ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021205
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

伯耆大山撤退。予定変更で鳥取城へ。

2016年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
7.5km
登り
751m
下り
781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:14
合計
8:43
10:32
10:34
2
10:36
10:37
4
10:41
10:42
26
11:08
11:09
13
11:22
11:23
4
11:27
11:27
18
16:01
17:09
61
18:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥取城周辺駐車場マップ
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1389834209210/files/map.pdf
コース状況/
危険箇所等
鳥取城。熊注意。
そろそろ雪が降り出した伯耆大山。
その前に行きつけの松江の枕木山で大山と中海。
なのだが。
肝心の大山に分厚い雲。
2016年12月05日 06:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
3
12/5 6:19
そろそろ雪が降り出した伯耆大山。
その前に行きつけの松江の枕木山で大山と中海。
なのだが。
肝心の大山に分厚い雲。
雨上がりの澄んだ空気で最高な夜景撮影日和なのに、もったいない。
何回も通い詰めてるが、理想的な写真がなかなか撮れぬ。
2016年12月05日 06:21撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 6:21
雨上がりの澄んだ空気で最高な夜景撮影日和なのに、もったいない。
何回も通い詰めてるが、理想的な写真がなかなか撮れぬ。
結局、日の出の時間になっても雲は晴れず。
雲さえなければパーフェクトな景色だったのに。
2016年12月05日 07:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
2
12/5 7:06
結局、日の出の時間になっても雲は晴れず。
雲さえなければパーフェクトな景色だったのに。
諦めて大山へ向かう。
ちなみに大山から枕木山までは片道50km、1時間ちょいの距離。
近畿方面からだと逆方向なので、実はついでにって場所と距離じゃない。
でも理想の写真が撮れるまで通う。
2016年12月05日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/5 7:42
諦めて大山へ向かう。
ちなみに大山から枕木山までは片道50km、1時間ちょいの距離。
近畿方面からだと逆方向なので、実はついでにって場所と距離じゃない。
でも理想の写真が撮れるまで通う。
んで。伯耆大山登山口。
山頂に掛かってる思いっきり分厚い雲でなんか暗い。
2016年12月05日 09:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 9:23
んで。伯耆大山登山口。
山頂に掛かってる思いっきり分厚い雲でなんか暗い。
で。スタート。
2016年12月05日 09:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 9:25
で。スタート。
五合目。
濃いガス発生。それと強風。寒い。
2016年12月05日 10:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 10:28
五合目。
濃いガス発生。それと強風。寒い。
下山途中のハイカーに雪の状態を聞き込み。
雪。ほぼ無いらしい。
完全に萎える。
ガスも晴れる気配も無く、面白くなさそうなのでここで撤退。
2016年12月05日 10:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 10:35
下山途中のハイカーに雪の状態を聞き込み。
雪。ほぼ無いらしい。
完全に萎える。
ガスも晴れる気配も無く、面白くなさそうなのでここで撤退。
強風が吹いてるのに北壁のガスが全く動いてない。
ここで晴れてきたら尋常じゃないぐらい悔しいがガス継続中。
とっとと下山。
2016年12月05日 11:01撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 11:01
強風が吹いてるのに北壁のガスが全く動いてない。
ここで晴れてきたら尋常じゃないぐらい悔しいがガス継続中。
とっとと下山。
寒いのでとりあえず麓の豪円温泉に入りに行く。
んで。風呂に浸かりながら遊び場の変更を思案。
2016年12月05日 11:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 11:25
寒いのでとりあえず麓の豪円温泉に入りに行く。
んで。風呂に浸かりながら遊び場の変更を思案。
んで。行き先を三徳山三佛寺に決定。
単独では入山出来ないのは知ってたが、誰かに声かけして同行してもらう的な甘い考えで現地到着。
んが。平日の昼下がり。しかも初冬。
30分、駐車場で待ってみたが誰も来なかった。
しょうがないので断念。
2016年12月05日 13:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 13:56
んで。行き先を三徳山三佛寺に決定。
単独では入山出来ないのは知ってたが、誰かに声かけして同行してもらう的な甘い考えで現地到着。
んが。平日の昼下がり。しかも初冬。
30分、駐車場で待ってみたが誰も来なかった。
しょうがないので断念。
ちなみに。
コレは去年行った時に撮った写真。
2015年12月14日 14:37撮影 by  NEX-6, SONY
12/14 14:37
ちなみに。
コレは去年行った時に撮った写真。
再び行き先変更。
鳥取市内の久松山。鳥取城跡へ。
以前、どなたかのレコをチラ見して存在だけは知ってた。
で。駐車場の場所だけ調べて、下調べ無しのノープラン。
2016年12月05日 15:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 15:09
再び行き先変更。
鳥取市内の久松山。鳥取城跡へ。
以前、どなたかのレコをチラ見して存在だけは知ってた。
で。駐車場の場所だけ調べて、下調べ無しのノープラン。
で。ぶらり鳥取城跡散策。
2016年12月05日 15:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:12
で。ぶらり鳥取城跡散策。
市民の憩いの場的な感じ。
2016年12月05日 15:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:20
市民の憩いの場的な感じ。
色づきは悪いが紅葉がまだ残ってた。
2016年12月05日 15:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 15:25
色づきは悪いが紅葉がまだ残ってた。
最近、趣味嗜好が変わってきたのか城跡とか神社仏閣が面白い。
2016年12月05日 15:30撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:30
最近、趣味嗜好が変わってきたのか城跡とか神社仏閣が面白い。
天球丸の『巻石垣』
復元された物らしい。
こういうよく分からん構造物が面白い。
2016年12月05日 15:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:29
天球丸の『巻石垣』
復元された物らしい。
こういうよく分からん構造物が面白い。
お稲荷さんの鳥居をくぐって先に進む。
2016年12月05日 15:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:33
お稲荷さんの鳥居をくぐって先に進む。
なかなか良い景色。
三徳山三佛寺よりこっちに来て正解だった。
2016年12月05日 15:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 15:36
なかなか良い景色。
三徳山三佛寺よりこっちに来て正解だった。
せっかくなんで山頂まで登ってみる。
つーか。市街地のすぐそばの山なのに熊出没の注意看板があった。
マジか。
2016年12月05日 15:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:41
せっかくなんで山頂まで登ってみる。
つーか。市街地のすぐそばの山なのに熊出没の注意看板があった。
マジか。
中腹に祠。
2016年12月05日 15:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 15:46
中腹に祠。
フツーの山頂かと思い込んでたので、到着して驚いた。
背後に山がある平城と思ってた。
山頂に本丸があるのかこの城は。
2016年12月05日 16:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 16:02
フツーの山頂かと思い込んでたので、到着して驚いた。
背後に山がある平城と思ってた。
山頂に本丸があるのかこの城は。
本丸跡からの眺望。
海、川、街。
鳥取市内を一望。
超好みの眺望。
2016年12月05日 16:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 16:05
本丸跡からの眺望。
海、川、街。
鳥取市内を一望。
超好みの眺望。
同じく本丸からの正面の眺望。
道路の走り具合が、元々の町割りを生かした都市づくりの様子。
夕日を撮ろうかと思ったが薄曇りで撮れなさそう。
その代わりに夜景を撮ってみるので日没まで待機。
2016年12月05日 16:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 16:14
同じく本丸からの正面の眺望。
道路の走り具合が、元々の町割りを生かした都市づくりの様子。
夕日を撮ろうかと思ったが薄曇りで撮れなさそう。
その代わりに夜景を撮ってみるので日没まで待機。
鳥取砂丘も望めた。
元サイズで見ると人影も見えます。
2016年12月05日 16:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 16:05
鳥取砂丘も望めた。
元サイズで見ると人影も見えます。
城の東側は全て山。
中国山地のエリア内。氷ノ山〜扇ノ山もさほど遠くない。
なるほど熊が出るわけだ。
つーか。兵糧攻めのフレーズで思い出した。
秀吉の兵糧攻めの城ってココだったのか。
2016年12月05日 16:13撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 16:13
城の東側は全て山。
中国山地のエリア内。氷ノ山〜扇ノ山もさほど遠くない。
なるほど熊が出るわけだ。
つーか。兵糧攻めのフレーズで思い出した。
秀吉の兵糧攻めの城ってココだったのか。
日没を待つ。
夕暮れ時は熊の行動時間帯。
鳴り物を持ってきてなかったので、時折柏手で人の気配を出しつつ待機。
2016年12月05日 16:47撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 16:47
日没を待つ。
夕暮れ時は熊の行動時間帯。
鳴り物を持ってきてなかったので、時折柏手で人の気配を出しつつ待機。
日没後。トワイライトタイムの鳥取市の夜景。
期待以上の夜景が拝めた。
枕木山もそうだが、やはり夜景に川とか湖の水面があると良いアクセントになる。
元サイズでどうぞ。
2016年12月05日 17:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
5
12/5 17:15
日没後。トワイライトタイムの鳥取市の夜景。
期待以上の夜景が拝めた。
枕木山もそうだが、やはり夜景に川とか湖の水面があると良いアクセントになる。
元サイズでどうぞ。
熊には会わなかったが猪に遭遇。
猪のあしらい方は六甲山系で慣れてる。
2016年12月05日 17:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
12/5 17:55
熊には会わなかったが猪に遭遇。
猪のあしらい方は六甲山系で慣れてる。
城壁と夜景をパシャリ。
城なんで桜の木が多い。
桜が咲く頃は特に雰囲気良さそう。
2016年12月05日 17:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 17:57
城壁と夜景をパシャリ。
城なんで桜の木が多い。
桜が咲く頃は特に雰囲気良さそう。
麓の仁風閣と夜景。
2016年12月05日 18:02撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 18:02
麓の仁風閣と夜景。
熊に会うことなく下山。
素晴らしい城跡だった。
夜景も素晴らしい。
山陰の景勝地 観光地はハズレ無し。
是非また立ち寄ろう。
2016年12月05日 18:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
12/5 18:09
熊に会うことなく下山。
素晴らしい城跡だった。
夜景も素晴らしい。
山陰の景勝地 観光地はハズレ無し。
是非また立ち寄ろう。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら