ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022188
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

229 ♪雪が〜降る前に〜♪ 未踏のトップリ平&アケボノ平へ行くも山頂でエビちゃん出現!

2016年12月06日(火) ~ 2016年12月07日(水)
 - 拍手
GPS
29:56
距離
22.5km
登り
2,057m
下り
2,039m

コースタイム

【 1日目】
07:40 湯ノ又の駐車地
08:40 トップリ尾根合流 08:45(軽食)
10:30 トップリ平
11:40 高崎横手出合 11:45(軽食)
12:00 狼平小屋 12:20(軽食&水補給)
13:20 弥山
13:50 八経ヶ岳 13:55(撮影)
15:00 五鈷峰
16:05 舟ノ垰
16:40 楊子ノ宿小屋泊
◎ 全行動09時間00分(歩行08時間25分+休憩35分)

【 2日目】
07:00 楊子ノ宿小屋
07:30 楊枝ノ森の分岐
08:30 東峰
08:50 西峰
09:20 槍ノ尾ノ頭 09:25(撮影)
09:35 アケボノ平 10:00(朝食)
11:45 七面山登山口 12:00(コーヒーブレイク)
13:35 駐車地
◎ 全行動06時間35分(歩行05時間50分+休憩45分)
天候 ◎ 1日目は曇→ガス&強風
◎ 2日目はは快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 道の駅『大塔』で前日泊04:50→05:30高野辻05:40→06:20湯の又に路駐(トイレは道の駅でお世話になりました。)
◎ 小さな落石など有るのでパンク注意! 徐行運転をお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
【駐車地〜トップリ尾合流】 目印など無いが直登すれば良い。 危険箇所は無いが体力必要。
【トップリ尾〜高崎横手出合】 赤&黄色テープ有り歩きやすいが急坂で体力要。
【高崎横手出合〜弥山〜八経ヶ岳〜楊枝の宿】 五鈷峰辺りで少し凍結と宿手前のトラバース道は足幅のみで少し怖かった。
【楊枝の宿〜七面山〜槍の尾の頭〜七面山登山口〜駐車地】 危険箇所は無いが下山時の笹原は足元が見えない所も有り折れ枝など躓き注意。 後はゆっくり歩けば気持ち良い汗を掛けます。^,^;
高野辻ヘリポート、ドコモ電波良
1
高野辻ヘリポート、ドコモ電波良
空きスペースに邪魔にならない様に駐車せて頂きました。
3
空きスペースに邪魔にならない様に駐車せて頂きました。
最初の難関!? 忍者走りでササッ!と!
4
最初の難関!? 忍者走りでササッ!と!
いきなり大きな落石が!
1
いきなり大きな落石が!
見た目ほど怖くはないが先が心配に、、。
2
見た目ほど怖くはないが先が心配に、、。
一旦行き過ごすが戻って取り付きミッケ!
1
一旦行き過ごすが戻って取り付きミッケ!
トップリ尾根に合流、結構な急坂です。今回は総重量14kgかな?
3
トップリ尾根に合流、結構な急坂です。今回は総重量14kgかな?
トップリ尾根はテープ有りも急坂も有り、、。(泣)
2
トップリ尾根はテープ有りも急坂も有り、、。(泣)
滑らないのでゆっくり行けば大丈夫!
1
滑らないのでゆっくり行けば大丈夫!
ドコモ電波、届く場所チラホラ。
2
ドコモ電波、届く場所チラホラ。
う〜ん、天気が、、。
う〜ん、天気が、、。
でも徐々に晴れ間出現でテンションアップップ〜!
3
でも徐々に晴れ間出現でテンションアップップ〜!
気持ちがトップリ平にドップリと浸ります!?(笑汗)
5
気持ちがトップリ平にドップリと浸ります!?(笑汗)
振り返ってパチリ!
2
振り返ってパチリ!
レンゲ道に合流、左へ行くと
4
レンゲ道に合流、左へ行くと
直ぐに高崎横手出合に到着! 
1
直ぐに高崎横手出合に到着! 
カロリー調整&休憩
1
カロリー調整&休憩
時間&コース図
狼平小屋
ここで腹越しらえと、
3
ここで腹越しらえと、
水補給、貧乏人に優しい百均の水筒使用
1
水補給、貧乏人に優しい百均の水筒使用
アラレちゃんが!
2
アラレちゃんが!
弥山神社、無事下山&晴れを祈る。
2
弥山神社、無事下山&晴れを祈る。
右横の景色。先を急ぎましょう。
5
右横の景色。先を急ぎましょう。
弥山小屋は長〜い冬に入りました。
2
弥山小屋は長〜い冬に入りました。
このゲートも埋まるんでしょうね真冬が楽しみです。
1
このゲートも埋まるんでしょうね真冬が楽しみです。
関西最高峰に到着!
4
関西最高峰に到着!
ピークハンターの秘技! 三角点掴み!
5
ピークハンターの秘技! 三角点掴み!
錫杖も冷たそう!
4
錫杖も冷たそう!
🎶 I have a ハッキョ pen 🎶 (寒〜)
5
🎶 I have a ハッキョ pen 🎶 (寒〜)
エビちゃんがお出迎え! もっと大きくなれよ!(お前もな!)
6
エビちゃんがお出迎え! もっと大きくなれよ!(お前もな!)
明星ヶ岳はパス。
1
明星ヶ岳はパス。
今シーズン初で綺麗です!
9
今シーズン初で綺麗です!
青空が有ればもっと良かったが、、。 でも笑顔。
3
青空が有ればもっと良かったが、、。 でも笑顔。
ガスも良いですね。
2
ガスも良いですね。
樹液も凍る。
五鈷峰、
短い足を置く場所が凍結で工夫して下りる、、。(汗)
2
短い足を置く場所が凍結で工夫して下りる、、。(汗)
神仙平方面かな? 
神仙平方面かな? 
最後の難関!? 足幅しかない〜、、。
2
最後の難関!? 足幅しかない〜、、。
暗くなる前に到着で一安心。
7
暗くなる前に到着で一安心。
貸切状態で後は飲むだけ!
7
貸切状態で後は飲むだけ!
誰も居ません。嬉しい様な、寂しい様な、、。
2
誰も居ません。嬉しい様な、寂しい様な、、。
外は-2℃も内部は2℃
4
外は-2℃も内部は2℃
それでも少しずつ寒くなる。モンベルダウン#3とカバー使用。厳冬期用に買ったフィントラック
4
それでも少しずつ寒くなる。モンベルダウン#3とカバー使用。厳冬期用に買ったフィントラック
もう一つの目的、泊まればコレでしょう! 北斗七星がバッチシ! 後はわからん、、。もっと勉強しなければ、、。
7
もう一つの目的、泊まればコレでしょう! 北斗七星がバッチシ! 後はわからん、、。もっと勉強しなければ、、。
南側を見ると何も見えなかったが、撮影すると天の川は写ってた! 冬の天の川は繊細で光害が有ると肉眼では見えないとの事、もっと勉強しなければ!
7
南側を見ると何も見えなかったが、撮影すると天の川は写ってた! 冬の天の川は繊細で光害が有ると肉眼では見えないとの事、もっと勉強しなければ!
【 2日目】 朝焼け〜! 今日も頑張ろう〜!! オウッ!
