ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026412
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

バリルートを使って父不見山と周辺の山を周回する

2016年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
493m
下り
496m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:49
合計
4:34
9:15
57
スタート地点
10:12
10:23
34
10:57
33
11:30
12:08
19
12:27
30
12:57
19
13:16
33
13:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
杉ノ峠登山口の林道スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
〇西秩父林道〜大久保山は斜面を適当に登ったのでコメント外

〇大久保山〜杉ノ峠
  薄い踏み跡が所々現れる程度で目印も少ない
  稜線通しだが岩場を巻く所も数ヶ所あり
  岩場はもろく崩れやすいので要注意

〇杉ノ峠〜父不見山〜長久保の頭
  整備された登山道

〇長久保の頭〜西秩父林道(摩利支天尾根)
  山と高原地図では破線ルート
  尾根が広い所もあり随時現在地確認をした
  作業道が並行したり交錯している
  踏み跡も不明瞭
  テープ類も林業用のものが多く信用できない
西秩父林道の路肩に駐車
2016年12月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 9:15
西秩父林道の路肩に駐車
駐車場所の反対側が杉ノ峠登山口  
でも今日はここからは登らない
2016年12月16日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 9:15
駐車場所の反対側が杉ノ峠登山口  
でも今日はここからは登らない
林道を土坂峠方面に歩く
2016年12月16日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 9:16
林道を土坂峠方面に歩く
取付き点  
ここから大久保山に直登する
2016年12月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 9:21
取付き点  
ここから大久保山に直登する
すぐ岩混じりの尾根となる
2016年12月16日 09:29撮影 by  F-03H, FUJITSU
12/16 9:29
すぐ岩混じりの尾根となる
右側は伐採地  
シカ除けネットに沿って急登するがヤブがうるさい
2016年12月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 9:36
右側は伐採地  
シカ除けネットに沿って急登するがヤブがうるさい
ちょっとした岩場もある
2016年12月16日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
12/16 9:54
ちょっとした岩場もある
大久保山山頂到着
2016年12月16日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
12/16 10:12
大久保山山頂到着
手書きのプレートあり
2016年12月16日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
12/16 10:14
手書きのプレートあり
両神山方面の展望
2016年12月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
12/16 10:17
両神山方面の展望
これから行く父不見山(右)と長久保の頭(左)
2016年12月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 10:17
これから行く父不見山(右)と長久保の頭(左)
下りもヤブっぽい
2016年12月16日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 10:23
下りもヤブっぽい
足元がザレていて慎重に下る
2016年12月16日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 10:31
足元がザレていて慎重に下る
稜線を直進すると行き詰った  
この先は崖
2016年12月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 10:35
稜線を直進すると行き詰った  
この先は崖
少し戻って左から巻いたが足元が悪く緊張した
2016年12月16日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 10:45
少し戻って左から巻いたが足元が悪く緊張した
杉ノ峠到着
2016年12月16日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 10:57
杉ノ峠到着
大木と祠がある杉ノ峠
2016年12月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 10:59
大木と祠がある杉ノ峠
その先は歩きやすい登山道  
快適だ(^O^)/
2016年12月16日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 11:10
その先は歩きやすい登山道  
快適だ(^O^)/
父不見山直下は急登
2016年12月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 11:26
父不見山直下は急登
父不見山山頂到着
2016年12月16日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
12/16 11:30
父不見山山頂到着
これがよくアップされる三角天石  
自然石に「三角天」と彫られている
2016年12月16日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
12/16 11:43
これがよくアップされる三角天石  
自然石に「三角天」と彫られている
木々の向こうに御荷鉾山
2016年12月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
12/16 11:44
木々の向こうに御荷鉾山
この三角は赤久縄山
2016年12月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
12/16 11:44
この三角は赤久縄山
遠くに白いのは御座山
2016年12月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
12/16 11:44
遠くに白いのは御座山
長久保の頭へ
2016年12月16日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 12:21
長久保の頭へ
シモバシラがあった  
枯れても水分を吸い上げ氷となる不思議な草
2016年12月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
6
12/16 12:25
シモバシラがあった  
枯れても水分を吸い上げ氷となる不思議な草
長久保の頭到着  
大塚という別名もある
2016年12月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 12:27
長久保の頭到着  
大塚という別名もある
ここは二等三角点
2016年12月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
12/16 12:27
ここは二等三角点
さっきいた大久保山(右)とその向こうに城峰山
2016年12月16日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
12/16 12:29
さっきいた大久保山(右)とその向こうに城峰山
ちょっと尖った竹の茅山と丸い塚山
2016年12月16日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
12/16 12:30
ちょっと尖った竹の茅山と丸い塚山
武甲山と大持山
2016年12月16日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
12/16 12:30
武甲山と大持山
長久保の頭南稜(摩利支天尾根)  
片側は伐採地
2016年12月16日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
12/16 12:31
長久保の頭南稜(摩利支天尾根)  
片側は伐採地
父不見山の向こうに御荷鉾山
2016年12月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 12:34
父不見山の向こうに御荷鉾山
シカ除けネットの横はヤブが濃い
2016年12月16日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 12:37
シカ除けネットの横はヤブが濃い
こんな倒木もある
2016年12月16日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 12:41
こんな倒木もある
作業道も何ヵ所か横切る
2016年12月16日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 12:49
作業道も何ヵ所か横切る
開けた場所から両神山と二子山が絶景
2016年12月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4
12/16 12:52
開けた場所から両神山と二子山が絶景
摩利支天ピーク  
小さな祠に鉄剣が奉納されている
2016年12月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
12/16 12:57
摩利支天ピーク  
小さな祠に鉄剣が奉納されている
消えそうな山名板
2016年12月16日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 12:57
消えそうな山名板
昼過ぎだが霜柱は元気
2016年12月16日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 13:02
昼過ぎだが霜柱は元気
さらに倒木を潜ったりしながら下る
2016年12月16日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/16 13:13
さらに倒木を潜ったりしながら下る
やっと林道に出た  
鐘撞峠
2016年12月16日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 13:16
やっと林道に出た  
鐘撞峠
春夏に通ったことがあるが、フラワーラインと名付けるほど花は咲いていなかったなぁ
2016年12月16日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 13:17
春夏に通ったことがあるが、フラワーラインと名付けるほど花は咲いていなかったなぁ
林道を歩いて戻る
2016年12月16日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 13:21
林道を歩いて戻る
さっき登った父不見山を見上げる
2016年12月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 13:42
さっき登った父不見山を見上げる
無事帰還(^O^)/
2016年12月16日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/16 13:49
無事帰還(^O^)/

感想

父不見山へは何回か登っているが、バリルート上にある大久保山や摩利支天にはまだ行ったことがないので、足を延ばしてみた。
西秩父林道の杉ノ峠登山口のスペースに駐車。まず大久保山に向かう。
ここは登山道を登るのではなく、今日は大久保山から派生する小尾根を直登する。
林道を少し東に歩き、山に入る。斜面を適当に登っていくと尾根が明瞭になり、東側が伐採されて見通しが良くなった。シカ除けネットが大久保山の山頂まで続いているのでこれに沿って登る。
枯れヤブや足元が悪い所もあったりしたが、何とか大久保山に到着。手書きのプレートがあるだけの静かな山頂で南面が開けて両神山などがよく見えた。
少し休んで父不見山に向かう。
埼玉・群馬の県境稜線となるが、バリルートだけあって不明瞭。
ヤセ尾根になったり、突然足元が切れ落ちているところに出たりして気が抜けない。
稜線が優しくなってわずかで杉ノ峠に着いた。
ここから正規の登山道となり、格段に歩きやすくなった。
30分ほどで父不見山山頂に到着。何年かぶりの山頂は標柱が新しくなり、前は寝ていたシンボルの三角天石も標柱に立てかけるようにして置かれ
ていた。
昼食後、周回コースを取るため長久保の頭に向かう。
一旦急降下し、また急登。長久保の頭の方が少し高く、三角点もこちらにあるが、何故か父不見山が主峰のような扱いとなっている。別名、大塚、とも呼ばれているらしく、新しい標柱にもそう書かれていたが、長久保の頭のほうが通っているようだ。
ここから南稜を歩く。この尾根のピークのひとつが摩利支天と呼ばれている。ここも片側が伐採地でシカ除けネットが張られているが、ほとんど踏み跡はない。所どころ作業道が現れては消えていくので稜線沿いに付いているかもしれないが、交錯して迷うことも考え、無視して尾根通しに下っていく。そのうちの小さなピークに鉄剣の添えられた祠があり、摩利支天の消えかけたプレートがあった。
広い尾根を外さないように下っていくと、やっと林道に出た。鐘撞峠と呼ばれているらしいが、それらしき案内は何もなかった。
あとは林道をのんびり歩いて車に戻った。
誰にも会わず、この山域を独り占めできた静かな山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら