記録ID: 1011432
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩嶺 〜上日川峠→石丸峠→大菩薩嶺
2016年11月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 804m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:38
距離 10.7km
登り 804m
下り 804m
15:13
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00到着ですでに満車状態。駐車場の隙間に案内していいただきました。 帰りには駐車場につながる道の路肩に多数の車が駐車されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 石丸峠付近と、大菩薩峠から雷岩付近まで高い木がなく見通しが良い気持ちの良い道。 唐松尾根は上1/3位は急斜面なので足を滑らせないように。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
カメラ
|
---|
感想
朝のうち霧でしたが、遅くなったので登り始めるころには晴れの良い天気でした。
上日川峠には多くの登山者がいますがほとんどは福ちゃん荘の方に登っていくので、石丸峠は登山者が少なく静かです。また林道を歩くころから富士山や南アルプスなど良く見えました。石丸峠付近と大菩薩峠からはさえぎるものがなく、気持ちよい稜線歩きができました。
天気予報では暖かいという予報だったのと上日川峠付近はわりと暖かに感じたので、薄着で出発したのですが、石丸峠から上は風があり急激に体感温度が下がってきました。やはり2000m位あるので11月になると晴れていても風があると寒いですね。ダウンジャケットを入れておいて助かりました。
南アルプスなどを見ると、すでに3000m峰は雪をかぶっているようですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する