8
【 2日目】 朝焼け〜! 今日も頑張ろう〜!! オウッ!
仏生ヶ岳は行く予定でしたが、少し疲れを感じたのでパス。
2
仏生ヶ岳は行く予定でしたが、少し疲れを感じたのでパス。
七面山、西側方面
1
七面山、西側方面
私でも判る大普賢岳、染まってます。
6
私でも判る大普賢岳、染まってます。
八経ヶ岳方面、オレンジと白
6
八経ヶ岳方面、オレンジと白
楊枝の森&青空〜!
3
楊枝の森&青空〜!
仏生ヶ岳の肩から御来光。 怪我無く無事下山出来ます様に!
4
仏生ヶ岳の肩から御来光。 怪我無く無事下山出来ます様に!
俺も捨てたもんじゃないな。(笑)
5
俺も捨てたもんじゃないな。(笑)
自然の造形1
自然の造形2
自然の造形3
八経ヶ岳をバックに七面山分岐
4
八経ヶ岳をバックに七面山分岐
八経ヶ岳方面、西側が薄っすらと白く綺麗です。
3
八経ヶ岳方面、西側が薄っすらと白く綺麗です。
東峰&西峰方面
プレートも有ります。
1
プレートも有ります。
足下が見えない所も有るので注意!
2
足下が見えない所も有るので注意!
東峰10分
スカッとハント!
4
スカッとハント!
スカッと西峰をハント。
3
スカッと西峰をハント。
下山口を真っ直ぐ進む。
1
下山口を真っ直ぐ進む。
アケボノ平が見えて来ました。
2
アケボノ平が見えて来ました。
昨日歩いたトップリ尾根
3
昨日歩いたトップリ尾根
釈迦ヶ岳もスッキリ!クッキリ!
4
釈迦ヶ岳もスッキリ!クッキリ!
イッキに登って、
4
イッキに登って、
槍の尾の頭にスカッと到着!
3
槍の尾の頭にスカッと到着!
西側が少し、。
面白い。
アケボノ平
は落ち着きますね。
2
は落ち着きますね。
西側、トップリ尾根や遠くに金剛山&葛城山も見えますよ!
3
西側、トップリ尾根や遠くに金剛山&葛城山も見えますよ!
の〜んびりと朝食? おかずが美味しい!
2
の〜んびりと朝食? おかずが美味しい!
アケボノ平
さぁ〜帰りましょう!
2
さぁ〜帰りましょう!
面白い形でパチリ!
2
面白い形でパチリ!
今度は石楠花の時に来ましょう。
1
今度は石楠花の時に来ましょう。
急坂も有ります。ゆっくり下りれば大丈夫!
急坂も有ります。ゆっくり下りれば大丈夫!
登山口は右へ。真っ直ぐ行くと下辻山へ。 計画してたが今回はパス。
1
登山口は右へ。真っ直ぐ行くと下辻山へ。 計画してたが今回はパス。
下りて来ました。
1
下りて来ました。
ここで腹黒チョコを食べながらコーヒーブレイク。
2
ここで腹黒チョコを食べながらコーヒーブレイク。
2回ほど有った崩壊地も一番危ないかな?と思った崩壊地。高巻きにロープ有りも、私は石垣を掴みながらクシャミをしない様にソロリ、ソロリで大丈夫!
2
2回ほど有った崩壊地も一番危ないかな?と思った崩壊地。高巻きにロープ有りも、私は石垣を掴みながらクシャミをしない様にソロリ、ソロリで大丈夫!
最後の難関も5m右の
2
最後の難関も5m右の
この場所を慎重に、最後は上の場所を忍者走りでタッタッット!で濡れませんでした。
5
この場所を慎重に、最後は上の場所を忍者走りでタッタッット!で濡れませんでした。
奇麗な色してたのでパチリ!
2
奇麗な色してたのでパチリ!
戻って来ました。
4
戻って来ました。
帰りの高野辻で奥駈ヶ道が
6
帰りの高野辻で奥駈ヶ道が
見れます。
こちらは
反対側の高野山方面でお、わ、り。
1
反対側の高野山方面でお、わ、り。

感想

◎ 今回はpopoi11さんのレコを見てトップリ尾&平を歩いてみたくなり行って来ました。 詳細なレコを有難うございました! m(_ _)m 序でに関西ハイキングで見たアケボノ平も歩いた事がなかったので、同じく行った事が無い槍の尾の頭もピークハントして来ました。
◎ 雪が降る前にと思ってたが良いか悪いか山頂では今シーズン初の霰ちゃんとエビちゃんに迎えてもらい綺麗な樹氷が見れて良かったです! 道中はガスッてたが夜は満点の星空も見れたし、2日目は快晴で新鮮な空気を吸いながら最高の景色を堪能する事が出来て最高の山歩きとなりました! 感謝!感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

mypaceさん、寒くなかったですか?
○どうもお疲れ様でした。今回お誘いいただいたのに、寒さを恐れてフェードアウトしてしまいました。
○しかし小屋泊だったんですね、楽しそう〜 それでも私のギアではきっと凍傷ボーイとなったことでしょう
○しかし大峰は多種多様なコースで楽しめますね!寒さを恐れている場合ではないですね!まずは、ギアを買うお金を・・・ふるさと納税でモンベルのバウチャーゲットします
○寒い中お疲れ様でした、最高の星空と日の出があればきっと大丈夫ですよね〜
2016/12/8 20:13
Re: mypaceさん、寒くなかったですか?
◎ haruhiyoさん おはようございます! 超〜最速のコメントを有り難うございます! ^.^y
◎ 気温は寒かったですよ! これからの止りは水分は凍ってしまうので少し注意ですね。 でも気持ちは燃えてたので暑かったですよ!??(笑)
◎ 人が一杯だったらと思いツェルトを持って行きましたが誰も居ず、誰とも会わず静かな山歩きを楽しめました! ^,^;
◎ 装備をシッカリしてれば全然大丈夫みたいです。 私も最初は-2℃の大和葛城山から始めました。
◎ 最高の星空と日の出が迎えてくれますよ! 何時か小屋泊で杯を交わしましょう! 有り難うございました!(笑)y
2016/12/9 5:56
バリエーションルート お疲れ様でした
mypaceさん こんばんは。
上り下りとも かなり厳しいルートですね。重いリュックを背負っての急登は、日頃からトレーニングされているからでしょうね。
7日は、一番の冷え込みで大自然の造形美を堪能できて 本当に良かったですね。
美しいものを見ると、疲れも吹っ飛びますよね。
ところで、狼平で水を補給されていますが、楊子ノ宿小屋付近の水は、どの程度の流れでしたでしょうか?
2016/12/8 20:16
Re: バリエーションルート お疲れ様でした
◎ karchiさん おはようございます! 何時も的確なコメントを有り難うございます! ^,^
◎ ダメですね〜! 歩いた事が無いルートはどうしても歩いてみたく成ります。崖さえ無ければ、、。(笑;) 結構な急坂でしたので何回も立ち休憩をしながらユックリ歩きました。 リュックは約14kgで来年の奥駈ヶ道のロケハンも兼ねてでしたが2日でフラフラでした。本番が心配です。(;;泣;;)
◎ 7日は何処の山でも自然の造形美が見れたみたいですね! やはり天気予報をしっかり把握するのが一番ですね!
◎ 小屋での水はチョロチョロでした。 そうとう時間が掛かりそう、、。 狼平で補給して正解でした。 有り難うございました。 m(_ _)m
2016/12/9 6:09
こんばんは
本当にニアミスでしたね 八経ヶ岳からの下山時奥駈道を
歩いている若者に遭いましたが昨日は強風とガスで行者還小屋で
停滞し体調が悪いので川合の方に下山すると言っていました
来年は奥駈道を歩きたいと思っています お疲れ様でした
2016/12/8 20:47
Re: こんばんは
◎ kumatoriさん おはようございます! 何時も暖かいコメントを有り難うございます! ^0^
◎ 会えなくて残念でした。 快晴で氷点下の天気予報、ウズウズして何処かに登られてると思ってましたので、、。(笑)
◎ 前日は強風&ガスで耐えながら歩いてました、、。 でも明日は必ず晴れると信じて良かったです!(笑顔)
◎ 私も来年のロケハンを兼ねて歩いてみましたが、15kgを超えると厳しいと感じました、、。 軽くすれば可能性は有るのでこれからもっと勉強しなければと思ってます。 有り難うございました! m(_ _)m
2016/12/9 6:19
なんか楽しそうな山ですなあ〜〜
久々にコメントします mypaceさん???飲む為の山行でしょうか

おつまみ沢山ですね まねしますよ〜〜〜
関西でも標高が高いと・・・既に雪なんですね
もう冬ですがまだ紅葉も見られる いい感じですね
でも寒そうですが・・・寝れますか???(凍結)
まねしてお泊りして忘年会してみます
2016/12/9 19:59
Re: なんか楽しそうな山ですなあ〜〜
◎ remu77さん おはようございます! 何時も楽しいコメントを有り難うございます! ^.^
◎ どんなに重くてもおつまみ&アルが無いと生きて行けません!? 私はremu77さんの真似をしたつもりですが、、。(笑;)
◎ 八経ヶ岳は日本百名山でも有り近畿最高峰でも有り良い山ですよ! 本来もっと雪があるはずなんですが、、。 紅葉もアルコールも少ない方が凝縮されて輝いて見える様な?(笑)
◎ 小屋は快適でしたね! 小屋で忘年会は良いですね〜! 東北まで行こうかな!? 身体を壊すと毒に成りますから気を付けて下さい!人の事言えませんが、、、。(大笑)
2016/12/10 8:33
mypaceさん おはようございます!
ほとんど人の立ち入らないマニア向けのコースですね
トップリ尾は名前は聞いたことはありますが、この尾根だったんですね。
それにしてもいいコースですね。道迷いはなかったでしょうか?
私は一度だけ七面山からアケボノ平を歩いたことがありました。
山道はいいのですが、廃林道が長くて閉口しました
楊枝の宿はなかなか居心地が良さそうで、寒さも防げてバッチリでしたね!
2日間の山行お疲れさまでした
2016/12/10 8:02
Re: mypaceさん おはようございます!
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 何時も何時もコメントを有り難うございます!
◎ トップリ尾は私も聞いていたのですが忘れてました、脳細胞が死滅か??(笑;)
◎ 最初は急ですが平はアケボノ平と同じでの〜んびりとしたくなるほど気持ち良かったですよ! アケボノ平は以前にs_fujiwaraさんから教えて頂いたと記憶しております、、脳細胞が死滅してますが、、(小笑;)
◎ 七面山の廃林道は長く一カ所より慎重に歩く場所が有りました。 しかも長いです、、。
◎ 避難小屋は快適でしたね、皆で寄れば忘年会も出来ますね!? 三峰山にも避難小屋が有った様な?? 一度山上で忘年会でもしましょうか!?(大笑) 有り難うございました! m(_ _;)m
2016/12/10 8:45
数日経ってのコメントになりますが・・・
mypaceさん、こんばんは〜

トップリ尾の長い登り・・・お疲れ様でした。
なかなかの登り応えでしょ
寒さを感じるこの時期に、あえて計画したのは正解ですね。
真夏はヘロヘロで、はっきり言って拷問状態です。

貸し切りの楊枝ノ宿での単独酒盛りも、
大変盛り上がったんでしょうね。
写真44の右にあるのはポン酒?熱燗できゅっ!?ですかね?

楽しいレコ、ありがとうございました。
2016/12/19 20:42
Re: 数日経ってのコメントになりますが・・・
◎ popoi11さん おはようございます! 
◎ トップリ尾の急坂登りドップリと浸り感じならが登ってきました!? 恐怖の崖っぽい場所が無く体力勝負だったのでギリギリ登れました、、。(;;汗;;) 
◎ トップリ平は良い場所でした! 本当は紅葉の時期にと思ってましたが体調不良で今回に成りましたが正解で笑顔でした。 真夏だったら泣きながら登ってたでしょう、でも発泡酒は確実に超〜〜高級酒になってたでしょうね!?(笑)
◎ 小屋は誰かいるかな?と思ってましたが貸切で音楽かけながら良い酔いでした、、(笑;) 今回は日本酒とウイスキーを忘れて焼酎のお湯割でほっこりとしました。(笑顔;)
◎ 何時も楽しいコメントを有難うございます! こちらも少し遅れましたが、、有難うございました! ^,^;y
2016/12/21 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら