ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

地形図頼りのゆるゆる山行:二つの峠とオマケの城峰山

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:37
距離
13.7km
登り
1,133m
下り
999m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:秩父鉄道皆野駅下車〜皆野町営バス日野沢線・秩父華厳の滝前バス停下車
帰り:神川町営バス・冬桜の宿神泉バス停〜神泉総合支所〜(朝日バス)〜丹荘駅入口下車〜八高線丹荘駅〜小川町〜(東上線)〜自宅駅

※皆野町営バス、日野沢線以外に金沢線という路線がありますが、間違えないように。金沢線に乗ると全く違う方向に行ってしまいます。
※神川町営バス、神泉総合支所で朝日バスの本庄駅行きに乗り換えますが、待ち時間が1時間ほどあります。
※池袋方面に向かわれる方は八高線・丹荘駅入り口下車のうえ、同駅から乗車。
 寄居よりも小川町で東上線に乗り換えた方が楽です。
 寄居で乗り換えると、東上線は待ってくれません。
コース状況/
危険箇所等
今回GPSロガーが不調だったため、ログは手書きです。
が、奈良尾峠まではほぼ地形図通りの道ですので。

ヤセ尾根、切れ落ち、岩場等々の通過危険箇所はほぼありません。
ただ荒れていて道がわかりにくいだけです。
ですが、確実な読図が絶対条件となりますので、ご承知おきを。

◎華厳の滝から風早峠まではほぼ地形図の破線どおりに道があります。
地形図に記載が途切れている沢沿いを遡ります。
総じて荒れていて、わかりにくい箇所も多数です。
崩壊地、倒木、伐採木の放置、灌木帯だらけで道をロストする危険もありますので、慎重に行きましょう。
◎風早峠での復帰点は、林道を右に数メートルほど下った法面に指導標があるので、その付近に駆け上がり跡があります。
尾根にあがったら踏み跡があるので安心。
◎奈良尾峠で林道にでますが、山道への復帰点への取り付きが解りづらいかと。
でも地形図通りなので、よく見渡しましょう。
◎奈良尾峠を通過してしばらく行くと、三段になった急登が待ち受けますが、ここが最大の頑張りどころです。
◎石間峠からは関ふれ道なので心配はありませんが、荒れてます。
◎宇那室バス停からは舗装道あるきです。
その他周辺情報 冬桜の宿神泉にて日帰り湯に入れるみたいですが、詳細不明。
皆野駅に降りました。
バス停は歩いて1分。
2016年12月17日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 8:06
皆野駅に降りました。
バス停は歩いて1分。
バスが来ました。
発車時間間際にぞろぞろと集団が乗り込み、たちまち満員。
2016年12月17日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 8:23
バスが来ました。
発車時間間際にぞろぞろと集団が乗り込み、たちまち満員。
華厳の滝前バス停。
殆どがここで降りた。
2016年12月17日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:14
華厳の滝前バス停。
殆どがここで降りた。
観光地です。
しばし観光気分で滝へ。
2016年12月17日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:15
観光地です。
しばし観光気分で滝へ。
結構高い流れ
2016年12月17日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:18
結構高い流れ
上にはお不動さん。
ちょっと見変な顔してるけど、左右の目別々に上下を見てるらしい。
2016年12月17日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:18
上にはお不動さん。
ちょっと見変な顔してるけど、左右の目別々に上下を見てるらしい。
滝壺も深そうです。
2016年12月17日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/17 9:21
滝壺も深そうです。
では、滝を構成する沢沿いに進む
2016年12月17日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:15
では、滝を構成する沢沿いに進む
しばらく舗装道
2016年12月17日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:18
しばらく舗装道
陽がまぶしいぜ
2016年12月17日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:24
陽がまぶしいぜ
まだかまだかと
2016年12月17日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:25
まだかまだかと
思いのほか長い舗装道
2016年12月17日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:25
思いのほか長い舗装道
放置されてる別荘地だな。
こういうとこには多い
2016年12月17日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:27
放置されてる別荘地だな。
こういうとこには多い
んでほどなく
2016年12月17日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:27
んでほどなく
ここが取り付き
2016年12月17日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:31
ここが取り付き
ん?意外と整備されてるじゃないか
2016年12月17日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:31
ん?意外と整備されてるじゃないか
今日は楽かな?
いいやそうでもありませぬよ
2016年12月17日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:31
今日は楽かな?
いいやそうでもありませぬよ
三滝とは、華厳の滝、上空の滝、不動滝を言いますが、上空の滝(かみそらのたき)を目指します。
2016年12月17日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 9:32
三滝とは、華厳の滝、上空の滝、不動滝を言いますが、上空の滝(かみそらのたき)を目指します。
鉄橋だ。
恐る恐る渡る
2016年12月17日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:33
鉄橋だ。
恐る恐る渡る
沢は、落ち葉やらが散乱していて、決して見てくれはきれいじゃない
2016年12月17日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:33
沢は、落ち葉やらが散乱していて、決して見てくれはきれいじゃない
渡るとまだまだはっきりとした道
2016年12月17日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:33
渡るとまだまだはっきりとした道
凍ってます。
このときの気温零度
2016年12月17日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:34
凍ってます。
このときの気温零度
階段もある
2016年12月17日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:34
階段もある
登り切ってまた案内板
2016年12月17日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:35
登り切ってまた案内板
この辺までは訪れる人も多いんだろな
2016年12月17日 09:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:35
この辺までは訪れる人も多いんだろな
進みます
2016年12月17日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:37
進みます
ここを下ると
2016年12月17日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:38
ここを下ると
沢に降りて
2016年12月17日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:38
沢に降りて
見えました
2016年12月17日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:39
見えました
上空の滝
2016年12月17日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 9:39
上空の滝
上の方に石垣が見えて
2016年12月17日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:41
上の方に石垣が見えて
本道に戻って進むと
2016年12月17日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:42
本道に戻って進むと
とたんに道が荒れます
2016年12月17日 09:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:43
とたんに道が荒れます
藪か?と思ったが、彼方にピンクテープ有り
2016年12月17日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:44
藪か?と思ったが、彼方にピンクテープ有り
ここは落石地帯。
急いで通過
2016年12月17日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:44
ここは落石地帯。
急いで通過
滝の上部まで来た。
2016年12月17日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:45
滝の上部まで来た。
岸壁を回り込んで
2016年12月17日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:45
岸壁を回り込んで
ここが滝の最上部
2016年12月17日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:45
ここが滝の最上部
さすがにこっからはこんな荒れようです
2016年12月17日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:46
さすがにこっからはこんな荒れようです
ここは、上空の滝のさらに遡った地点。
水がきれいで、透き通ってた
2016年12月17日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:46
ここは、上空の滝のさらに遡った地点。
水がきれいで、透き通ってた
さらに分け入り
2016年12月17日 09:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:47
さらに分け入り
渡渉します
2016年12月17日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:48
渡渉します
ぴょん、と飛び越え、ってそんなに軽快じゃない
2016年12月17日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:49
ぴょん、と飛び越え、ってそんなに軽快じゃない
ここを駆け上がる
2016年12月17日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:50
ここを駆け上がる
依然、沢とつかず離れず
2016年12月17日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:51
依然、沢とつかず離れず
小さいけど三滝に引けを取らない滝が無数にある
2016年12月17日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 9:52
小さいけど三滝に引けを取らない滝が無数にある
またきれいな道に出た
2016年12月17日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:52
またきれいな道に出た
冷たそうな水が流れてる
2016年12月17日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:55
冷たそうな水が流れてる
道が不明瞭になるが
2016年12月17日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:57
道が不明瞭になるが
たぶん、ですが、中央の○付近です。
2016年12月17日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 9:59
たぶん、ですが、中央の○付近です。
方向をその都度確認しながら
2016年12月17日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:59
方向をその都度確認しながら
ゆるゆると進む
2016年12月17日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:59
ゆるゆると進む
相当以前に伐採され
2016年12月17日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:01
相当以前に伐採され
そのまま放置された木材が散乱してる
2016年12月17日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:02
そのまま放置された木材が散乱してる
軽く登ったり下ったりして
2016年12月17日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:03
軽く登ったり下ったりして
人家が見えた
2016年12月17日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:05
人家が見えた
ここで沢はおしまいかな??
2016年12月17日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:06
ここで沢はおしまいかな??
道標があって
2016年12月17日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:06
道標があって
左へ。
2016年12月17日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:08
左へ。
年季の入った橋を渡る
2016年12月17日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:08
年季の入った橋を渡る
こっからちょとだけ舗装道です
2016年12月17日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:09
こっからちょとだけ舗装道です
わかりにくいが分岐。
2016年12月17日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:10
わかりにくいが分岐。
右へ進む
2016年12月17日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:10
右へ進む
さっきの沢の続きか?
2016年12月17日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:12
さっきの沢の続きか?
轍が続きます。
山仕事の軽トラが走った轍だろか?
2016年12月17日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:12
轍が続きます。
山仕事の軽トラが走った轍だろか?
ゆるゆると登り
2016年12月17日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:15
ゆるゆると登り
ふりかえると青い空だ〜〜
2016年12月17日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/17 10:16
ふりかえると青い空だ〜〜
写真見てると気持ちいいんですが、寒くて凍えます。
2016年12月17日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:17
写真見てると気持ちいいんですが、寒くて凍えます。
ゴムの、、なんつうんだっけ?
こんなのがあるってことは、ちゃんとした林道なんだな。
2016年12月17日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:18
ゴムの、、なんつうんだっけ?
こんなのがあるってことは、ちゃんとした林道なんだな。
分岐。
さてどっち?としばらく地図とにらめっこして
2016年12月17日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:20
分岐。
さてどっち?としばらく地図とにらめっこして
右へ。
左はたぶん、奈良尾峠への道かな?
2016年12月17日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:20
右へ。
左はたぶん、奈良尾峠への道かな?
お〜〜冬枯れだ
2016年12月17日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:21
お〜〜冬枯れだ
まだまだ続く古い林道
2016年12月17日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:25
まだまだ続く古い林道
山仕事で築かれた石垣かな?
2016年12月17日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:25
山仕事で築かれた石垣かな?
次第に様相が悪化
2016年12月17日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:29
次第に様相が悪化
一応チェーンソーでぶった切ってるけど
2016年12月17日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:30
一応チェーンソーでぶった切ってるけど
こんな倒木が沢をまたいで横たわってる
2016年12月17日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:33
こんな倒木が沢をまたいで横たわってる
沢が枯れました。
ちょうど良いので、ここいらへんで休憩だ
2016年12月17日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:37
沢が枯れました。
ちょうど良いので、ここいらへんで休憩だ
今回から余計なもんを持ってこないようにした。
行動食はこれだけ。
適当なナッツとマーブルチョコ、それにレーズンを混ぜて、ナルゲンに入れてカシャカシャ。
2016年12月17日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/17 10:41
今回から余計なもんを持ってこないようにした。
行動食はこれだけ。
適当なナッツとマーブルチョコ、それにレーズンを混ぜて、ナルゲンに入れてカシャカシャ。
さて再開
相変わらず倒木多し
2016年12月17日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:50
さて再開
相変わらず倒木多し
崩壊地です。
一瞬わからなくなったが
2016年12月17日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:51
崩壊地です。
一瞬わからなくなったが
1/25000では、谷は歩かないことになってるし
2016年12月17日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:51
1/25000では、谷は歩かないことになってるし
むりやり崩壊地を越えたら道があった。
2016年12月17日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:52
むりやり崩壊地を越えたら道があった。
回り込んだら稜線が見えました
2016年12月17日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:54
回り込んだら稜線が見えました
一面霜だらけ。
イノシシが荒らしたのか、散乱してた。
2016年12月17日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:55
一面霜だらけ。
イノシシが荒らしたのか、散乱してた。
こんなのや
2016年12月17日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:55
こんなのや
水たまりも凍ってる
2016年12月17日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:55
水たまりも凍ってる
あの先には
2016年12月17日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:56
あの先には
お、ちゃんとした林道だ
2016年12月17日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:58
お、ちゃんとした林道だ
風早峠に近づいた証拠です。
2016年12月17日 10:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:59
風早峠に近づいた証拠です。
ここが峠。
2016年12月17日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:03
ここが峠。
さて、取り付きを探すが
2016年12月17日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:05
さて、取り付きを探すが
んん〜〜こりゃあわからぬよ
2016年12月17日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:09
んん〜〜こりゃあわからぬよ
しばらく行ったり来たりして
2016年12月17日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:10
しばらく行ったり来たりして
このあたりは、皆野〜神川〜秩父の境界が入り組んでる。
2016年12月17日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:10
このあたりは、皆野〜神川〜秩父の境界が入り組んでる。
林道を造った碑があるってことは
どっかにそれらしき取り付きがあってもいいだろよ
2016年12月17日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:12
林道を造った碑があるってことは
どっかにそれらしき取り付きがあってもいいだろよ
と、ぶつぶついってたら、それっぽいの発見。
2016年12月17日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:11
と、ぶつぶついってたら、それっぽいの発見。
石碑から右にちょっと歩いたところに取り付き有ります。
2016年12月17日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 11:12
石碑から右にちょっと歩いたところに取り付き有ります。
お〜〜踏みあとあるじゃん
2016年12月17日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:13
お〜〜踏みあとあるじゃん
あがって見渡すと
2016年12月17日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:20
あがって見渡すと
先人たちに感謝!
ピンクテープ有ります。
2016年12月17日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:21
先人たちに感謝!
ピンクテープ有ります。
所々不明瞭になるが
2016年12月17日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:22
所々不明瞭になるが
じぃ〜〜っと見てるとわかります。
2016年12月17日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:23
じぃ〜〜っと見てるとわかります。
たおやかな尾根上をしばらく歩き
2016年12月17日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:24
たおやかな尾根上をしばらく歩き
776.7Pへの登りになる。
2016年12月17日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:24
776.7Pへの登りになる。
あかん、登りになるとテンション下がる、、、
2016年12月17日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:27
あかん、登りになるとテンション下がる、、、
んで小ピークについた
2016年12月17日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:28
んで小ピークについた
ここは776.7Pじゃありませぬよ
2016年12月17日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:29
ここは776.7Pじゃありませぬよ
ピークはもっと先。
まだ登る。
2016年12月17日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:31
ピークはもっと先。
まだ登る。
微風なんだが、風が冷たくてしんどくなる。
2016年12月17日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:36
微風なんだが、風が冷たくてしんどくなる。
体感はマイナス。
実際は零度を少し超えるくらい。
2016年12月17日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:37
体感はマイナス。
実際は零度を少し超えるくらい。
も〜〜かんべんして、、と独り言。
鹿がいっぴき飛んで行きました。
聞かれたか???
2016年12月17日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:39
も〜〜かんべんして、、と独り言。
鹿がいっぴき飛んで行きました。
聞かれたか???
少しだけ眺望。
真北の方角。街は見えませぬ。
2016年12月17日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:40
少しだけ眺望。
真北の方角。街は見えませぬ。
勾配が緩くなり
2016年12月17日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:41
勾配が緩くなり
あの先にピーク有り。
2016年12月17日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:43
あの先にピーク有り。
776.7Pです。
2016年12月17日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:45
776.7Pです。
四等でした。
ひっそりとした三角点だった。
2016年12月17日 11:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/17 11:45
四等でした。
ひっそりとした三角点だった。
あの先に、またまた登が待ってます
2016年12月17日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:46
あの先に、またまた登が待ってます
冬枯れてるんですが、眺望はありません
2016年12月17日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:50
冬枯れてるんですが、眺望はありません
んでもってこの落ち葉。
すねまで埋まる。
2016年12月17日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:50
んでもってこの落ち葉。
すねまで埋まる。
平坦な道は気分良いのである
2016年12月17日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:50
平坦な道は気分良いのである
で、お、笹道だ〜〜
2016年12月17日 11:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:53
で、お、笹道だ〜〜
テンションアゲアゲ!!
2016年12月17日 11:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:54
テンションアゲアゲ!!
笹道を登る
2016年12月17日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:58
笹道を登る
尾根がやせてきましたが
2016年12月17日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:00
尾根がやせてきましたが
すぐに広くなって
2016年12月17日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:02
すぐに広くなって
しばらく平坦
2016年12月17日 12:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:07
しばらく平坦
ピンクテープも要所要所にあって助かりまっせ
2016年12月17日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:11
ピンクテープも要所要所にあって助かりまっせ
わかりにくいが、激下りです。
ってことは??
2016年12月17日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:15
わかりにくいが、激下りです。
ってことは??
林道に出た。
てことは??
2016年12月17日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:20
林道に出た。
てことは??
ここが奈良尾峠だなたぶん、、
2016年12月17日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:21
ここが奈良尾峠だなたぶん、、
取り付きはすぐにわかります。
対面に踏み跡有り
2016年12月17日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:23
取り付きはすぐにわかります。
対面に踏み跡有り
ここまでほぼ地形図通り。
2016年12月17日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:34
ここまでほぼ地形図通り。
取り付きを登り切って
2016年12月17日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:29
取り付きを登り切って
ピークをいくつか越えます
2016年12月17日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:32
ピークをいくつか越えます
正午を回って、ハラが減ってきたな、、、
2016年12月17日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:33
正午を回って、ハラが減ってきたな、、、
ん?なんかある
2016年12月17日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:35
ん?なんかある
城峰山まで約3Kmか
2016年12月17日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:35
城峰山まで約3Kmか
ここで、風早峠の文字が初めて出てきます
2016年12月17日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:35
ここで、風早峠の文字が初めて出てきます
踏み跡くっきり
2016年12月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:36
踏み跡くっきり
祠に感謝
2016年12月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:36
祠に感謝
一応ここからは正規ルートになる、ってことだな
2016年12月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:36
一応ここからは正規ルートになる、ってことだな
歩きやすい道です
2016年12月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:36
歩きやすい道です
速度を上げるが、今日はゆるゆるなので、、
2016年12月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:36
速度を上げるが、今日はゆるゆるなので、、
鉄塔巡視路を兼ねてる
2016年12月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:36
鉄塔巡視路を兼ねてる
西上州の稜線が垣間見えた
2016年12月17日 12:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/17 12:37
西上州の稜線が垣間見えた
さらに進むと鉄塔
2016年12月17日 12:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:37
さらに進むと鉄塔
少々雲が出てきたが、良い天気です。
2016年12月17日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:38
少々雲が出てきたが、良い天気です。
鉄塔の向こうに道あり
2016年12月17日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:38
鉄塔の向こうに道あり
ややっ!バイクかチャリか??
侵入禁止だぞ!!
2016年12月17日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:39
ややっ!バイクかチャリか??
侵入禁止だぞ!!
下って、右に林道
2016年12月17日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:44
下って、右に林道
こんな立派な道なのに、山高地図にはルートなし。
2016年12月17日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 12:44
こんな立派な道なのに、山高地図にはルートなし。
公園のような場所に着いた
2016年12月17日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:44
公園のような場所に着いた
ん〜〜、名前忘れたよ、なんつったっけ、、
2016年12月17日 12:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:45
ん〜〜、名前忘れたよ、なんつったっけ、、
思ったより標高が低い。
てことはさらに登るって事だな
2016年12月17日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:46
思ったより標高が低い。
てことはさらに登るって事だな
では、メシにします。
2016年12月17日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/17 12:49
では、メシにします。
ハラもふくれたので、昼寝、、、じゃなくて進む。
2016年12月17日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:07
ハラもふくれたので、昼寝、、、じゃなくて進む。
こっからが急登の始まりです。
2016年12月17日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:09
こっからが急登の始まりです。
鐘掛城跡までは、登り一辺倒
2016年12月17日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 13:13
鐘掛城跡までは、登り一辺倒
途中、肩のような平坦地もあるが、ほんの数メートル
2016年12月17日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:13
途中、肩のような平坦地もあるが、ほんの数メートル
しかしこんなところまでチャリが進出してるって、、、
なんとかならんか、、
2016年12月17日 13:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:29
しかしこんなところまでチャリが進出してるって、、、
なんとかならんか、、
登る。
2016年12月17日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:39
登る。
ぶつぶつと文句を言いながら
2016年12月17日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:46
ぶつぶつと文句を言いながら
小刻みなアップダウンになるが
2016年12月17日 13:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:53
小刻みなアップダウンになるが
それでもキツいんですよ
2016年12月17日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:59
それでもキツいんですよ
ここから急坂。
無用階段です
2016年12月17日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:00
ここから急坂。
無用階段です
彼方には城峰山の電波塔
2016年12月17日 14:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:00
彼方には城峰山の電波塔
慎重に下って
2016年12月17日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:01
慎重に下って
左は巻き道
2016年12月17日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:06
左は巻き道
有無を言わせず巻き道をチョイスするのだよ
2016年12月17日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:06
有無を言わせず巻き道をチョイスするのだよ
関ふれ道に入った
2016年12月17日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:11
関ふれ道に入った
んで向こうに見えたのは
2016年12月17日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:13
んで向こうに見えたのは
着きました
2016年12月17日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:14
着きました
石間峠です。
2016年12月17日 14:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:14
石間峠です。
しばしの休憩をとって
2016年12月17日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:21
しばしの休憩をとって
眺望を楽しむ
2016年12月17日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:22
眺望を楽しむ
あれは
2016年12月17日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/17 14:23
あれは
武甲山
2016年12月17日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/17 14:23
武甲山
では、てっぺんを踏みますか
2016年12月17日 14:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:27
では、てっぺんを踏みますか
ここまで結構キテます
2016年12月17日 14:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:30
ここまで結構キテます
へろへろです
2016年12月17日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:31
へろへろです
でも登るのですよ
2016年12月17日 14:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:34
でも登るのですよ
なぜでしょうか??
それは、後悔したくないからです。
2016年12月17日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:36
なぜでしょうか??
それは、後悔したくないからです。
電波塔です。
2016年12月17日 14:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:38
電波塔です。
城峰山。
4〜5回目かな??
2016年12月17日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/17 14:39
城峰山。
4〜5回目かな??
埼玉県で数少ない
2016年12月17日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:39
埼玉県で数少ない
一等です。
2016年12月17日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 14:39
一等です。
両神は奥秩父の異端児って呼ばれてるらしいけど、まともな山だと思うよ
2016年12月17日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:40
両神は奥秩父の異端児って呼ばれてるらしいけど、まともな山だと思うよ
奥秩父の最深部も見えた
2016年12月17日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:40
奥秩父の最深部も見えた
祠に感謝感謝
2016年12月17日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 14:41
祠に感謝感謝
では、降ります。
2016年12月17日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:46
では、降ります。
峠に戻りました
2016年12月17日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:54
峠に戻りました
こっからちょっとだけ車道
2016年12月17日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:55
こっからちょっとだけ車道
落葉松の落ち葉道
2016年12月17日 14:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 14:55
落葉松の落ち葉道
この道標にある宇奈室、とはバス停のこと。
2016年12月17日 15:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:00
この道標にある宇奈室、とはバス停のこと。
憩いの森、なんですが
2016年12月17日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:02
憩いの森、なんですが
なんにもなし
2016年12月17日 15:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 15:03
なんにもなし
地図では、むっつある○の左から2番目あたり
2016年12月17日 15:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:02
地図では、むっつある○の左から2番目あたり
ここから山道に入ります
2016年12月17日 15:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:06
ここから山道に入ります
日が短いので暗いです
2016年12月17日 15:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:07
日が短いので暗いです
霜柱が隠れていて、油断してると踏み抜きます
2016年12月17日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:08
霜柱が隠れていて、油断してると踏み抜きます
杉林を進む
2016年12月17日 15:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:08
杉林を進む
辺り一面、落葉松落ち葉、ってややこしいな
2016年12月17日 15:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:13
辺り一面、落葉松落ち葉、ってややこしいな
沢沿いに歩き、ここは休憩所
2016年12月17日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:21
沢沿いに歩き、ここは休憩所
さらに進むと
2016年12月17日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:21
さらに進むと
沢を再び渡渉
2016年12月17日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:24
沢を再び渡渉
石垣だ。
そんなに古くない
2016年12月17日 15:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:25
石垣だ。
そんなに古くない
要所に道を補強してあって
2016年12月17日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:26
要所に道を補強してあって
道標もあるので安心
2016年12月17日 15:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:32
道標もあるので安心
まもなく谷を抜けます
2016年12月17日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:39
まもなく谷を抜けます
舗装道が見えて
2016年12月17日 15:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:42
舗装道が見えて
関ふれ道のおなじみのフォントを横に見て
2016年12月17日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 15:46
関ふれ道のおなじみのフォントを横に見て
人家が見えた
2016年12月17日 16:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:04
人家が見えた
橋を渡り
2016年12月17日 16:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:08
橋を渡り
この辺の沢は趣有り
2016年12月17日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:10
この辺の沢は趣有り
見えたのが、宇那室バス停です。
でもここでは乗らない
2016年12月17日 16:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:10
見えたのが、宇那室バス停です。
でもここでは乗らない
さらに進み
2016年12月17日 16:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:12
さらに進み
目の前に城山
2016年12月17日 16:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:14
目の前に城山
集落を縫うように進む
2016年12月17日 16:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 16:22
集落を縫うように進む
この先が城峰公園ですが
2016年12月17日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:30
この先が城峰公園ですが
時間も押してるので寄りません
2016年12月17日 16:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:31
時間も押してるので寄りません
眺望開け、下久保ダムが垣間見えた
2016年12月17日 16:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 16:37
眺望開け、下久保ダムが垣間見えた
城峰神社です。
末席から手を合わせる。
2016年12月17日 16:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/17 16:38
城峰神社です。
末席から手を合わせる。
んで着きました。
ここは冬桜の宿神泉という宿。
2016年12月17日 16:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 16:51
んで着きました。
ここは冬桜の宿神泉という宿。
その向かいにバス停があります。
2016年12月17日 16:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 16:51
その向かいにバス停があります。
着いたよ、、、
とりあえず完遂しました!!
2016年12月17日 16:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/17 16:51
着いたよ、、、
とりあえず完遂しました!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

先週は訳あってお休みしました。
大したことじゃないんだけど、山行計画を立てる前に忘年会の予定が入ってしまい、やむおえず一週おやすみ。

さて今回は、地形図とコンパス頼りのルートです。

国土地理院地形図は、そう頻繁には更新されていません。
かつ、必要最低限の情報しか掲載されておらず、たとえ破線道(≒山道)の記載があったとしても、そこが廃道になってる等々の情報は一切ありません。

要するに「行ってみないとわかりません」てことで、いそいそと出かけました。
同じようなルートを歩かれたユーザーさんの記録が計画時点では見当たらず、少々不安材料が残ったけど、まぁ、迷う前に、というか、おかしいと思った時点で引き返せば、と、生来の安易な考えで望みました。

結果、荒れてはいたけどほぼ地形図通りに歩けました。

帰宅してから、再度他の記録がないか確かめたところ、一件見つかりました。
yaruhiroさんが、二年ほど前に歩かれてました。
奇しくも奈良尾峠までは全くと言ってもいいくらい、同様のルートでした。

yasuhiroさん、結果的に半分パクリました。
この場を借りてご報告させていただきます。

コースとしてはわかりやすいです。
ただ、何度も言うように荒れてるのでオススメはしませんのであしからず、、、

奥武蔵の主要なルートはほぼ歩きました。
奥武蔵に限らず、再訪したい山、もいっかいあるきたい、あるいは何度も歩きたいルートは数限りなくありますが、ルートチョイスに関しては、たまには山高地図だけに頼らず、自治体の観光協会情報とかを利用するのも手かな?と思い始めてます。

先々週の稲沢コースも似たようなものですが。

それの一環として、地形図頼りのルートをチョイスした次第。

さてと、自分は仕事は今週で終了。
山三昧になるか、と思いきや、ぼーねんかいやらの予定が詰まり、三昧とまではいかないかな?
あと二回くらいは歩きたいかな?


さて来週はどうなることやら。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

ジミーなルート
ジャニさん、こんばんは!
ちょうど1年前の暮れに風早峠、奈良尾峠のルート歩きました。
さすが、北武蔵のジャニさん。この選択はもうジミーさに吸い付けられてますねぇ
華厳の滝から風早峠も藪のような道があるような、風早峠自体も名前負けしてる感じだし、奈良尾峠に下りる下りは我々もチョー怖かった記憶があります。
それにましてもP776.7はビックリするほどジミーですよね。素敵すぎ。
いや〜これはマニア向けです。我々はそのまま城峯山から吉田石間に降りましたが神流湖側も良さそうだなぁ。。あれ?でもご帰宅するのって結構大変じゃないですか?
ジミーな峠、ジミーなピーク。冬だからこそ良さがでるかと。
お疲れさまでした〜
2016/12/21 20:29
セキミさん、毎度!Re: ジミーなルート
ジャニです。
journeyじゃなくてjimmyに改名すべぇか、と密かに企んでますww

あれ?
昨年このコース歩かれましたか!
ヤバイです、するーしちまいましたごめんなさいませ。

やっぱ生来のjimmyな性格なんでしょうか、ジミーなピークが大好きなものですから、あえてこんなコースをチョイスしてばかりです。
眺望はほとんど無く冬枯れの木立から垣間見えるだけ、冷たい風の中汗が冷えて暑さと寒さがほとんど同時にくる1000mちょっとの高度。

一体何がたのしいんでしょーかね。

いやぁ、楽しいんですよww
違った意味で変態ルートかもしれませんよ。

冬桜の宿神泉からは、バスを乗り継いで八高線〜東上線経由でした。
待つのは慣れてるので苦にはなりませんでしたが、冷えるのだけはツライですね。

そういえば、風早峠から東に伸びる道(破線)が気になってます。
行き着く先は多分カタクリの里っぽいですが、、、
なんか病みつきになりそうで、誰か止めてくんないかなとww

セキミさんご夫妻、今年はも一回くらい山行されるんでしょうか?
あっと言う間に年末が来てしまって、ついて行けない感満載のジャニです。
今年も楽しいレコ、ありがとうございました。
来年も今年同様、ごひいきにお願いします。

ちょっと早いですが、良いお年を。

出勤途中の東上線車中より
jimmy、、じゃなくてジャニでした。
2016/12/22 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら