記録ID: 1011971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
ちょっと立寄り登山(蔵王山)
2016年11月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 401m
- 下り
- 400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:16
距離 8.4km
登り 404m
下り 400m
12:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*宮城県側のエコーラインは冬期通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰で凍結箇所が一部あり それ以外は危険箇所なし |
その他周辺情報 | <日帰り入浴> 蔵王センタープラザ 600円 <山バッジ) ロープウェイ山麓駅売店で購入 380円 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
講習会が仙台あったので帰りに寄れる山はないかということで蔵王に行くことにしました。前日高速PAで車中泊。登山口までのルートは宮城県側のエコーラインは既に冬期通行止めとなっているらしく、行くなら蔵王IC経由で山形側から入るしかありません。タイヤがまだノーマルのため、積雪や凍結を心配していたのですが、ここ数日は気温が高かったこともあり問題ありませんでした。
8:30〜ロープウェイ営業スタートということで一番乗り。仙台から来られた方と2名で始発に乗りました。何度も来ているらしく、山座も教えてもらいました。飯豊連峰、朝日岳、月山、鳥海山、吾妻山連邦と名だたる百名山が全て見えてとても景色が良かったです。
コース自体はロープウェイで標高を上げているので高低差もないのと、コースも整備されているので特に難しくはなく、距離も短いので立ち寄り登山としては丁度良かったです。冬の樹氷が有名ですが、コースも比較的なだらかなのでスノーシュートレッキングとか楽しいそうだなと思います。本格的なウインターシーズンにもう一度行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
こんにちは!
所用のついでに蔵王山をさっくりととはいいですねー
東北地方のこの時期の車中泊って、気候的にどうですか?寒くないですか?
espritさん、こんにちは
車中泊ですが、まだ本格的な寒波ではなかったので
問題ありませんでした。自分の場合はシュラフがモンベルの
アルパインダウンハガー800#3を使っています。
リミット温度が0℃と薄目なのでダウンパンツと
ダウンジャケットを着こんで寝ています。
去年、金峰山の富士見小屋でテン泊したときに
非常に足元が寒かったので、モンベルで売っている
ダウンの靴下(フットウォーマー)?を購入しました。
これが大正解で足元も暖かく快適に眠ることができましたよ。
寒い時期はオススメです( ̄▽ ̄)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する