記録ID: 1016335
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鶴島御前山-倉岳山-九鬼山【上野原駅-大月駅】
2016年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,822m
- 下り
- 2,643m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:05
距離 28.2km
登り 2,822m
下り 2,654m
16:34
ゴール地点
沿面距離(GPS) 30.3km
累積標高差(気圧高度計) +3,139m、−2,957m
歩行時間 9時間34分 +休憩 31分 =全行程 10時間5分
標準コースタイム 16時間25分
短縮率(休憩抜) 58.3%、(休憩込) 61.4%
06:29 上野原駅−−−−−- [ 0:38 (1:05) 58%]-
07:07 御前山 6分休憩−−- [ 0:39 (1:10) 56%]-
07:52 新矢ノ根峠 2分休憩- [ 0:38 (1:00) 63%]-
08:32 高柄山−−−−−−- [ 0:36 (0:55) 65%]-
09:08 大丸−−−−−−−- [ 0:24 (0:45) 53%]-
09:32 矢平山−−−−−−- [ 0:29 (0:40) 73%]-
10:01 寺下峠−−−−−−- [ 0:36 (1:00) 60%]-
10:37 鳥屋山−−−−−−- [ 0:23 (0:45) 51%]-
11:00 立野峠−−−−−−- [ 0:20 (0:35) 57%]-
11:20 倉岳山−−−−−−- [ 0:35 (0:55) 64%]-
11:55 高畑山−−−−−−- [ 0:44 (1:00) 73%]-
12:39 突坂峠−−−−−−- [ 0:08 (0:20) 40%]-
12:47 鈴ヶ音峠−−−−−- [ 0:21 (0:35) 60%]-
13:08 高指−−−−−−−- [ 0:30 (1:00) 50%]-
13:38 P871 12分休憩−−− [ 0:35 (1:00) 58%]- 休憩12分(P871手前で8分、大ビラ山で4分)
14:25 九鬼山 6分休憩−−- [ 0:54 (1:40) 54%]-
15:25 馬立山−−−−−−- [ 0:41 (1:20) 51%]-
16:06 菊花山 5分休憩−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
16:29 登山口−−−−−−- [ 0:05 (0:10) 50%]-
16:34 大月駅
()内は山と高原地図のコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +3,139m、−2,957m
歩行時間 9時間34分 +休憩 31分 =全行程 10時間5分
標準コースタイム 16時間25分
短縮率(休憩抜) 58.3%、(休憩込) 61.4%
06:29 上野原駅−−−−−- [ 0:38 (1:05) 58%]-
07:07 御前山 6分休憩−−- [ 0:39 (1:10) 56%]-
07:52 新矢ノ根峠 2分休憩- [ 0:38 (1:00) 63%]-
08:32 高柄山−−−−−−- [ 0:36 (0:55) 65%]-
09:08 大丸−−−−−−−- [ 0:24 (0:45) 53%]-
09:32 矢平山−−−−−−- [ 0:29 (0:40) 73%]-
10:01 寺下峠−−−−−−- [ 0:36 (1:00) 60%]-
10:37 鳥屋山−−−−−−- [ 0:23 (0:45) 51%]-
11:00 立野峠−−−−−−- [ 0:20 (0:35) 57%]-
11:20 倉岳山−−−−−−- [ 0:35 (0:55) 64%]-
11:55 高畑山−−−−−−- [ 0:44 (1:00) 73%]-
12:39 突坂峠−−−−−−- [ 0:08 (0:20) 40%]-
12:47 鈴ヶ音峠−−−−−- [ 0:21 (0:35) 60%]-
13:08 高指−−−−−−−- [ 0:30 (1:00) 50%]-
13:38 P871 12分休憩−−− [ 0:35 (1:00) 58%]- 休憩12分(P871手前で8分、大ビラ山で4分)
14:25 九鬼山 6分休憩−−- [ 0:54 (1:40) 54%]-
15:25 馬立山−−−−−−- [ 0:41 (1:20) 51%]-
16:06 菊花山 5分休憩−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
16:29 登山口−−−−−−- [ 0:05 (0:10) 50%]-
16:34 大月駅
()内は山と高原地図のコースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪は足首くらい ・シャーベット状の緩んだ雪で登りも下りも滑りやすい ・立野峠〜高畑山だけは踏み跡バッチリで歩きやすかった (他はノートレースかあっても1,2名分) ・午後は泥んこ ・鈴ヶ音峠〜杉山新道分岐までは雪があると道が分かりにくい ・旧大地峠手前と鈴ヶ音峠ちょい先の分岐は巻き道じゃなくて 尾根登ってくのが縦走路(鈴ヶ音峠の方は案内できてた) |
写真
感想
2週振り。別のルート考えてたけど、雪で私の技量では歩けそうにもないので変更。
上野原から大月まで、平らなところがあんまりなくて、常に登ってるか、下ってるか、
みたいな感じです。
ジャブジャブ雪でアイゼンの歯が噛まなそうだし、土が出てるとこも沢山ありそう
なので、チェーンアイゼンは持っていかず。御前山は登りも下りも急なので、
早朝の凍結に備えてすべらな〜いだけ持参。実際、凍結してる場所はなかった。
緩んだ雪か泥んこです。
2年前、チェーンアイゼンで、九鬼山下りた後、高川山も登って、
10時間半かからなかったので、10時間かからないかも、でも締まった雪じゃないから、
いつもよりさらにズルズル滑って苦戦するかなぁと思ってたら、後者だった。
九鬼山から大月までは初めて歩いたし、倉岳山〜高畑山以外は、
殆ど人いなくて、雪と泥との戯れの時間を過ごせてよかったです。
========================
★行動食1,700Kcalくらい摂取
★水1.3Lくらい摂取
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する