっぱり桜に新緑に、ぎらぎら太陽に紅葉に雪、自然に感謝したいなあと思います。

ビタロさんもチャメさんもお身体には充分お気をつけください
2016/11/16 9:03
Re: 三人山と七人山〜
レオチさん こんにちは

最近めっきり日没の時間が
早くなってきんで
遅くとも4時までには
下山したいところなんですが・・・・
毎回チャメしだいです
なんせ焦らせると怒るし
ゆっくりって言っても怒るし
困ったものです ┐('〜`;)┌

ちなみに
三人山を降りたところに
「さんぷく峠」があるんですよ
いったいなんぷく峠まであるんだろうか?
ちょいと気になるビタロでした (^^♪
2016/11/16 17:01
れおっち様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
catcatcat
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

そ〜だよ〜、ちかれたび〜
バタリ (o_ _)o 〜〜〜
最後の最後まで登山で、
何か今でも登ってる気がする・・・(-_-;)

れおっちは”語源”とか好きだよね〜(*´艸`)
いきなり3と7って
他にも隠してるんだろぉ?(ΦωΦ)フフフ…てかんじだけど
日本人って3と5と7と8、好きだからねd(ー.ー )
せめて 5 は、あってもいいのに、
さすがの私もこのへん知りたいわよ。
そもそも 三人山 の方は山地図に載ってないので
ほんとに本名なの?ってかんじ。
つけたもん勝ち?(*´艸`)

れおっち、ザック、パンパンですやんΣ( ̄□ ̄|||)
でも中身ほとんどが
”汗かいた時の着替え用の衣服” だと思うと
気の毒やらおもろいやら(*´艸`)
ザックの外にハンガーとりつけて
乾かしながら歩きましょう(*´艸`)
2016/11/16 18:29
鈴鹿の女王、雨乞岳
ビタロさん、チャメさん、こんばんは

雨乞に行かれたんですね。
山容は鈴鹿の女王って言われますが、山深いって言うか、奥深い山だよね。
その様子がよく分かるチャメゴン探検隊のレコですね。
ところで話題の歩くペースの数値。うちの京都レコなんぞは数値すら出まへんでしたぜ。
こりゃ参考にならんってことかいな〜
2016/11/16 22:00
あしか様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
maplemaplemaple
( ^o)_旦~~オチャドウゾー

えっ〜? ”鈴鹿の女王” なんですかぁ〜Σ( ̄□ ̄|||)
別コメでこの山を例えるなら 堺雅人 つったのにぃ(。・з・)ンモォォ
んじゃあ女性タレントなら・・・・(-ω-;)ウーン
かたせりの・・・とか?

なんで今大文字?
って不思議だったけど
ふもとの紅葉をみにいったのねd(ー.ー )
・・・て、まだやったんかぁいヾ(・ε・。)ォィォィ
この時期の京都市内の混雑ぶり、
想像するだけで酔いそ・・・( ×m×)
電車、すわれたか?  (*´艸`)
2016/11/16 22:38
Re: 鈴鹿の女王、雨乞岳
アシカさん こんにちは

イヤほんと
何回行っても雨乞岳は奥深い山でしたヮ
しかも、ヤマレコさんから
「ゆっくりだね」って言われるしネ (^_^;)

ちなみにヤマレコさんに判定されるのはの
・非公開の記録ではないこと
・歩いている場所が山と高原地図のカバー範囲であること
・山と高原地図と同じルートが全体の30%以上あること
・手書きではなくGPSログを登録していること
なんですって・・・・・

でもアシカさんとこのレコは
「仲がイイね」って判定されてましたよ (´▽`*)アハハ
2016/11/17 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら