記録ID: 1020289
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大蔵高丸〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山
2016年12月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 836m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:57
距離 11.8km
登り 836m
下り 834m
滞在時間が行動時間に含まれてしまっているためタイムが異なるところがあります。
修正のやり方がわからない。とりあえず以下が正解です。
大蔵高丸は7:05ではなく6:30着
2回目の湯ノ沢峠は7:34ではなく8:57発
小金沢山は12:12ではなく12:57発
修正のやり方がわからない。とりあえず以下が正解です。
大蔵高丸は7:05ではなく6:30着
2回目の湯ノ沢峠は7:34ではなく8:57発
小金沢山は12:12ではなく12:57発
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スマホはドコモ回線で電波入りました。 トイレはバイオトイレで比較的綺麗でした。避難小屋もあり利用可能です。 予定では12/9から林道の冬季閉鎖されるようなので、事前確認は必須です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険箇所はありません。 積雪も日当たりが悪いところで多少残っている程度で、登山道にはほとんどありませんでした。 途中ぬかるんでるところがいくつかあり、滑って転ぶと泥だらけになってしまいますので要注意です。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉(3時間510円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
近場で雪山に行きたいということで大菩薩を検討しましたが、最近のレコで雪が解けてほとんどないことが判明。そこで雪山はあきらめ、日本一長い名前の山に登ることになりました。この機会に山梨百名山を進めたいので、日帰りで2座踏破可能な湯ノ沢峠からピストンする計画。大蔵高丸は30分程度で山頂まで登れて展望も抜群なので、天気予報をみて二日連続のご来光登山にしましたが、ほかの3人は県外から来るので間に合わず、ご来光登山は一人だけで楽しませてもらいました(山梨県民の特権ですね)。
終始天気も良く、小金沢山ではサプライズのバースデー祝いをしてもらい、思い出深い山行になりました(≧▽≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1e13c570ed4f80a23dadc0fa86b456a0.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する