ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1017415
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

快晴の鹿児島〜韓国岳・開聞岳

2016年11月28日(月) ~ 2016年11月29日(火)
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
16.9km
登り
1,646m
下り
1,614m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
0:06
合計
5:01
9:38
37
10:15
10:16
46
11:02
11:02
78
12:20
12:25
50
13:15
13:15
29
13:44
13:44
31
14:15
14:15
24
14:39
14:39
2日目
山行
4:48
休憩
0:36
合計
5:24
8:01
8:01
54
8:55
8:55
97
10:32
11:07
69
12:16
12:16
39
12:55
12:55
11
13:08
ゴール地点
天候 両日とも・・文句なしの快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
★大阪伊丹空港から鹿児島空港へ、その後はレンタカーで観光や各登山口
 へ移動しました。

韓国岳 (霧島山)
※大浪池登山口まで、鹿児島空港から霧島温泉・えびの高原方面へ
 約60Km 1時間強
※駐車場は約20台(路肩にも・・)、水洗トイレあり
※アクセス等は、
  http://www4.synapse.ne.jp/visitor/access.html

開聞岳
※開聞岳ふれあい公園登山口まで、鹿児島空港から約110Km 約2時間半
※ふれあい公園管理棟前に約100台、水洗トイレあり
※アクセス等は、
  http://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1326
コース状況/
危険箇所等
※韓国岳 (霧島山) の登山道は良く整備され危険個所はありません。
 ・登山口から大浪池までは石畳の緩い階段が続き、避難小屋から頂上
  までは木製の階段が永遠と続きます。
 ・登山ポストは大浪池登山口に設置されています。

※開聞岳の登山道は案内標示もあり迷うことはありません。
 ・登山口から火山岩の砂礫の登山道を徐々に高度を上げ、7合目以降は
  苔むす岩場を歩きます。滑って転倒には細心の注意を必要とします。
 ・登山ポストは公園管理棟前にあります。
その他周辺情報 ※双方の山とも下山後の温泉は、あちこちに点在します。
 ・韓国岳 霧島温泉郷や、えびの高原温泉
 ・開聞岳 川尻温泉や指宿温泉郷
大阪(伊丹)空港から鹿児島に飛び立ちます〜♪
2016年11月26日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/26 9:32
大阪(伊丹)空港から鹿児島に飛び立ちます〜♪
伊丹上空・・高度があがります
2016年11月26日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/26 10:10
伊丹上空・・高度があがります
鹿児島空港に着きました 空港の外には足湯が・・
2016年11月26日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/26 11:53
鹿児島空港に着きました 空港の外には足湯が・・
一つ目の「韓国岳」大浪池登山口の駐車場です
2016年11月28日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 9:37
一つ目の「韓国岳」大浪池登山口の駐車場です
綺麗なトイレが設置されています
2016年11月28日 09:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 9:36
綺麗なトイレが設置されています
登山届を投函して出発〜
2016年11月28日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 9:40
登山届を投函して出発〜
暖かい日差しを浴びて石畳の階段を一歩づつ
2016年11月28日 10:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:01
暖かい日差しを浴びて石畳の階段を一歩づつ
大浪池休憩所に到着です
2016年11月28日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 10:14
大浪池休憩所に到着です
大浪池の向こうにそびえるのが韓国岳です
2016年11月28日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/28 10:16
大浪池の向こうにそびえるのが韓国岳です
真っ青な空・・清々しい空気(*^-^*)
2016年11月28日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 10:20
真っ青な空・・清々しい空気(*^-^*)
大浪池を時計周りで周回します
2016年11月28日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 10:31
大浪池を時計周りで周回します
紺碧に輝く大浪池・・なんと美しい(*'▽')
2016年11月28日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/28 10:37
紺碧に輝く大浪池・・なんと美しい(*'▽')
あの頂上を目指します〜♪
2016年11月28日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 10:38
あの頂上を目指します〜♪
初夏にはミヤマキリシマで山一面が真っ赤に染まるそうです
2016年11月28日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 10:52
初夏にはミヤマキリシマで山一面が真っ赤に染まるそうです
所々に案内標識があり迷うことはありません
2016年11月28日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 11:00
所々に案内標識があり迷うことはありません
登山道に氷が張っていました
2016年11月28日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:02
登山道に氷が張っていました
大浪池の中間地点です
2016年11月28日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:04
大浪池の中間地点です
ここから木製の階段が頂上まで続きます
2016年11月28日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:28
ここから木製の階段が頂上まで続きます
登山道の途中でツララも見られました
2016年11月28日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 11:34
登山道の途中でツララも見られました
火山岩の岩場を慎重に歩きます
2016年11月28日 11:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 11:55
火山岩の岩場を慎重に歩きます
新燃岳には煙が・・向うは高千穂峰
2016年11月28日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/28 11:59
新燃岳には煙が・・向うは高千穂峰
頂上までもう少しです
2016年11月28日 12:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:00
頂上までもう少しです
長く続く階段・・疲れました(/ω\)
2016年11月28日 12:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 12:03
長く続く階段・・疲れました(/ω\)
韓国岳(1700m)頂上に到着・・おつかれ〜(^^♪
2016年11月28日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
11/28 12:12
韓国岳(1700m)頂上に到着・・おつかれ〜(^^♪
無事登れたことに山バナナで感謝〜(*^^)v
2016年11月28日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/28 12:15
無事登れたことに山バナナで感謝〜(*^^)v
韓国岳に18歳から今日まで1100回以上登っているとおっしゃる宮崎市在住の81歳のご老人
2016年11月28日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/28 12:17
韓国岳に18歳から今日まで1100回以上登っているとおっしゃる宮崎市在住の81歳のご老人
周囲の山々のパノラマ図(絵)を200枚書かれ販売しているとか・・素晴らしい!!!
2016年11月28日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/28 12:17
周囲の山々のパノラマ図(絵)を200枚書かれ販売しているとか・・素晴らしい!!!
暫く山頂の景色を堪能、いつまでも佇んでいたい気持ちですが下山します
2016年11月28日 12:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 12:42
暫く山頂の景色を堪能、いつまでも佇んでいたい気持ちですが下山します
下りは特に慎重に・・前のご婦人が滑って転倒されていました
2016年11月28日 12:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 12:44
下りは特に慎重に・・前のご婦人が滑って転倒されていました
大浪池に向かって、ゆっくり階段を下ります
2016年11月28日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 12:49
大浪池に向かって、ゆっくり階段を下ります
上りは疲れましたが下りはリズムよく・・
2016年11月28日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 13:09
上りは疲れましたが下りはリズムよく・・
大浪池の周囲を時計回りで歩いています
2016年11月28日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 13:33
大浪池の周囲を時計回りで歩いています
しばらく大浪池を眺めながらの歩行です
2016年11月28日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/28 13:37
しばらく大浪池を眺めながらの歩行です
何度も韓国岳を振り返りながらの下山です
2016年11月28日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 13:37
何度も韓国岳を振り返りながらの下山です
大浪池を目に焼き付けて・・・
2016年11月28日 13:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/28 13:49
大浪池を目に焼き付けて・・・
時計回りで周回してきました、これで大浪池も見納めです
2016年11月28日 14:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/28 14:14
時計回りで周回してきました、これで大浪池も見納めです
日本最大の山頂火口湖だそうです
2016年11月28日 14:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 14:16
日本最大の山頂火口湖だそうです
大浪池に別れを告げ、石の階段を慎重に下山します
2016年11月28日 14:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/28 14:22
大浪池に別れを告げ、石の階段を慎重に下山します
雨の日は滑るだろうなぁ〜
2016年11月28日 14:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/28 14:30
雨の日は滑るだろうなぁ〜
登山口に無事下山しました お疲れ様でした〜(^^)v
2016年11月28日 14:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/28 14:41
登山口に無事下山しました お疲れ様でした〜(^^)v
車で約10分の「えびの高原」に向かい記念バッチをゲットしました
2016年11月28日 15:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/28 15:02
車で約10分の「えびの高原」に向かい記念バッチをゲットしました
29日に改めて「開聞岳」に登る!!と決めて指宿温泉のホテルに移動しました
2016年11月29日 06:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 6:51
29日に改めて「開聞岳」に登る!!と決めて指宿温泉のホテルに移動しました
ホテルの窓から見える「開聞岳」です
2016年11月29日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/29 6:44
ホテルの窓から見える「開聞岳」です
朝、気持ちのいい天気・・ルンルン気分で登山口に向かいます
2016年11月29日 07:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/29 7:20
朝、気持ちのいい天気・・ルンルン気分で登山口に向かいます
27日は雨やガスで全く姿は見えなかった「開聞岳」が今日はこのとおり(@^^)/~
2016年11月29日 07:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/29 7:26
27日は雨やガスで全く姿は見えなかった「開聞岳」が今日はこのとおり(@^^)/~
かいもん山麓ふれあい公園の駐車場に到着です
2016年11月29日 07:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 7:41
かいもん山麓ふれあい公園の駐車場に到着です
駐車場前の管理棟内にはトイレやシャワー室もあります
2016年11月29日 07:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 7:43
駐車場前の管理棟内にはトイレやシャワー室もあります
管理棟前のポストに登山届を投函して出発〜!
2016年11月29日 07:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 7:45
管理棟前のポストに登山届を投函して出発〜!
案内標識も所々にあり迷うことはありません
2016年11月29日 07:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 7:47
案内標識も所々にあり迷うことはありません
薩摩富士とも呼ばれるだけあって円錐形をした美しい山です(*^^*)
2016年11月29日 07:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 7:51
薩摩富士とも呼ばれるだけあって円錐形をした美しい山です(*^^*)
2合目までの道路脇には黄色いツワブキが綺麗に咲いています
2016年11月29日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 7:53
2合目までの道路脇には黄色いツワブキが綺麗に咲いています
赤い実をたわわに付けて・・・秋ですね〜♪
2016年11月29日 07:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 7:55
赤い実をたわわに付けて・・・秋ですね〜♪
開聞岳登山口2合目、ここから登山道に入ります
2016年11月29日 07:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/29 7:57
開聞岳登山口2合目、ここから登山道に入ります
登山道は広かったり狭かったりで、徐々に高度を上げていきます
2016年11月29日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 8:05
登山道は広かったり狭かったりで、徐々に高度を上げていきます
登山道に太陽が差し込んできました(*‘∀‘)
2016年11月29日 08:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 8:12
登山道に太陽が差し込んできました(*‘∀‘)
2.5合目、の標識もあります
2016年11月29日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 8:14
2.5合目、の標識もあります
清々しい樹林帯の中を登ります
2016年11月29日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 8:21
清々しい樹林帯の中を登ります
朝陽の光芒を受けて・・気持ちいい〜(^^♪
2016年11月29日 08:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 8:43
朝陽の光芒を受けて・・気持ちいい〜(^^♪
5合目に到着! ベンチもありやっと視界が開けてきました(^^♪
2016年11月29日 08:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/29 8:52
5合目に到着! ベンチもありやっと視界が開けてきました(^^♪
指宿の街や海が一望です(^^)/
2016年11月29日 08:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/29 8:53
指宿の街や海が一望です(^^)/
岩場は特に気を付けて・・・
2016年11月29日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 9:20
岩場は特に気を付けて・・・
7合目、素晴らしい光景が目に飛び込んできました
2016年11月29日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 9:31
7合目、素晴らしい光景が目に飛び込んできました
7.1合目・・こんなパノラマ景色が堪能できます・・!
2016年11月29日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 9:44
7.1合目・・こんなパノラマ景色が堪能できます・・!
陽光を受けて海が輝いています(*_*)
2016年11月29日 09:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/29 9:44
陽光を受けて海が輝いています(*_*)
途中に温度計もありました・・気温は4℃
2016年11月29日 10:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 10:19
途中に温度計もありました・・気温は4℃
湾曲した海岸線が素晴らしい(^^♪
2016年11月29日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/29 10:21
湾曲した海岸線が素晴らしい(^^♪
岩場には梯子やロープが設置されています
2016年11月29日 10:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 10:24
岩場には梯子やロープが設置されています
頂上手前に赤い鳥居・・「御嶽神社」です
2016年11月29日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 10:39
頂上手前に赤い鳥居・・「御嶽神社」です
開聞岳(924m)頂上に到着〜(^^)v 青空の下、素晴らしい眺望です(^^♪
2016年11月29日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
11/29 10:42
開聞岳(924m)頂上に到着〜(^^)v 青空の下、素晴らしい眺望です(^^♪
三角点にタッチ!
2016年11月29日 10:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 10:42
三角点にタッチ!
無事登頂に感謝して山バナナ〜(^O^)/
2016年11月29日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
11/29 10:44
無事登頂に感謝して山バナナ〜(^O^)/
一番高い岩場での2人を逆光で撮ってみると、こんな素敵な写真が・・(*‘∀‘)
2016年11月29日 10:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
18
11/29 10:49
一番高い岩場での2人を逆光で撮ってみると、こんな素敵な写真が・・(*‘∀‘)
フランスからのバックパッカーで日本語が上手なハンサムな青年でした(^_-)
2016年11月29日 10:49撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
11
11/29 10:49
フランスからのバックパッカーで日本語が上手なハンサムな青年でした(^_-)
皇太子さまも昭和63年に登頂されたとか・・
2016年11月29日 10:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/29 10:50
皇太子さまも昭和63年に登頂されたとか・・
今回もスマホの「山と高原地図」が大活躍です
2016年11月29日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/29 10:52
今回もスマホの「山と高原地図」が大活躍です
南方には屋久島も見えています
2016年11月29日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/29 10:57
南方には屋久島も見えています
景色を堪能した後、下山します。前を行く青年は約1時間でこの山を登って来たとか・・!!
2016年11月29日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 11:06
景色を堪能した後、下山します。前を行く青年は約1時間でこの山を登って来たとか・・!!
ゆっくりと楽しみながらの下山です
2016年11月29日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/29 11:24
ゆっくりと楽しみながらの下山です
下りは特に木の根や岩につまづかないよう気を付けて
2016年11月29日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/29 11:37
下りは特に木の根や岩につまづかないよう気を付けて
5合目で景色を眺めながら、少し遅めのランチとしました
2016年11月29日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 12:19
5合目で景色を眺めながら、少し遅めのランチとしました
2合目登山口に下山です、お疲れさま~(^o^)/
2016年11月29日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 12:59
2合目登山口に下山です、お疲れさま~(^o^)/
公園の駐車場に帰り、管理棟内で汗を拭き帰宅準備です・・(*^^)v
2016年11月29日 13:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 13:08
公園の駐車場に帰り、管理棟内で汗を拭き帰宅準備です・・(*^^)v
鹿児島空港・・午後7時前の飛行機で大阪(伊丹)空港へ!楽しい山旅でした〜♪
2016年11月29日 18:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/29 18:11
鹿児島空港・・午後7時前の飛行機で大阪(伊丹)空港へ!楽しい山旅でした〜♪
おまけ・観光1
南九州最大の霧島神宮に参拝、安全登山をお祈りしました<(_ _)>
2016年11月26日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/26 12:58
おまけ・観光1
南九州最大の霧島神宮に参拝、安全登山をお祈りしました<(_ _)>
おまけ・観光2
友人ご夫婦の案内で「桜島」観光、フェリーにも乗りました
2016年11月26日 15:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
11/26 15:33
おまけ・観光2
友人ご夫婦の案内で「桜島」観光、フェリーにも乗りました
おまけ・観光3
大噴火で埋まってしまった「黒神埋没鳥居」
2016年11月26日 15:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/26 15:45
おまけ・観光3
大噴火で埋まってしまった「黒神埋没鳥居」
おまけ・観光4
湯之平展望所・・桜島山頂を望みます
2016年11月26日 16:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/26 16:41
おまけ・観光4
湯之平展望所・・桜島山頂を望みます
おまけ・観光5
友人ご夫婦と宿泊した、至れり尽くせりの贅沢なお宿「妙見温泉 石原荘」感激の一夜でした(@^^)/~~
2016年11月28日 07:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/28 7:12
おまけ・観光5
友人ご夫婦と宿泊した、至れり尽くせりの贅沢なお宿「妙見温泉 石原荘」感激の一夜でした(@^^)/~~
おまけ・観光6
部屋の外にある露天内風呂、癒されました~♨(*‘∀‘)♪♪
2016年11月28日 07:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
11/28 7:27
おまけ・観光6
部屋の外にある露天内風呂、癒されました~♨(*‘∀‘)♪♪
おまけ・観光7
宿での真心の籠った美味しい料理とおもてなし〜♪
2016年11月27日 18:59撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
5
11/27 18:59
おまけ・観光7
宿での真心の籠った美味しい料理とおもてなし〜♪
おまけ・観光8
美味しい~美味しい~を連発・・(^^♪
2016年11月27日 19:33撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
6
11/27 19:33
おまけ・観光8
美味しい~美味しい~を連発・・(^^♪
おまけ・観光9
朝食も、食べきれないほどのご馳走・・完食させて頂きました(笑)
2016年11月28日 07:32撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
3
11/28 7:32
おまけ・観光9
朝食も、食べきれないほどのご馳走・・完食させて頂きました(笑)
おまけ・観光10
一度行って見るべきの「知覧特攻平和会館」涙が止まりません・・(/ω\)
2016年11月27日 12:35撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
4
11/27 12:35
おまけ・観光10
一度行って見るべきの「知覧特攻平和会館」涙が止まりません・・(/ω\)
おまけ・観光11
海中から引き揚げられたゼロ戦 (屋外からの撮影です)
2016年11月27日 12:28撮影 by  FinePix F50fd , FUJIFILM
2
11/27 12:28
おまけ・観光11
海中から引き揚げられたゼロ戦 (屋外からの撮影です)
おまけ・観光12
特攻兵士が出撃前に泊まった三角兵舎
2016年11月27日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/27 13:04
おまけ・観光12
特攻兵士が出撃前に泊まった三角兵舎
おまけ・観光13
鹿児島空港近くの西郷公園 (無料です)
2016年11月29日 15:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/29 15:34
おまけ・観光13
鹿児島空港近くの西郷公園 (無料です)
おまけ・観光14
人物像としては日本一の大きさの西郷隆盛像
2016年11月29日 15:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/29 15:36
おまけ・観光14
人物像としては日本一の大きさの西郷隆盛像

感想

昨年 四国お遍路で出会い、なにかとお世話になっている友人から「遠方の登山に行くとき利用して下さい。」と飛行機の株主優待券をいただき、その有効期限が11月末日・・・ということで、相棒(妻)との予定や天候等を考慮して、今回の鹿児島県の2座(開聞岳・韓国岳)登頂を計画しました。

鹿児島県に着いてからの宿泊として、独身時代に同じ趣味のスポーツで知り合い、以降お付き合いいただいている友人宅で一泊させてもらうことになり、11月26日出発、27日-開門岳、翌28日-韓国岳に登って鹿児島空港から帰県する予定を立てました。

26日 午前11時過ぎ鹿児島空港に着き、早速レンタカーを借りて観光に出かけ霧島神宮へ参拝した後、友人宅に昼過ぎ到着。
そして友人と夫妻の案内で桜島を観光し、その日は小春日和の穏やかな天候でした。

翌日 午前5時に起床し、友人宅から約90Km先の開聞岳登山口に向かいましたが、天気予報の「雨」・・どころか強雨・激雨で前方の見通しもきかない状態で「何とか小雨になってくれれば登山も決行できるか・・」と思いつつ登山口に到着し、暫く待っていましたが小雨になるどころか、更に激しく降って開聞岳はガスに覆われて・・その一部の姿も見せてくれませんでした!!!!((+_+))

そこで「こんな日は滑落や遭難の危険あり」と判断して中止を決定・・管理棟の人曰く「山は逃げませんから、またおじゃったもんせ〜」の言葉で登山口を後にして「知覧特攻平和会館」等の観光に切り替え、友人が予約してくれた宿泊先「妙見温泉 石原荘」に向かい、その宿で友人夫婦と一緒に宿泊しながら懐かしい思い出話に花が咲きました (^^♪
立派な温泉宿で全てに「至れり尽くせり」で、この言葉はこの宿のためにあるのでは・・と思うくらい「料理、露天風呂、おもてなし」ともに大変素晴らしいものがありました。
http://www.m-ishiharaso.com/

宿のおもてなしに堪能した翌日、早々に「韓国岳」に向かいましたが、昨日とは打って変わっての上天気・・青空が広がる絶好の登山日和となりました(*^-^*)。

ここまで来て「開聞岳」を残して帰るのが・・惜しく、悔しくなり、明日も好天気の予報であることから「開聞岳に登ってから帰ろう」と決め・・急遽「レンタカーの1日延長・飛行機の出発予定の変更」と開聞岳に近い宿 (指宿温泉内のホテル) の宿泊手続きを済ませてから・・絶好のお天気で青空の下にそびえる「韓国岳」をゆっくり楽しみながら登りました。(実は、永遠と続く階段にあえぎながら・・笑) 。

そして翌 29日、朝から燦々と輝く太陽が照り、雲ひとつない青空の下に裾野を大きく広げる薩摩富士・・「開聞岳」に無事、安全に登ることができました。
登山道の途中は木々に覆われて眺望は無いものの、途中何か所かに青い海原を見ることができ、頂上からの眺望は最高で屋久島、種子島、桜島等々が紺碧に輝く海の向こうの白い雲の合間に見え隠れしていました。

雨が降ってやむなく計画を変更し、鹿児島県の北から南まで二度も行ったり来たりした結果、レンタカーの走行距離は630Kmにもなっていました・・・鹿児島県を後にする前、空港近くの「西郷公園」(西郷どんの大きな銅像) をサイゴの観光としました。

航空券を配慮していただいた友人・自宅への宿泊と素晴らしい温泉宿をお世話いただいた友人夫婦に心からの感謝をして我が家への帰路につくことができました。
本当に楽しい「鹿児島県への登山の旅」となり、行って良かった~(^^♪
 ほんのこて ありがとさげもした~<(_ _)> [鹿児島弁]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

おぉ〜♬ 大遠征ですね(^O^)
ibukiさん、こんにちは

予定は一日ずれたようですが鹿児島を満喫されたようですね
友の心遣いに美味しい料理、一日我慢で快晴な天候と
さぞかし奥様も喜ばれたことでしょう

しかし...ぱぁーと鹿児島へ飛んだり徳島へ出かけたりと活動的ですね
しかも必ず奥様と二人で...半分単独の僕は見習わないといけないbleah
2016/12/2 11:52
Re: おぉ〜♬ 大遠征ですね(^O^)
toshiさん いつもありがとうございます<(_ _)>
折角、いただいた航空券・・無駄にするのはもったいない・・と思いきって飛んじゃいました~(*‘∀‘)

開聞岳を予定していた日は、大雨で登るのを泣く泣く諦め、記念バッチだけ買って「登ったつもり~」と思いましたが・・いつ又、来られるかわかりませんので、予定を1日延ばしたんです

toshiさんちも 常に奥様と二人ご一緒で、いつも羨ましくまた微笑ましく、相棒(妻)とともに拝見しています~
2016/12/2 13:26
いらっしゃ〜い(^_^)/
九州には、いないけど

✈遠征いいですね〜
おじいちゃんが を撮った同じ場所で撮影したいので
帰省したついでに韓国岳に行かなきゃな〜と、思いながら
阿蘇へ行ったり、高千穂峡・天岩戸神社・霧島神社へ観光や、九重へ行ったり
なかなかタイミングは悪く行けずに今に至ります。
年末年始に帰るけれど、雪が心配&渋滞すごそうで、行けなさそうだし…
いったいいつになる事やら
グルグル開聞岳も行きたいな

ibukiさんのおかげで、私も行った気分になりました
早く帰りたい
2016/12/6 21:31
Re: いらっしゃ〜い(^_^)/
elyさん こんばんは〜(^^;)
年末年始に九州にお帰りですか・・?
いいお天気になって、韓国岳や開聞岳登れるといいですね〜

お正月・霧島神宮の初詣も多い人でしょうね
また、開聞岳からの初日を拝もうと登山するの方々も多いのでは・・

無事故で年末・笑顔で年始・・(どこぞで聞いた文句 ) よいお正月をお迎えくださいね〜 (ちょっと早いかな?)
2016/12/6 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら