ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020692
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【赤岳】初めまして赤岳!八ヶ岳ブルーのもと登れて良かった〜♪超最高\(^o^)/

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
13.0km
登り
1,301m
下り
1,295m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
2:18
合計
9:26
6:58
5
7:03
7:03
77
8:20
8:38
60
9:38
10:05
88
11:33
11:52
23
12:15
12:20
1
12:21
12:21
4
12:25
12:26
1
12:27
12:27
1
12:28
13:10
3
13:13
13:13
18
13:31
13:40
7
13:47
13:49
37
14:26
14:34
37
15:11
15:13
61
16:14
16:14
4
16:18
16:23
1
16:24
ゴール地点
天候 超々快晴☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日は美濃戸口から赤岳山荘駐車場までは路上には雪はほぼ無く所どころ凍っている所はありますがスタッドレスだったので大丈夫でした。

赤岳山荘:1,000円[70台程度駐車可(有料のトイレ有)]
http://www.japanesealps.net/yatsugatake/hut/akadake_sanso.html
コース状況/
危険箇所等
今回は天気も良く風も無く特に危険を思われる箇所はありませんでした。
その他周辺情報 【リゾートホテル蓼科】
http://resort-hotel-tateshina.jp/
【道の駅 花の駅 千曲川】
http://www.chikumagawa.net/
【名代生そば 由屋】(食べログ)
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150403/15001124/
今日は約1か月ぶりの登山で〜す‼
長野までは遠〜いよ〜睡眠1時間弱と辛い…(>_<)
途中の諏訪湖SAで「ぶっかけきのこ肉うどん」(だったかな?)&新潟では当たり前の「醤油おこわ」で腹ごしらえして向かいます(^o^)/
2016年12月03日 05:31撮影 by  501SO, Sony
15
12/3 5:31
今日は約1か月ぶりの登山で〜す‼
長野までは遠〜いよ〜睡眠1時間弱と辛い…(>_<)
途中の諏訪湖SAで「ぶっかけきのこ肉うどん」(だったかな?)&新潟では当たり前の「醤油おこわ」で腹ごしらえして向かいます(^o^)/
赤岳山荘の駐車場に駐車しスタートです‼
久しぶりの登山だけど大丈夫かな…
2016年12月03日 07:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
12/3 7:05
赤岳山荘の駐車場に駐車しスタートです‼
久しぶりの登山だけど大丈夫かな…
川の水が凍ってますよ〜⛄
2016年12月03日 07:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
12/3 7:22
川の水が凍ってますよ〜⛄
岩も凍ってま〜す⛄
おっと!隣が登山道ですね〜(^-^)
2016年12月03日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
12/3 7:35
岩も凍ってま〜す⛄
おっと!隣が登山道ですね〜(^-^)
よいしょっ!
私もお手伝い‼
2016年12月03日 07:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
12/3 7:41
よいしょっ!
私もお手伝い‼
安全登山を祈願して…
(^人^)
2016年12月03日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
12/3 8:13
安全登山を祈願して…
(^人^)
最初は脇の丸太を渡るのかと思った〜(>_<)
2016年12月03日 08:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
12/3 8:16
最初は脇の丸太を渡るのかと思った〜(>_<)
開けた場所に出たら真正面に横岳が見えましたよ〜!
2016年12月03日 09:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
12/3 9:03
開けた場所に出たら真正面に横岳が見えましたよ〜!
苔が雪でキラキラしてる〜⛄✨
2016年12月03日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
12/3 9:15
苔が雪でキラキラしてる〜⛄✨
ツララが鼻水みたい〜
(≧▽≦)
2016年12月03日 09:15撮影 by  501SO, Sony
9
12/3 9:15
ツララが鼻水みたい〜
(≧▽≦)
大迫力の横岳ですね〜
\(^o^)/
2016年12月03日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
12/3 9:32
大迫力の横岳ですね〜
\(^o^)/
あ〜!次に赤岳が登場ですよ〜\(^o^)/
2016年12月03日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
12/3 9:34
あ〜!次に赤岳が登場ですよ〜\(^o^)/
赤岳と飛行機雲
(一瞬、流れ星かと思っちゃった🌠)
2016年12月03日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
12/3 9:41
赤岳と飛行機雲
(一瞬、流れ星かと思っちゃった🌠)
無事に行者小屋に到〜着‼
2016年12月03日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
12/3 9:42
無事に行者小屋に到〜着‼
阿弥陀岳
2016年12月03日 09:49撮影 by  501SO, Sony
14
12/3 9:49
阿弥陀岳
あっ!日が差して来た〜☀
2016年12月03日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
21
12/3 9:55
あっ!日が差して来た〜☀
ダイヤモンド赤岳☀
少しずれてるけどね…
超最高〜(^o^)v
2016年12月03日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
62
12/3 9:56
ダイヤモンド赤岳☀
少しずれてるけどね…
超最高〜(^o^)v
文三郎尾根へ向かいます⇨
2016年12月03日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
12/3 10:06
文三郎尾根へ向かいます⇨
最高のブルーですよ!
2016年12月03日 10:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
24
12/3 10:13
最高のブルーですよ!
torrentワクワク(^^♪
2016年12月03日 10:15撮影 by  501SO, Sony
12
12/3 10:15
torrentワクワク(^^♪
阿弥陀岳分岐
2016年12月03日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
12/3 10:19
阿弥陀岳分岐
気分は超々最高〜\(^o^)/
でも体は段々と辛くなって…(>_<)
数歩登っては休まないと進めないよ〜
2016年12月03日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
12/3 10:58
気分は超々最高〜\(^o^)/
でも体は段々と辛くなって…(>_<)
数歩登っては休まないと進めないよ〜
階段つらい〜
2016年12月03日 11:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
12/3 11:14
階段つらい〜
それにしても最高です☀
2016年12月03日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
25
12/3 11:31
それにしても最高です☀
そういえばレコでよく見る「マムート階段」があったはずなのに…どこにあるの?
2016年12月03日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
15
12/3 11:31
そういえばレコでよく見る「マムート階段」があったはずなのに…どこにあるの?
阿弥陀岳をバックにピ〜ス
(^0^)v
2016年12月03日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
36
12/3 11:40
阿弥陀岳をバックにピ〜ス
(^0^)v
torrentさんも超ご機嫌ですよ〜♪
2016年12月03日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
28
12/3 11:42
torrentさんも超ご機嫌ですよ〜♪
では山頂に向けGo!Go!
2016年12月03日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
12/3 11:53
では山頂に向けGo!Go!
御嶽山も良く見えます♪
2016年12月03日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
12/3 12:05
御嶽山も良く見えます♪
キレット分岐
山頂までもう少しだよ〜!
頑張れ♪
2016年12月03日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
12/3 12:09
キレット分岐
山頂までもう少しだよ〜!
頑張れ♪
頑張れ〜頑張れ〜♪
2016年12月03日 12:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
12/3 12:10
頑張れ〜頑張れ〜♪
うわぁ〜\(^o^)/
山頂じゃないけどすっごーい♪
富士山があんなにでっかいよ〜(^^♪
2016年12月03日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
26
12/3 12:36
うわぁ〜\(^o^)/
山頂じゃないけどすっごーい♪
富士山があんなにでっかいよ〜(^^♪
torrentもこの絶景には超超超ご機嫌です♡
2016年12月03日 12:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
24
12/3 12:37
torrentもこの絶景には超超超ご機嫌です♡
富士山ズームアップ♪
2016年12月03日 12:38撮影 by  501SO, Sony
36
12/3 12:38
富士山ズームアップ♪
絶景です♡
2016年12月03日 12:52撮影 by  SLT-A55V, SONY
25
12/3 12:52
絶景です♡
赤岳山頂到〜着\(^o^)/
2016年12月03日 12:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
63
12/3 12:55
赤岳山頂到〜着\(^o^)/
山頂にて最高の八ヶ岳ブルーをバックにパチリ〜♪
(ね〜どこ見てるの…)
2016年12月03日 12:57撮影 by  SLT-A55V, SONY
31
12/3 12:57
山頂にて最高の八ヶ岳ブルーをバックにパチリ〜♪
(ね〜どこ見てるの…)
山頂標柱と富士山をバックに
torrent超超超ご機嫌です
(^^♪
2016年12月03日 12:53撮影 by  501SO, Sony
21
12/3 12:53
山頂標柱と富士山をバックに
torrent超超超ご機嫌です
(^^♪
標柱のみパチリ〜♪
無風で雲ひとつありません☀
山頂を貸切りで写真撮りまくりました♡
2016年12月03日 12:55撮影 by  501SO, Sony
11
12/3 12:55
標柱のみパチリ〜♪
無風で雲ひとつありません☀
山頂を貸切りで写真撮りまくりました♡
私も富士山をバックにパチリ〜♪
2016年12月03日 12:56撮影 by  SLT-A55V, SONY
20
12/3 12:56
私も富士山をバックにパチリ〜♪
途中何度もくじけそうでしたが無事山頂へ到着出来ました(^人^)
2016年12月03日 12:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
21
12/3 12:58
途中何度もくじけそうでしたが無事山頂へ到着出来ました(^人^)
エビのしっぽ〜
2016年12月03日 13:00撮影 by  501SO, Sony
16
12/3 13:00
エビのしっぽ〜
ポチッとな〜♪
2016年12月03日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
12/3 13:07
ポチッとな〜♪
今回はとても行けませんが横岳・硫黄岳方面へ行ってみたいですね〜
2016年12月03日 13:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
12/3 13:16
今回はとても行けませんが横岳・硫黄岳方面へ行ってみたいですね〜
赤岳天望荘へ下ります。
なかなかの急登ですよ(>_<)
2016年12月03日 13:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
12/3 13:17
赤岳天望荘へ下ります。
なかなかの急登ですよ(>_<)
下から見上げてみました!
2016年12月03日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
12/3 13:29
下から見上げてみました!
地蔵尾根を下り行者小屋へ向かいます。
こちらも激下りで雪に隠れた階段にアイゼンが引っ掛かりとても怖かったです(>_<)
2016年12月03日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
12/3 13:49
地蔵尾根を下り行者小屋へ向かいます。
こちらも激下りで雪に隠れた階段にアイゼンが引っ掛かりとても怖かったです(>_<)
振り返って赤岳をパチリ〜
本当に最高の日です♡
2016年12月03日 13:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
20
12/3 13:50
振り返って赤岳をパチリ〜
本当に最高の日です♡
行者小屋に無事戻って来たら朝よりテントが増えてました。
2016年12月03日 14:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
12/3 14:27
行者小屋に無事戻って来たら朝よりテントが増えてました。
笑顔ですが体はヘトヘトです(≧▽≦)
2016年12月03日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
12/3 14:29
笑顔ですが体はヘトヘトです(≧▽≦)
行者小屋からのお知らせですよ!
2016年12月03日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
12/3 14:29
行者小屋からのお知らせですよ!
赤岳バイバイ〜(^o^)/
2016年12月03日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
12/3 14:30
赤岳バイバイ〜(^o^)/
最後にズームアップ‼
2016年12月03日 14:31撮影 by  501SO, Sony
25
12/3 14:31
最後にズームアップ‼
無事下山しました〜(^o^)/
写真ではバンザイしてますが体は相当ヘトヘトです(>_<)
2016年12月03日 16:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
12/3 16:21
無事下山しました〜(^o^)/
写真ではバンザイしてますが体は相当ヘトヘトです(>_<)
なんとか日がある内に帰って来れました。
駐車場はほぼ満車だったようですね〜
2016年12月03日 16:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
12/3 16:22
なんとか日がある内に帰って来れました。
駐車場はほぼ満車だったようですね〜
銀ちゃんただいま〜(^_^)v
疲れたよ〜バタンキュ〜です(>_<)
お泊りにしておいてよかったです!
2016年12月03日 16:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
12/3 16:23
銀ちゃんただいま〜(^_^)v
疲れたよ〜バタンキュ〜です(>_<)
お泊りにしておいてよかったです!
翌日の朝の写真ですが本日のお泊りは「リゾートホテル蓼科」へ
訳あり&直前割りで超格安でのお泊りです(^_^)v
2016年12月04日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
12/4 11:07
翌日の朝の写真ですが本日のお泊りは「リゾートホテル蓼科」へ
訳あり&直前割りで超格安でのお泊りです(^_^)v
夕食前にイルミネーションをしていたので散策してみました✨
2016年12月03日 19:03撮影 by  501SO, Sony
11
12/3 19:03
夕食前にイルミネーションをしていたので散策してみました✨
お馬さんキラキラ〜✨
2016年12月03日 18:56撮影 by  501SO, Sony
10
12/3 18:56
お馬さんキラキラ〜✨
チャペルがあるみたいですね♡♡
2016年12月03日 18:56撮影 by  501SO, Sony
8
12/3 18:56
チャペルがあるみたいですね♡♡
お待ちかねの夕食はtorrentの大好きなバイキング〜♪
特にステーキ&ブイヤベースがとっても美味しかったです〜♡
2016年12月03日 19:30撮影 by  501SO, Sony
22
12/3 19:30
お待ちかねの夕食はtorrentの大好きなバイキング〜♪
特にステーキ&ブイヤベースがとっても美味しかったです〜♡
朝食もバイキング♪
どれも美味しいかったけど、中でもパンがとっても美味しい!(^^)!
2016年12月04日 08:05撮影 by  501SO, Sony
30
12/4 8:05
朝食もバイキング♪
どれも美味しいかったけど、中でもパンがとっても美味しい!(^^)!
温泉は入れ替え制でした。
こちらは「樽変わり風呂」
ハーブ、天然鉱石、果実風呂と趣変わったお風呂が楽しめるようです♨
2016年12月04日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
12/4 10:12
温泉は入れ替え制でした。
こちらは「樽変わり風呂」
ハーブ、天然鉱石、果実風呂と趣変わったお風呂が楽しめるようです♨
こちらは源泉掛け流しの「岩露天風呂」
泉質:ナトリウム‐塩化物、硫酸塩温泉(弱酸性低張性高温泉)
2016年12月04日 10:13撮影 by  501SO, Sony
18
12/4 10:13
こちらは源泉掛け流しの「岩露天風呂」
泉質:ナトリウム‐塩化物、硫酸塩温泉(弱酸性低張性高温泉)
帰る途中「女の神展望台」でパチリ〜♪
昨日登った赤岳は前の山に隠れて少し見えにくいですよ
2016年12月04日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
12/4 11:40
帰る途中「女の神展望台」でパチリ〜♪
昨日登った赤岳は前の山に隠れて少し見えにくいですよ
帰る途中野沢温泉の近くの道の駅で野沢菜が売っていたので初めて買っちゃいました!
長野県民の方々はものすごく大量に購入してましたよ〜(^o^)
2016年12月04日 21:55撮影 by  501SO, Sony
12
12/4 21:55
帰る途中野沢温泉の近くの道の駅で野沢菜が売っていたので初めて買っちゃいました!
長野県民の方々はものすごく大量に購入してましたよ〜(^o^)
レシピを参考に自分なりにアレンジし作ってみました。
朝漬かりですが美味しい♪
2016年12月05日 21:53撮影 by  501SO, Sony
17
12/5 21:53
レシピを参考に自分なりにアレンジし作ってみました。
朝漬かりですが美味しい♪
今回は十日町経由で自宅へ帰りましたので途中「名代生そば 由屋」さんで布海苔つなぎのそばを頂きました。
2016年12月04日 16:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
12/4 16:29
今回は十日町経由で自宅へ帰りましたので途中「名代生そば 由屋」さんで布海苔つなぎのそばを頂きました。
故岡本太郎画伯書
お店の看板の字で使用しているそうです。
2016年12月04日 17:16撮影 by  501SO, Sony
7
12/4 17:16
故岡本太郎画伯書
お店の看板の字で使用しているそうです。
へぎそばの説明です。
2016年12月04日 17:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
12/4 17:03
へぎそばの説明です。
小へぎそば(1,944円)⇨2人でもお腹いっぱいでしたよ!
天ぷら1人前(864円)⇨サックサクで超美味しいかった〜♪
これにて楽しかった赤岳登山は終了で〜す♪
お疲れ様でした〜\(^o^)/
2016年12月04日 16:45撮影 by  501SO, Sony
25
12/4 16:45
小へぎそば(1,944円)⇨2人でもお腹いっぱいでしたよ!
天ぷら1人前(864円)⇨サックサクで超美味しいかった〜♪
これにて楽しかった赤岳登山は終了で〜す♪
お疲れ様でした〜\(^o^)/
【おまけ】
torrentがここ1か月の間、地元の低山で長靴登山&なめこ採りをしていました。天然のなめこ、すっごく美味しいですよ〜♪
2016年11月28日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
30
11/28 12:33
【おまけ】
torrentがここ1か月の間、地元の低山で長靴登山&なめこ採りをしていました。天然のなめこ、すっごく美味しいですよ〜♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は約1か月ぶりの登山なので体力が少し心配ですが☀マークひとつの快晴予報という事で、初・赤岳&八ヶ岳ブルーを体感しに行って来ました。(torrentは半年前に登りましたが…)

睡眠時間1時間ほどと、ちょっと眠い中自宅を出発して諏訪湖SAでうどんとコンビニで買った「新潟しょうゆおこわ」を食べ力をつけ赤岳山荘駐車場からスタートです。

樹林帯を通り行者小屋手前位から今シーズン初アイゼンを使用し登りました。(うっ!足が重い〜)行者小屋に着くと赤岳が目の前に現れ、「すごーい!ステキ〜!最高〜‼」とテンションアップです♪

ここでパンを食べ少し休憩しハードシェルを着てオーバーグローブを着けピッケルを持ち気を引き締めて文三郎尾根より赤岳を目指します。しかしこの辺りから私の体調が何か思わしくないような…最近標高の高い山だと辛い…でもファイト〜(^_^)v
torrentに「早く歩け!」とピッケルでつつかれながら何とか文三郎尾根の頂上に着きました。(マムート階段見たかったのに気が付かなかった…がっかり〜)

振り返ると阿弥陀岳がカッコよすぎです。ここでもう満足です♪でも少し休憩し目標の赤岳を更に目指します。ファイト〜(^_^)v

ここから赤岳山頂まで数歩進んでは休みで山頂手前まで登った時目の前に、な、な、なんと!富士山が見えるじゃないですか〜‼超超超キレイ〜✨おっきい〜\(^o^)/
具合が悪いのを忘れるぐらい感動しました。
そこからひと登で山頂でした。やったー!360度の大展望です‼しかも風の無く雲ひとつなくこれが八ヶ岳ブルーだと心の中で叫んじゃいました〜♪
感激〜良かった〜っと感動に浸り、少し休んだら名残惜しいですが時間も時間なので下山します。(torrentは横岳、硫黄岳と行きたかったみたいです…ゴメンね〜)

下山は地蔵尾根から行者小屋へ向かいました。
鉄の階段が中途半端に雪で隠れていてアイゼンが引っ掛かり疲れている足には辛かったです。何とか行者小屋へ戻って来ました。振り返るとさっきまでいた赤岳が良く見え、「あそこにいたんだよね〜」としみじみ眺め「また来るよ〜!」と赤岳山荘駐車場へ向かいました。樹林帯は雪も少なくほぼ土が見えていますが所どころ凍っているのでアイゼンを止めチェーンスパイクで歩きました。何とかヘトヘトになりながらも日のある内に戻って来ることができ良かったです。

最後はヘトヘトになりましたが無事赤岳に登る事が出来、しかも八ヶ岳ブルーに富士山も見れ、最高の登山でした。高山での体調悪さ、どうすれば…( ノД`)シクシク…
でも車で少し眠ったら復活しました(^_^)v

今回は『リゾートホテル蓼科』に訳あり&直前割りで予約し格安で泊まりました。温泉に入り疲れを癒し、夕食はtorrentの大好きなバイキングで今日の赤岳に乾杯し大満足でした。20:30頃には二人とも死んだように寝てしまいました。
次の日は蓼科山に登ろうと計画していたのですが朝起きれず取りやめ、車で蓼科山・四阿山 の登山口付近を通り上越妙高方面からではなく国道117号線を通り十日町の「名代生そば 由屋」でへぎそばを食べ越後川口ICから自宅へ向かい楽しかった赤岳登山を終了で〜す\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3338人

コメント

ゲスト
八ヶ岳ブルー最高❗
お久しぶりの登山、お疲れ様でした。✌
いやはや、素晴らしい1日でしたね。
やっぱり、青空に勝るものはないと改めて確信しました。
私も、かつて、年末に赤岳に登ったときは、ピーカンで、山頂で凄く感激したことを覚えています。(^.^)
また、行きたくなっちゃいましたねぇ。
torrentさん、私も、バイキング大好き💕人間ですから仲間です。
ちなみに、そばも、野沢菜も、なめこもみんな大好きです。🎵
2016/12/6 7:32
Re: 八ヶ岳ブルー最高❗
FUKUSIMAさん、こんばんは〜♪

本当に久しぶりの&高山の登山だったので気持ちとは裏腹に体が思うように動かなく…
でも山頂からの景色は最高で疲れも吹っ飛ぶ(笑)ほど感動しました〜(^^♪
やはり八ヶ岳ブルーは凄いですね〜♪
しかも富士山まであんなにもキレイに見れて♡

少し残念だったのは体調が良ければ「赤岳鉱泉」でカレーでも食べるというコースを計画していたのですが…それは次回のお楽しみにとっておきます♡

そういえばFUKUSIMAさんのレコ拝見させていただきましたが、霧氷が鼻に刺さっている写真!笑っちゃいました〜(^O^)
しかも霧氷とウヒョーもかけてあったんですね〜素晴らしいです!勉強になります(^^ゞ
箕輪山も素晴らしい青空でしたね〜☀

コメントありがとうございました〜そしてお互いお疲れ様でした〜\(^o^)/
2016/12/6 22:52
Re: 八ヶ岳ブルー最高❗
FUKUSIMAさん、こんばんは〜♪

FUKUSIMAさんもバイキング大好きなんですね〜♪
自分の好きなものばかりたくさん食べられるので最高です‼
ここだけの話ですが、ここ半年で約10圓眤世辰舛磴い泙靴燭茵(>_<)
来年の健康診断までに戻さなくては…正月が来るのに…
あっ!marimituには5圓らい太ったっと言ってごまかしてたのにばれちゃいます〜(≧▽≦)

そういえばFUKUSIMAさんの足の爪は大丈夫ですか?
私もここ最近、長靴での低山登山で同じように両足親指が内出血で凄いことになっちゃってます(T_T)
早く新しい爪に生え変わってくれないかな〜

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2016/12/6 23:04
テンコ盛り!
一ヵ月ぶりの登山が赤岳ですか

それにしてもいいお天気で
頑張った甲斐がありましたね(^^)v

食事はテンコ盛りで
色んな味を堪能出来た様で
チョ〜、羨ましいですです!

torrentさん、天然ナメコ
いいな〜、食べてみたいです。
今年は全く見かけなかったのですが
やっぱり藪をかき分けないとダメですかね^^;

torrentさん、marimituさん
お疲れ様でした〜(^^)/
2016/12/6 7:40
Re: テンコ盛り!
bamosuさん、こんばんは〜♪

1か月ぶりの登山、どこにしようか迷ったんですが天気も絶対に☀の予報だったので八ヶ岳方面へ行くならこの日しかないと思い急遽、赤岳へ行って来ました〜\(^o^)/

途中から体調が思わしくなかったのですが富士山を見えたくらいから復活し感動ものの山頂を味わうことが出来て頑張った甲斐がありました(^_^)v

本当は日帰りで行く予定でしたが、訳あり&直前割りのとってもとっても格安なプランを見つけたので泊まっちゃいました♪
食事も美味しくテンコ盛りを何度も食べちゃいました〜(笑)

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2016/12/6 23:18
Re: テンコ盛り!
bamosuさん、こんばんはです〜♪

天然なめこ!美味しいですよ〜!(^^)!
藪をかき分けなくても登山道脇の立ち枯れているクヌギ(どんぐり)の木に生えているのですぐに見つけられると思いますよ‼
1本の木に相当生えているので2〜3本見つければ近所へおすそ分けできるくらい採れますよ!
自分はあまりキノコは詳しくないのですが、ナメコだけはすぐに見つけられます(^_^)v
新潟の里山なら比較的見つけやすいと思いますよ〜!

登山後体重を測ったら3堊蕕擦燭里僕漆&朝食とテンコ盛り食べ過ぎて、その後体重を測ったら4堊えて登山前より1埖世辰討い泙靴(T_T)
テンコ盛り、ほどほどにしなくちゃダメですね!

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2016/12/6 23:33
最高のお天気でしたね!
冬の赤岳、いいですね
しかも超いい天気じゃないですか〜〜
ほんと絶景ですね
torrentさんのご機嫌が、やはり「超超超」になりましたか

marimituさんの体調が今1つだったようですが、無事登頂できてよかったですね!
寝不足でしかも標高が高めだとキツイですね。

レコ見てたら、八ヶ岳に行きたくなりました
お疲れ様でした
2016/12/6 23:59
Re: 最高のお天気でしたね!
doritosさん、こんばんは〜♪

快晴の赤岳、最高でした!
でもとっても疲れました(>_<)
新潟からだと八ヶ岳方面はやっぱり遠いですね〜
なので睡眠時間が少なくてバテちゃうのかな〜?

でもそれを吹き飛ばすほどの絶景が山頂には待っていました♪
最後まであきらめず無事登頂出来て良かったです♡
torrentは終始ワクワクする〜って言ってましたよ♪

doritosさんも青空の八ヶ岳訪れてみて下さ〜い(^O^)
コメントありがとうございました\(^o^)/
2016/12/7 21:33
Re: 最高のお天気でしたね!
doritosさん、こんばんは〜♪

初夏の八ヶ岳縦走も良かったですが、初冬の赤岳も良かったです(^_^)v
(厳冬期はまだまだ無理ですが…)
出来れば阿弥陀岳から赤岳を見てみたかったです!
そして赤岳鉱泉に泊まりステーキを食べてみたいですね〜

それにしても青空には雪の白が映えますネ〜⛄
doritosさんも八ヶ岳ブルー楽しんできてくださ〜い!

コメントありがとうございました\(^o^)/
2016/12/7 21:45
素晴らしいですね〜
torrentさん marimituさん こんにちは〜
雪山の赤岳に登られたなんてさすがですね〜
最高のお天気に恵まれ最高の八ヶ岳でお二人もお山もとてもビューティフォ〜
レコの文面で過酷を乗り越えたことがよ〜く分かります さ・す・が です
私も、低山冬山練習しようと思います
高山冬山は、日が短いので私の足じゃダメ〜ってm-greenに言われてます
ごもっともです
お二人にお会いできたことが今年の最高の思い出になりました〜
また、お会いできる日楽しみにしております
2016/12/7 17:24
Re: 素晴らしいですね〜
lion-kさん、こんばんは〜♪

たまたま天気が良く風も無くトレースもしっかりあり、ヤマレコユーザーさん達のレコのお蔭で登れただけですよ〜♡
でも体調がなかなか思わしくなく途中から辛かったです(>_<)
私たちビューティフォ〜でした〜?(笑)
でもお山は本当にビューティフォ〜でしたよ〜♪

lion-kさんなら高山冬山大丈夫ですよ〜!
私も体力増強のため冬山低山の練習しようと思います(^^ゞ

そして、こちらこそお二人にお会いできたこと最高の思い出になりました♡
これからの季節は安達太良山など行きたいと思っていますのでまたどこかでばったりお会いできる日を楽しみにしていま〜す♪
今シーズンできれば蔵王ライザの氷瀑を見に行きたいと思っているのでその時はレコ参考にさせて頂きま〜す‼

コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2016/12/7 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら