ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1024428
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

いよいよ綿向山も霧氷シーズンIN!! \(^^@)/

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:18
距離
11.5km
登り
907m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
2:32
合計
6:16
7:43
20
8:03
8:11
51
9:02
9:08
2
9:10
9:17
4
9:21
9:39
22
10:01
10:03
18
10:21
10:35
13
10:48
10:59
11
11:10
11:29
13
11:42
11:45
8
11:53
12:06
11
12:17
12:18
9
12:27
13:09
2
13:11
13:15
1
13:16
13:19
21
13:40
13:41
18
13:59
13:59
0
13:59
ゴール地点
天候 下界は晴れ、山頂付近はくもり時々小雪
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R307からR477に入り
音羽の信号を左折します
しばらく行って右手に
西明寺口のバス停が見えたら
右折で御幸橋を渡ると
駐車場があります
今年は今のところ
ノーマルタイヤでも全然大丈夫
登山ポストは御幸橋近くのトイレ横
ヒミズ谷出合小屋の中にあります

5合目小屋付近1〜2度
山頂付近無風で0度
イハイガに向かう稜線は
小雪混じりの弱風で氷点下2〜3度程度
必ず雪山装備でお出かけください
御幸橋駐車場を
シュッパ〜ツ!!
西明寺川を左に見て
進んで行くと
2016年12月11日 07:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/11 7:41
御幸橋駐車場を
シュッパ〜ツ!!
西明寺川を左に見て
進んで行くと
ヒミズ谷出合小屋に
トウチャ〜ク!!!
ここから表参道を
登って行きます
2016年12月11日 08:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/11 8:04
ヒミズ谷出合小屋に
トウチャ〜ク!!!
ここから表参道を
登って行きます
まずは名物の鉄橋!
3名様で200垳堕
ですって・・・
70坩幣紊諒は
ダイエットかな??
(´▽`*)
2016年12月11日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
12/11 8:06
まずは名物の鉄橋!
3名様で200垳堕
ですって・・・
70坩幣紊諒は
ダイエットかな??
(´▽`*)
やたら遠〜い
1合目に到着!!
合目は均等割では
ありませんね
2016年12月11日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
12/11 8:28
やたら遠〜い
1合目に到着!!
合目は均等割では
ありませんね
2合目の分岐を
鉄塔方面へ
寄ってみます
2016年12月11日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
12/11 8:51
2合目の分岐を
鉄塔方面へ
寄ってみます
ここって
なかなかの絶景
でも・・・
チャメ来んのかい
2016年12月11日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/11 8:49
ここって
なかなかの絶景
でも・・・
チャメ来んのかい
3合目を過ぎると
休憩ポイントの
あざみ小舎があります
アリャ?
今日はチャメらないの
かいな・・・・
2016年12月11日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
12/11 9:13
3合目を過ぎると
休憩ポイントの
あざみ小舎があります
アリャ?
今日はチャメらないの
かいな・・・・
標高が上がるにつれて
どんどん寒くなって
来たよ
2016年12月11日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
35
12/11 9:31
標高が上がるにつれて
どんどん寒くなって
来たよ
5合目小屋に到着
ここの景色も最高!
歓喜の鐘を・・・
カ〜ンカ〜ン!!
チャメゴン、
ここも奇跡のスルー
何が起こったんだ!
2016年12月11日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
12/11 9:39
5合目小屋に到着
ここの景色も最高!
歓喜の鐘を・・・
カ〜ンカ〜ン!!
チャメゴン、
ここも奇跡のスルー
何が起こったんだ!
今シーズン最初の
霜柱ハッケ〜ン!!
2016年12月11日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
32
12/11 9:39
今シーズン最初の
霜柱ハッケ〜ン!!
この辺りから
道に白いものが
チラチラと・・・
期待度up!!!
2016年12月11日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/11 9:56
この辺りから
道に白いものが
チラチラと・・・
期待度up!!!
休憩ポイントの
7合目には
行者堂が・・・
2016年12月11日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
12/11 10:01
休憩ポイントの
7合目には
行者堂が・・・
行者さま〜〜
今シーズンも
来ましたよ〜(*^^)v
ん?ウソやろ〜〜〜
ここでもチャメら
ないのかいな
(°0°)!!
大雪降るぞ!!!
2016年12月11日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
12/11 10:03
行者さま〜〜
今シーズンも
来ましたよ〜(*^^)v
ん?ウソやろ〜〜〜
ここでもチャメら
ないのかいな
(°0°)!!
大雪降るぞ!!!
冬になると左の
冬道ですが
今日はまだ右の
夏道でした
2016年12月11日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
12/11 10:04
冬になると左の
冬道ですが
今日はまだ右の
夏道でした
この辺りから
徐々に雪道に
なっていきます
2016年12月11日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/11 10:06
この辺りから
徐々に雪道に
なっていきます
風呂ノ谷から先
表道の難所が
続きます
2016年12月11日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/11 10:08
風呂ノ谷から先
表道の難所が
続きます
いつもは冬道なんで
雪がある時に
ここを通るのは
初めてです
2016年12月11日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
12/11 10:10
いつもは冬道なんで
雪がある時に
ここを通るのは
初めてです
雪の積もった木道は
メッチャ滑るんで
気を付けないとね
2016年12月11日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/11 10:11
雪の積もった木道は
メッチャ滑るんで
気を付けないとね
足を滑らすと
ちょいとヤバイ
2016年12月11日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
12/11 10:22
足を滑らすと
ちょいとヤバイ
落んなよ〜(≧△≦)
2016年12月11日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
12/11 10:22
落んなよ〜(≧△≦)
アイゼン付ける程では
ないけどここが
本日一番の難所!!



2016年12月11日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
30
12/11 10:26
アイゼン付ける程では
ないけどここが
本日一番の難所!!



難所を超えると
カワイイ霧氷が
お出迎え
2016年12月11日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
12/11 10:43
難所を超えると
カワイイ霧氷が
お出迎え
登山道も草も
木々も凍ってます
2016年12月11日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
12/11 10:44
登山道も草も
木々も凍ってます
ここが最後の関門
さあ、最後の
122段の試練の
階段登りダ!!!
メッチャキツイ!
( ̄▽ ̄;)
2016年12月11日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
12/11 10:45
ここが最後の関門
さあ、最後の
122段の試練の
階段登りダ!!!
メッチャキツイ!
( ̄▽ ̄;)
山頂には
青年の塔(右)や
天穂日命社が(左)
祀られた大嵩神社 が
あります
2016年12月11日 10:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
12/11 10:49
山頂には
青年の塔(右)や
天穂日命社が(左)
祀られた大嵩神社 が
あります
三角点
ターーッチ!!
2016年12月11日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/11 10:52
三角点
ターーッチ!!
それにしても
どうした???
チャメが登って
来ないよ・・・
階段途中で
エンストしとった
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
2016年12月11日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
12/11 10:52
それにしても
どうした???
チャメが登って
来ないよ・・・
階段途中で
エンストしとった
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
やっと
「綿向山」の山頂に
着いたよ〜〜
( -.-) =зフウー
そう言えば今日は
チャメってないやん
なんか悪いものでも
食べたか???
2016年12月11日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
58
12/11 10:54
やっと
「綿向山」の山頂に
着いたよ〜〜
( -.-) =зフウー
そう言えば今日は
チャメってないやん
なんか悪いものでも
食べたか???
そんじゃ〜
イハイガの方へ
行くよ〜
2016年12月11日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
12/11 11:02
そんじゃ〜
イハイガの方へ
行くよ〜
ヤッタネ!!!
予想通り
稜線は霧氷の森
\(^o^)/
2016年12月11日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
31
12/11 11:00
ヤッタネ!!!
予想通り
稜線は霧氷の森
\(^o^)/
地道に霧氷!!
色のコントラストが
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
2016年12月11日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
27
12/11 11:03
地道に霧氷!!
色のコントラストが
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
チャメ大感激!!
2016年12月11日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
47
12/11 11:03
チャメ大感激!!
二人で
写真撮りまくり
2016年12月11日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
21
12/11 11:04
二人で
写真撮りまくり
ビタロも
(´ ▽`).。o♪♪ ボケ〜
2016年12月11日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
12/11 11:04
ビタロも
(´ ▽`).。o♪♪ ボケ〜
くぐると幸せを
呼ぶそうな・・・
くぐらされてます
なんせ最近・・・
( ´Д⊂ヽエーーン
2016年12月11日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
23
12/11 11:05
くぐると幸せを
呼ぶそうな・・・
くぐらされてます
なんせ最近・・・
( ´Д⊂ヽエーーン
竜王山方面は
アイゼンがないと
ちょいとツライかも
2016年12月11日 11:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
12/11 11:11
竜王山方面は
アイゼンがないと
ちょいとツライかも
今日の予定では
イハイガまで
行くつもりだったけど
この天気ではね・・・
2016年12月11日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
17
12/11 11:14
今日の予定では
イハイガまで
行くつもりだったけど
この天気ではね・・・
ハイ
テッシュウ!!
2016年12月11日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/11 11:13
ハイ
テッシュウ!!
クマ吉くんも
霧氷にご満悦
2016年12月11日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/11 11:24
クマ吉くんも
霧氷にご満悦
結構デカイ
霧氷もあるよ
2016年12月11日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
16
12/11 11:25
結構デカイ
霧氷もあるよ
お〜〜〜と
雪降ってきた
(*ノω<*)アチャー
2016年12月11日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
12/11 11:26
お〜〜〜と
雪降ってきた
(*ノω<*)アチャー
でも・・・・
それもマタヨシ
2016年12月11日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
29
12/11 11:29
でも・・・・
それもマタヨシ
寒いけど
ココでがんばって
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜〜〜〜ズ!!
2016年12月11日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
43
12/11 11:29
寒いけど
ココでがんばって
チャメゴ〜〜〜ン
ポ〜〜〜〜ズ!!
分かります??
稜線の真ん中で
見事に冬と秋の
攻めぎあい
2016年12月11日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
12/11 11:29
分かります??
稜線の真ん中で
見事に冬と秋の
攻めぎあい
白い世界に
紅一点!!
2016年12月11日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/11 11:30
白い世界に
紅一点!!
今シーズン
最初の霧氷は
イイでしょ
2016年12月11日 11:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
26
12/11 11:30
今シーズン
最初の霧氷は
イイでしょ
う〜〜〜ん
これで晴れてたらな 
o(TヘTo)
2016年12月11日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/11 11:31
う〜〜〜ん
これで晴れてたらな 
o(TヘTo)
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
2016年12月11日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
12/11 11:32
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
ビタロも
ちょいと感動
2016年12月11日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
12/11 11:34
ビタロも
ちょいと感動
チャメも感動
\(^^@)/
2016年12月11日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
22
12/11 11:34
チャメも感動
\(^^@)/
霧氷のトンネルを
通って行きます
2016年12月11日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
12/11 11:35
霧氷のトンネルを
通って行きます
なんか
神秘的でしょ
2016年12月11日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
12/11 11:36
なんか
神秘的でしょ
そんじゃ最後に
いつものように
二人そろって
ハイチ〜〜ズ!
2016年12月11日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
44
12/11 11:44
そんじゃ最後に
いつものように
二人そろって
ハイチ〜〜ズ!
踏み固められて
帰りはさらに
ツルンツルン
2016年12月11日 12:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
14
12/11 12:02
踏み固められて
帰りはさらに
ツルンツルン
5合目まで
降りて来たところで
今日のランチ
2016年12月11日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
28
12/11 12:34
5合目まで
降りて来たところで
今日のランチ
まずは・・
煮込みラ〜メン
グツグツやってます
2016年12月11日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
25
12/11 12:38
まずは・・
煮込みラ〜メン
グツグツやってます
そしてこれが
今話題?の・・
カレーメシ!!
2016年12月11日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
36
12/11 12:46
そしてこれが
今話題?の・・
カレーメシ!!
熱湯を入れて
5分間待つだけの
簡単レシピ!!
でも5分で冷たく
なっちゃうんで
2016年12月11日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
12/11 12:49
熱湯を入れて
5分間待つだけの
簡単レシピ!!
でも5分で冷たく
なっちゃうんで
今日は
煮込みカレーに
してみました
2016年12月11日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
41
12/11 12:51
今日は
煮込みカレーに
してみました
冬靴に変わった
ジムニーくんに
無事帰還で〜す
2016年12月11日 13:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
33
12/11 13:59
冬靴に変わった
ジムニーくんに
無事帰還で〜す

感想

写真のレコのあとは動画で
シーズンinした霧氷の綿向山をどうぞ!!




ご訪問ありがとうございます
ビタロことbiwakotaroです

今回は・・・・
鈴鹿山脈の南西に位置する
鈴鹿国定公園内の滋賀県日野町北畑にある
標高1,110 mの”綿向山”を登って来ました

ちなみに綿向山は
梅雨時期〜夏にかけての山ヒル
山の標高にちなんで毎年11月10日に開催される
「綿向山の日」、「ふれあい綿向山Day」のイベント
などでも有名ですが
ヤッパリ綿向山と言えば冬の樹氷ですね!!

今回も7合目頃から霧氷の森が広がっていました
しかもいつもの冬道ではない夏道の霧氷を
始めて見ることができてラッキー!!
でも・・・
持っていった軽アイゼンは使いませんでしたが
凍った谷道は滑りやすく注意が必要でした

しか〜〜〜〜し
チャメが1回もチャメらずに登ったせいか
イハイガ方面が小雪混じりのガ〜スガス
こりゃきっと
お天道さまもビックリしたんでしょうね (^^♪
ちょいと撤退したのが心残りなので
またリベンジせねば o('ー'o)ウン♪

それからこれからの時期は
竜王山への急降下の登山道は
アイゼンを持っていった方が安心かな?
それと雪山装備でお越しくださいね
かる〜〜い気持ちでこられて
四苦八苦されていた団体さんが
おられましたので・・・

前日登られたかたのレコに触発され、霧氷詣に。
くもり予報、山頂には雲が・・・
いいよ、今日は霧氷さえみられたら。
だから途中の青空に複雑な思い。
”早く行かなきゃ、霧氷落ちちゃう”(≧△≦)
写真では冴えませんが
今シーズン初の霧氷とゆうこともあり
ほんっとキレイで堪能しました〜ヽ(^◇^*)/ ワーイ
とゆうことで 80点満点(*^^)v 🌼🌼🌼
青空と積雪と霧氷のスペシャルハッピーセットは
シーズン中に一度みられたらそれで十分と思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

綿向もこれからもっともっときれいに白くなっていくんでしょうね
ビタロさんチャメさんこんばんは
80点(満点)の霧氷満足されましたか
冬の始まりって感じでいいですね
初霧氷に雪にランチ
次回は青空で
(にしても今回は標準ペースは寒かったから?余計なお世話ですね)
2016/12/12 22:20
うえはる様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnowsnow

このお山の景色も霧氷も
もう見飽きてるんですけど
やっぱり花もそうですけど
シーズン初 ってのは興奮するもんですなd(ー.ー )

標準ペース・・・
登山口までの林道ですでに脳貧血状態だったのですが
なんとか持ち直しました(*^^)v
でもここは徹底して傾斜がなだらかなので
山慣れた人なら 速い が、普通かと(-_-;)
その証拠に私らの親世代の人たちに余裕で抜かれまくってましたし(≧△≦)
”余計なお世話”?・・・ちがうでしょ!
お世話ならいいけど単なる好奇心でしょ?(¬з¬)σ
2016/12/13 0:19
Re: 綿向もこれからもっともっときれいに白くなっていくんで...
ウエハルさん こんにちは

こっちの山は揖斐と違って
けっこう賑わってましたよ

しかし・・・
どうもチャメのラジエターが
容量不足のようで
寒くなると調子よくなるのかも??
ですヮ (^^♪
2016/12/13 14:53
もう霧氷ですか。
お二人さん、こんばんは。
もう霧氷詣ですか。羨ましい。
初アイゼン、初ワカン使用した霊仙に登った時に、避難小屋でお話しした方から
綿向山の話を聞いてから是非登ろうと思ってましたが、
尾張北部からだと結構遠いのでついつい後回し。
来年こそは、チャメさんご推薦の雪山で樹氷詣したいです。

今週末は何とか奥方様と出かけれそうなので、
アイゼン、ピッケル持って出かけるつもりです。
晴れると良いな‼
2016/12/12 23:38
けい様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnowsnow

まぁいっけん羨ましがられるかもしれませんが
もう 初詣霧氷編 は終わってしまいましたので
この日以上の条件でしか感動できないとゆう
厳しいシステムに変更になってしまったんで
あとが大変なのでございます(-_-;)
よくゆうじゃない、まだの人がうらやましい ってゆうあれですよd(ー.ー )

雪降るなっつっといてアイゼンとピッケルですか(。-`ω´-)
なんてどあつかましい(*´艸`)
(゜〜゜)ふぅぅぅん・・・・当ててみましょう。
北八ツでしょう〜?!(*´艸`)
先ゆわれると行きにくい〜 って?
どんなもんだい_s(・`ヘ´・;)ゞ..

奥様と一緒ならと、マジでほっとしてます・・・
2016/12/13 0:29
Re: もう霧氷ですか。
ケイジハラさん こんにちは

ウ〜〜ン
ケイジハラさんとこからからやったら
中央や八ヶ岳に行くんと
あんまりかわらへんのかな??

でも冬の綿向山の霧氷も
お手軽低山とは思えない景色が広がってるんで
ぜひ今シーズンはお越しくだされ

さて今週末は
アイゼン、ピッケル持ってどこの山かな??
ただし落し物しないように
決して走っちゃ〜〜イケませんぞ!!! (´▽`*)アハハ
2016/12/13 16:17
ワーイヾ(*´∀`*)ノ
ビタロさん、ちゃめごん、ごきげんよ〜(*´▽`*)

今季初めての霧氷、早速Getしましたね〜!
あ”〜ここでは青空が欲しいところですが、ちと残念…
それでも80点満点って、結構高得点ですね!

え”〜 ちゃめごんちっともチャメらなかったって
アドレナリン出まくりで、疲れも忘れたか??
童心に返ったか〜
それともどこか悪いのか…??

霧氷に会えて良かったね
2016/12/13 0:25
ふるごん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
notenotenote

コメ早っΣ( ̄□ ̄|||)
ひょっとして今週山お休み?
←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
良かった〜、行ってる行ってる(*´艸`)
だって〜、キミらのバカレコ・・・ちゃうちゃう、ヤマコレ、
りぼん のように楽しみにしてるんだからぁ〜(*´艸`)
あ、りぼん ちごて、りぼんの付録な(='m') ウププ

これからの季節、止まりすぎると
ビタロだけちごて
私も冷えてくるし、ちょっと心配だな・・・
ここは傾斜がゆるいからなんとかなったけど・・・
うん、立ち止まるごとに
カイロ一個ずつ貼っていこっと(`・ω・´)b

今年中にはもう会えそうもないな・・・
ふるごんとこはいつも時期ずらしてくるから
狙いつけるんが難しいワ(-_-;)

そっち行くで〜(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
何に乗っていこうかな〜('ω'*)
rvcartrainbullettrainshipairplanebicycleyachtrun*/
2016/12/13 0:59
Re: ワーイヾ(*´∀`*)ノ
フルさん こんにちは

どうも寒くなってくると
チャメの調子が良くなるようで
不思議ですね
その調子ですぐにキレるチャメの怒り頭(`д´!!!)も
冷やされてくるとイイんですが
どうもこれがこれが・・・・ (^_^;)

それにしても
京都一周トレイルは山より迷うんは
どこの夫婦も一緒のようで・・・
私らの場合、間違って墓場に入ったら
怒られましたヮ
2016/12/13 16:28
夏道は。。。
木々でバツにしてあるから、初めてみたぁ〜動画で。
冬道しか知らないし、階段って、、
うんうんあるある、山頂の鳥居んとこ。
そんな道なんやなぁ(^o^)
霧氷がデカイ!!
高見山ついてるかなと思て行ってんけど、ベビー霧氷や。
綿向山の先達おじぃさん元気かなぁとか、
チャメたちは、家から雪山見えるし近くてイイよなぁって
話ししながら登ってたんよ。
綿向山、三峰山、高見山・・・候補にあがっとったのに残念^^;
高見山も、アイゼンはもちろん持っていっててんけど
土は凍ってたなぁ。必須ね(^o^)丿らじゃぁ。

せやけど気温と言い、コースタイムと言い(゜゜)
今シーズンお初の霧氷と言い80点が満点かぃ!
体調と含めたら100点満点やろ
食欲もあるし、チャメがあんまチャメらん季節がやってきたな
霧氷便りも続々やし、うちも、雪んこ願望始動やわ。
うっとこも、そろそろセブンのビーフシチュー用意しよかな。
やっぱ、あったかいもんがエエは

ほな、どこぞの冬山で(^_^)/~
2016/12/13 8:38
なおごん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
notenotenote

高見、日曜やんっ!?
会える可能性三分の一やってんやΣ( ̄□ ̄|||)
うまくいかんな〜(-ω-;)ウーン
でもこの日は下ん方が予報良かったさかい
私でも下(高見三峰)選んでた思う。

うんうん、ここ夏道はずーっと斜面歩きやから
凍ってたら確かに怖いわd(ー.ー )
それでも登りはどおもなかってんけど
クダリ、すぐにゆっくりな団体さんに追いついてんけど
圧雪でつるっつるんとこ、
思いっきり離されてしもた・・・
私どんだけへっぴりやねんて・・・(-_-;)
まぁこの日ぐらいなら爪あったらなんでもなかってんけどな。

うんうん、登りでバテへんかったさかい
クダリもすいすいむっちゃ元気やったわ。
ヤマメシもちょこっとおいしい感じたし。(*^^)v
でも寒さのせいちごて
ゆるゆるの傾斜のおかげやと思う。

なおごん、どんだけビーフシチュー好きやねん。Σ( ̄□ ̄|||)
冬ずーっと ビーフシチュービーフシチューゆうてへん?(*´艸`)
もう水筒にビーフシチュー詰めときぃや(*≧ε≦*)ノ彡☆バンバン!!

ビーフシチューは飲みもんや〜   byなお   (='m') ウププ
2016/12/13 13:42
Re: 夏道は。。。
ナオさん こんにちは

霧氷の名所数々あれど・・・
綿向山は近いし、
よ〜〜〜く知っているんで
どうしてもココに来ちゃいます

三峰山、高見山の霧氷も魅力的!!
いつかは行きたいんですけどね
でもね〜〜〜
冬の雪の積もった真夜中の鈴鹿超えは
ちょいとツライんでなかなかですヮ

今の時期はまだ
高見山の樹氷がベビーなら
綿向山の樹氷はハイスクール??かな
でっかく育ったらまたお越しくだされ
チャメ共々お待ちしとります m(_ _)m
2016/12/13 16:45
ここ、ココ(^O^)
こんちは

うぉ〜  早くも綿向へ行っちゃたんだぁ
絶対にtoshi家も1月or2月の最盛期に霧氷&樹氷を楽しみに計画中
 そん時はタイミング合えば一緒にヨロシクwink

でもスキーもあるし(笑) 既に前売りリフト券&宿の予約もしちゃった

ところで、カメラ新しくねぇ??
なになに...我が家に刺激されて買っちまったのかぁ
あんまり、撮影に夢中になったらアカンよ
...段々と反射神経が衰える お・年・頃 よ、おいら達はshock
2016/12/13 9:01
福井のカメラおぢちゃん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ


ここはうちから近いし山やさしいから
何回でもいきまっせ〜(*^^)v
(でも実際は一度いったら遠のいてしまうけど)(-_-;)
けど、雄大な福井の山々に比べたらここ・・・
雪山にきた〜 ってゆうより おとぎの国にきた ってかんじかと。
おぢちゃんらには満足できひんのちがうかな・・・(-_-;)
竜王縦走するんなら
最初、激クダってて、冠(かんむり)ってますけど
そこらへん覚悟しとくようにd(ー.ー )
雪の霊仙もかなりイケてるらしいのですが
私ら自身未見なので、雪霊仙は来シーズンですかな(*´艸`)

”反射神経が衰えるお年頃”・・・
その節はほんますいませんでした〜m(__)mm(__)m
ビタロ、石石歩きはちょっとしたトラウマになってるかも(≧△≦)
あれから何度もあぶなかしかったりして
いっしょにMRI撮りにいこか、つってます(-_-;)
2016/12/13 13:56
Re: ここ、ココ(^O^)
北陸のおぢちゃん まいど!!

なんやて!!
今年もスキー場で霧氷&樹氷レコかいな
そして夜は家族で大宴会やな (^^♪

それより・・・
よ〜〜〜く気がついたなエライ!!!
チャメのカメラが調子悪いんで
新しいカメラ買ったぞ!!

同じカメラやとオプション品が
一緒やでエエぞとたぶらかして
なぜか2台も・・・ (^_^;)

そしたらファイルの名前も一緒で
どっちが撮った写真か分からへんがな
そんなもんで只今ビタロ家では
綺麗に撮れた写真は全部チャメだということに
なっとります
2016/12/13 16:59
霧氷きれいです!!
ビタロ様チャメ様
おはよーございます♪

霧氷本当にきれいですね!!
霧氷ロード素敵です

チャメさん体調よさそうで本当によかったです
ビタロさんもチャメさんも山頂の霧氷の木々の中で、とってもうれしそうでした。
よいなあーよいなあー。

考えてみたら、スキー場にかなり行っているのにもかかわらず、全く霧氷、樹氷に気がついていません

綿向山はあと1m高さがあれば、標高1,111mだったのですね。
惜しいです。
11月10日綿向山の日なのですね!!
なかなか奧が深いお山です。

雪山シーズン到来ですね
ビタロさんもチャメさんもくれぐれもお怪我なさらぬよう、お山歩きを満喫されてください
2016/12/13 9:02
れおっち様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
notenotenote

今の季節、ヤマレコの写真もいろんな色があってカラフルでいいですけど
そのうち白と青だけになっていくんでしょうなd(ー.ー )
私よりれおっちの方が断然雪山待ち望んでるよね〜(*´艸`)
スキーならちょっと張り切りって東北ん方まで出向かなきゃならないけど
雪山歩きなら東京から2時間もすりゃ余裕でできるでしょ?
そうそう、
ごんぞうさんと・・・いつか絶対コラボするって思ってたよ(*´艸`)
むっちゃ楽しそうなんが伝わってきたよ〜(*^^)v
今年のハッピエストデイでしょ?(*´艸`)
他にもご近所さんのユーザーさんけっこぉいらっしゃるみたいだし
みんなでいっちゃいな〜ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
で、れおっちのてんこもりの着替え、持ってもらいなさい(*´艸`)
2016/12/13 14:12
Re: 霧氷きれいです!!
レオチさん こんにちは

ワ〜〜〜〜〜!!
言われてみて始めて気がついた
本当だ〜〜!!!!
あと1m高かったら標高1,111mだったんだ
そしたらもっと全国的に有名な山になったかも??

こうらったら・・・・・
登山口に石をいっぱい置いといて
1人1個ずづ持って登ってもらおう
そしたらいずれは1,111mにならへんかな (^^♪
2016/12/13 20:56
おっしゃるとおりです!!
チャメ様
おはようございます!!

おっしゃるとおり「今年のハッピエストデイ」でした。
ごんぞう様は、私にすごーく気を遣ってくださって、お陰様で私は極上の楽しい一日を過ごさせていただきました

しかし…
なじょして私の着替えはてんこもりなのか……
不思議です……
2016/12/14 9:02
ぜひぜひ皆様で1m高くしてください!!
ビタロ様
おはようございます。

ぜひぜひ皆様で石を積み重ね、1m高くして、綿向山の標高を1,111mにしてください
2016/12/14 9:06
れおっち様〜汗編
ねぇねぇ、もうすぐスキーに憑依するでしょうけど
せめて真冬ぐらいは
汗かくのやめましょうよ(*´艸`)
私とコラボしたら
絶対に汗かかせませんからd(ー.ー )
私は早く歩けないから歩けないんだけど
なんでみんなゆっくり歩けないのかなぁ・・・(-_-;)

ごんぞうさんと、とゆうより
二人以上なら行けるとこたくさんあると思う。
そーゆーとこ、連れてってもらいなよρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
2016/12/14 13:50
お疲れ様です
ビタロさんチャメさん、こんにちは。80点満点 の綿向山、先を越されました。
ヤマレコの「歩くペース」、標準ですね。わかりました、チャメさんの歩行速度は標準で、チャメっているのは休憩ってことになりますね
カレーメシ、下界で試食しました。行動食に少なめかもしれませんが、便利ですね。
冬山シーズン、楽しみましょう
2016/12/13 12:46
ますちゃん様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnowsnow

”お疲れ様です”・・・それが・・・全然疲れてなくて・・・
いつも下山して車乗ると
ぐったり(;´ρ`) すやすや(-_-) zzzなんですが
今回はすやすやだけでした(*´艸`)
でもそもそも家から近いので
熟睡はできませんでした(・┰・)  ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
”歩くペース”・・・みないでくださいよ〜(≧△≦)
今回は特別でそのうちすごい裏記録こっそり出しますd(ー.ー )

カレーメシ、私は辛いの苦手なので
このカレー味はむっちゃドストライクでした(`・ω・´)b
ただちょっとスープが多すぎるんで
もうちょっとごはんがほしいところですな(-_-;)
でも ”下界で試食” って・・・そんな安パイ(≧◇≦)乂ダメダメッ!
ちゃんと山上で試食して失敗してくださいよ(*´艸`)
2016/12/13 14:26
Re: お疲れ様です
マスちゃん こんにちは

今回は歩く速度が標準でしたね
でも綿向山はよ〜〜〜く整備された
なだらか〜〜〜な遊歩道みたいな
登山道ですからね
あんまりアテにならへんのとちゃうかな
なんせ休憩するカメですから

それにしてもサスガ慎重派のマスちゃん
カレーメシを下界で試食とは・・・ (°0°)!!
私ら今までに大失敗のヤマメシ数しれずですヮ
気をつけなはれ
電子レンジ専用調理カップ食品には (´▽`*)アハハ
2016/12/13 21:06
ワぁ〜標準タイムだ!
ビタロさんチャメさんこんばんは
もう雪山の季節なんですね。
ところで今回は結構いい時間で登ってますねぇ〜。
これからの季節は気温が低いので歩きやすいのか、僕も夏より早く歩けるような気がします。
ごめんなさい生意気なご提案です。以前から気になっていたんですが・・・・
チャメさんウインドブレーカー着用に長ズボンにスパッツですよね。
僕も結構寒がりなので厚着するのですが、季節によってはバテます。
だから最近はなるべく薄着で挑み、寒くなったら着ることを心がけています。
動けば絶対暑くなるので、薄着でスタートすると結構最後までバテずに行けますよ。
一度騙されたと思ってトライしてみてください。(これで風邪ひいても責任は取りませんが)
2016/12/13 18:45
すぎ様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnowsnow

すぎちゃまの知らない世界〜
すぎちゃまと私はまだ2次元のお付き合いしかないから
すぎちゃまは知らないのでございます。
本当の地獄 を・・・(≧△≦)イヤー
私をそんじょそこらの体力ない人と一緒にしちゃだめですよ〜(*´艸`)
私の体力のなさはもうもうもうなんてゆったらいいのか、
犯罪的とゆうか猟奇的とゆうか世界レベルとゆうか・・・
そう、代表になれます( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
私いつもスタートはむっちゃ薄着ですよ(*^^)v
で、いっちょまえに汗もかきます。
(この日は汗より先に寒さが勝ってしまって脱げなくなってしまった)
”動けば絶対暑くなるので”・・・普通はそうですよね。
でも呪いをかけられてしまうと
押されてもひっぱられてもダメ。どーにも動けなくなるんです。
(さすがにおぶってくださるのなら・・・)(*´艸`)
みなさん真夏はシャツしぼるほど汗かかれますが
私、動けないので実は真夏でも汗そんなにかかないんです(-_-;)
これはね、ほんと、身をもって体感してもらうしかないですね(*´艸`)
寒い時にご一緒すると
低体温症みちづれにしちゃいますよ〜(ΦωΦ)フフフ…
(頭ん中でシミュレーションするとほんと笑えない。私犯罪者になっちゃう)
仏のすぎちゃまも次第に顔ひきつってきて
般若になってしまいます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2016/12/13 21:00
Re: ワぁ〜標準タイムだ!
スギちゃん こんにちは

アドバイスありがとうございます m(_ _)m

レイアリングもそうですが
その前にチャメにたっぷり着いた
身に付けてる肉襦袢を何とかした方が
いいような気もしますが ┐('〜`;)┌

まあ間違えなく言えることは
冬山でチャメ待ちをしているビタロは
いつも体が暖まらなくて凍えてるってことですヮ
ほんま寒いですよ {{(>ε<)}}

1度ご一緒して体験してみてください
そりゃ地獄ですぞ
2016/12/13 21:21
やっぱ、綿向はいいですよね♪
はじめまして、biwakotaroさん、chamegonさん。
いつも「話題の記録」で楽しく拝見してますよぉ♡

お二方は御幸橋駐車場を7:43に出発されているんですね
私はナイトハイクで7:51に御幸橋駐車場に到着っス!
てことは、林道でお会いしてたんですねぇ
何せ、慌ただしく先を急ぐ山行だったんでぜ〜んぜん気付かず...

レコを拝見すると、山頂では雪が降ったみたいですね
でも、この日の早朝は晴れていたんですよぉ!
私はラッキーにも「ご来光」が拝めちゃいましたから

綿向は自宅から40分程度なので、何度もお世話になってます
いよいよ冬シーズンの到来!
益々、綿向が賑やかになる季節 ワクワクです!!

今度こそ、どこかでお見かけする機会があれば見逃しませんよぉ
次こそ一声かけさせてもらいま〜す(笑)
2016/12/13 22:59
まうんと様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnowsnow

おぉ〜、滑り込みで会っとりますな〜Σ( ̄□ ̄|||)
覚えてますよ〜(*^^)v でも・・・・・・
全然プロフィールの似顔絵?と違うじゃないですか〜(。・з・)ンモォォ
たしかに実は顔はみてませんが、
(登りは余裕がないので下ばかりみてます)
似顔絵のイメージでは、(-ω-;)ウーン・・・癒し系?
でも私がお会いしたマウントさんは
”明日、雪の劔だよ”(なぜか東京弁) みたいな、
颯爽としたバリバリ山男オーラ出てましたよ〜(*´艸`)
どっちが本物なんだろう・・・(・・?)

私もちょうど一年前、一人で、そう私ソロで
綿向のご来光登山したことがあります(*^^)v
ニアミスですや〜ん・・・( ゚Д゚)ハァ?
綿向は私のソロ登山が完結できる数少ないお山の一つです。
私がソロん時はナイト役、お願いしまっせ〜(*´艸`)

やっぱ住んでるとこ近いと行き先かぶってるなぁ〜って、
マウントさんの記録眺めてたんですが
一か月前の綿向ですごい経験されたんですね〜Σ( ̄□ ̄|||)
新聞に載ってました?
8合目から、確かに落ちたらやばい ってとこ続きますけど
女性や子供に人気あるお山なのでまさかって思ってたんですけど
やっぱりほんとに 危険箇所 だったんですねぇ〜((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
身の引き締まる思いです( ̄^ ̄ゞ

ここはうちから約50分!
霧氷シーズン中はもっともっと早出する予定です。
御顔はみてないのでマウントさんだとわからないと思うので
ぜひあの似てない?似顔絵をザックに貼り付けといてくださいね(*´艸`)
2016/12/14 0:32
Re: やっぱ、綿向はいいですよね♪
mount0432さん はじめまして&こんにちは

たしか北畑谷林道の手前の
水木砂防堰堤近くの階段付近でお会いして
ご挨拶させて頂きましたよね
ヘッ電付けて降りてこられたんで
「ご来光登山の方がおられるな〜」って
思っておりました

私たちも綿向山に向かうクルマから
真っ赤に焼けたご来光を見て
青空を期待してたんですが
山頂では思いっきりのガ〜スガス
しかもイハイガ方面に向かう稜線では
小雪が舞っていました
mount0432さんのレコを拝見して
山頂からのご来光が羨ましかったですよ

綿向山は私たちの家からも1時間弱程で
困ったときの綿向山ですヮ (^^♪
主に滋賀県から日帰りエリアの山へ出かけております
またどこかでお会いしましたらどうぞよろしくです m(_ _)m
2016/12/14 0:36
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
なんと、鈴鹿南部のほうが
樹氷がきれいだったとは。
樹氷はなかなか、読みが当らない
だけに、見れたら嬉しいですよね。
綿向山は、スカイラインが通行止めに
なると、アクセスのハードルが上がる山
早めに行きたいところです。
2016/12/13 23:49
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちは

鈴鹿にもいよいよ霧氷シーズン到来ですね
R477が通行止めになっても
通年通行が可能なR421も出来たし
高速の八日市ICからなら直ぐなんで
ぜひ霧氷の名所と言われる綿向山へ
お出かけくださいね
今年も綿向山の先っちょの稜線付近の霧氷の森は
まさにプチアルプスみたいでしたよ
2016/12/14 0:47
こまき様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnow

”樹氷はなかなか読みが当たらない”・・・そ〜なんですよね〜d(ー.ー )
昨シーズン、前日雪降ったし下で雪積もってるし
樹氷当確!・・・と喜び勇んで挑んだ竜・・・
風もそこそこ吹いてたのに無残な結果でした〜(TωT)
こまきさんのほう、お隣の霊仙が白く・・・
って、さすがにヒクヒクしますよね(▼皿▼#)ユルサン!!
そんなときはね、両方登っちゃうんですよ。
このあいだもそうゆうかた、いらっしゃいましたよd(ー.ー )
・・・・って、それこまきさんですやん(*´艸`)
さすがにお寝坊さんでは今回は無理でしたか・・・(-_-;)
そんな中、綿向は比較的樹氷つきやすい山だと思います。
ここは鈴鹿の端くれなのに
よくわからないけど東海からはワンクッションあるみたいですね。
多少?遠くてもかわいいお山ですんで
明るいうちに帰れるのでは?
早く来てくださ〜い(^|0|^) オーイ!!
2016/12/14 1:53
標準タイムだ2
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
sugi-chanさんと同じでレコの最初でいきなりビックリ❗
しかし霧氷綺麗ですね。
いつかは行ってみたいと思っている綿向山ですが岐阜からだとどっち回っても時間が掛かりそうで困りもの。
北陸のカメラおぢちゃんがお邪魔するときにでも行っちゃおうかな。
2016/12/14 16:40
Re: 標準タイムだ2
カズさん こんにちは

霧氷見るならヤッパリ綿向山が
確率が高いですよ
でも天気のイイ日は早朝でないと
落っちゃいますけどね (^^♪

そんじゃ〜
機会があればおぢちゃん達と
コラボしたいですね

ついでに
凍りついた急降下の岩場を通って
竜王山へご案内しましょう
めっちゃスリリングですよ (´・ω・)ω・`)ヒー
2016/12/14 16:56
かず様〜
ごきげんよう(^o^)丿
“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございますm(__)m
( ^o)_旦~~オチャドウゾー
snowsnowsnow

コラコラ、そんなんに 続編(2) なんかありませんて(≧◇≦)乂ダメダメッ!
あ、そっか、かずさん、このお山知らないのね・・・
ここは岩場も急坂もなく、
ところにより下に小石すらなく、
ここに関しては 標準 は、 ゆっくり に入るかと(-_-;)
でも冬道はバイ〜〜〜ンっと急坂はいりますんで、
って・・・そんなことどうでもいいのっメッ ☆ヾ('・'*)
なんでなんで?うちから1時間しないから
うちからかずさんちまで多分1時間もしないと思うし、
2時間以内で来られると思うのに
それって 遠い に入るんですか?
まぁ近くに池田や養老とかありますけど
ここは一応 霧氷の名所 ですからね〜d(ー.ー )
ほんと、おぢちゃんらと計画すると
尻たたかれていいかもね(*´艸`)
とにかく、祈りましょう。祈りましょう。
(山だけ)たくさん雪が降りますように・・・(^人^)
2016/12/14 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら