ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1037026
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

年末年始は槍ヶ岳!!(槍平小屋テン泊、大喰岳西尾根ピストン)(山岳会山行)

2016年12月30日(金) ~ 2017年01月01日(日)
 - 拍手
yama_pound その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:59
距離
28.0km
登り
2,342m
下り
2,347m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:16
合計
5:12
7:46
64
新穂高登山指導センター
8:50
9:06
67
10:13
10:13
75
11:28
11:28
16
11:44
11:44
74
12:58
2日目
山行
8:11
休憩
0:54
合計
9:05
5:43
106
7:29
7:40
164
宝の木
10:24
10:24
16
10:40
10:44
32
11:16
11:28
19
11:47
12:04
10
12:14
12:14
106
14:00
14:10
38
宝の木
14:48
3日目
山行
3:05
休憩
0:28
合計
3:33
7:46
37
8:23
8:23
3
8:26
8:34
58
9:32
9:50
38
10:28
10:30
49
11:19
新穂高登山指導センター
・途中コース上で休憩を何回か取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 12/30 晴れ
12/31 晴れ(標高2800mぐらいから強風、稜線上は体感で風速20m/s以上かな?・・・過去に経験した風速30m/sほどではなかった。)
1/1 雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は新穂高登山指導センター向かいにある登山者専用無料駐車場(冬期)に止めました。
コース状況/
危険箇所等
▶積雪期の槍ヶ岳は気軽に登れません。
 (大喰岳西尾根ルートは冬季バリエーションルートです。)
 ここを登られる方々に若輩の私があれこれ言うのもおこがましいので危険箇所や核心部分などの詳細については割愛させていただきます。
 
 ご安全に!!


★参考までに12/31現在の状況を少しだけ・・

・年末年始のためトレースはしっかりありました。
 (ラッセルされた方々、ありがとうございました。)
 途中、飛騨沢から宝の木への登りでノートレースになっていたので、少しラッセルしましたが携行したワカンは使用しませんでした。

・大喰岳西尾根には旗竿があり、ルーファイの手助けとなりました。
 ありがとうございました。

・槍の穂先は鎖が出てました。
予約できる山小屋
槍平小屋
12/30
新穂高登山指導センターで登山届を提出して山行開始
2016年12月30日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/30 7:46
12/30
新穂高登山指導センターで登山届を提出して山行開始
穂高平小屋に到着
2016年12月30日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/30 8:50
穂高平小屋に到着
白出沢を通過
2016年12月30日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/30 10:13
白出沢を通過
重い荷物を背負って歩く
2016年12月30日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/30 11:00
重い荷物を背負って歩く
滝谷避難小屋に到着
2016年12月30日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/30 11:28
滝谷避難小屋に到着
滝谷
2016年12月30日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/30 11:28
滝谷
滝谷から見える滝谷ドーム
2016年12月30日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/30 11:44
滝谷から見える滝谷ドーム
私のザック姿を撮ってもらいました。
荷物は25〜26kgかな?
2016年12月30日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
12/30 12:20
私のザック姿を撮ってもらいました。
荷物は25〜26kgかな?
槍平小屋に到着しテント幕営
2016年12月30日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/30 12:58
槍平小屋に到着しテント幕営
12/31
槍を目指しアタック開始!!
2016年12月31日 05:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
12/31 5:46
12/31
槍を目指しアタック開始!!
北穂、涸沢、ジャン、西穂
2016年12月31日 06:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 6:50
北穂、涸沢、ジャン、西穂
飛騨沢を詰める
(正面には中崎尾根から西鎌尾根へ続く岩峰)
2016年12月31日 06:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 6:50
飛騨沢を詰める
(正面には中崎尾根から西鎌尾根へ続く岩峰)
中崎尾根からの西鎌尾根。
槍ヶ岳山荘は見えるが槍の穂先は見えず(・ε・)
2016年12月31日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/31 7:22
中崎尾根からの西鎌尾根。
槍ヶ岳山荘は見えるが槍の穂先は見えず(・ε・)
宝の木でアイゼン装着
2016年12月31日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 7:29
宝の木でアイゼン装着
中崎尾根から西鎌尾根へ登るルートは雪のついた岩稜を登ってナイフリッジを通過するか、岩稜を避けて右にトラバースしながら千丈乗越へ登るかの2つがある
2016年12月31日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 7:55
中崎尾根から西鎌尾根へ登るルートは雪のついた岩稜を登ってナイフリッジを通過するか、岩稜を避けて右にトラバースしながら千丈乗越へ登るかの2つがある
大喰岳西尾根の登り
2016年12月31日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 8:10
大喰岳西尾根の登り
大喰岳西尾根の登り
2016年12月31日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/31 8:25
大喰岳西尾根の登り
大喰岳西尾根の登り
2016年12月31日 08:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
12/31 8:27
大喰岳西尾根の登り
大喰岳西尾根の登り
2016年12月31日 08:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 8:36
大喰岳西尾根の登り
金峰の五丈岩っぽい岩
2016年12月31日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 8:46
金峰の五丈岩っぽい岩
大喰岳西尾根の登り
2016年12月31日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/31 9:12
大喰岳西尾根の登り
振り返り大喰尾根をパチリ
2016年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/31 9:28
振り返り大喰尾根をパチリ
振り返り大喰沢をパチリ
2016年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 9:28
振り返り大喰沢をパチリ
まだまだ登らなきゃ・・・
2016年12月31日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
12/31 9:29
まだまだ登らなきゃ・・・
槍ヶ岳は風が強そう・・・
2016年12月31日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
12/31 9:29
槍ヶ岳は風が強そう・・・
立ち止まってはパチリ
2016年12月31日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/31 9:47
立ち止まってはパチリ
強風の中を歩く
2016年12月31日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
25
12/31 9:47
強風の中を歩く
シュカブラ越しに見る槍ヶ岳
2016年12月31日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/31 9:59
シュカブラ越しに見る槍ヶ岳
飛騨乗越を通過
2016年12月31日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 10:24
飛騨乗越を通過
飛騨沢
2016年12月31日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 10:34
飛騨沢
槍ヶ岳山荘に到着。
これから穂先へアタック開始!!
2016年12月31日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
12/31 10:40
槍ヶ岳山荘に到着。
これから穂先へアタック開始!!
ハシゴはバッチリ出ている
2016年12月31日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 11:02
ハシゴはバッチリ出ている
鎖もほぼ出ている
2016年12月31日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/31 11:02
鎖もほぼ出ている
登ってくるT会長
2016年12月31日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/31 11:03
登ってくるT会長
青空
2016年12月31日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
12/31 11:10
青空
登ってくるT会長
2016年12月31日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/31 11:10
登ってくるT会長
最後のハシゴ
2016年12月31日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/31 11:14
最後のハシゴ
槍ヶ岳の山頂に到着
2016年12月31日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
12/31 11:16
槍ヶ岳の山頂に到着
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
北鎌尾根
2016年12月31日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
12/31 11:16
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
北鎌尾根
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
富士山
2016年12月31日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
12/31 11:16
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
富士山
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
常念岳、蝶ヶ岳
2016年12月31日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
20
12/31 11:16
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
常念岳、蝶ヶ岳
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
槍ヶ岳山荘
2016年12月31日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
12/31 11:17
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
槍ヶ岳山荘
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
西鎌尾根
2016年12月31日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
12/31 11:17
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
西鎌尾根
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
大喰岳、チラッと穂高連峰
2016年12月31日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
12/31 11:17
【槍ヶ岳の山頂より見える景色】
大喰岳、チラッと穂高連峰
槍ヶ岳山荘にてお決まりの山パウンド♫
2016年12月31日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
12/31 11:48
槍ヶ岳山荘にてお決まりの山パウンド♫
【大喰尾根より】
風が少し弱まった?
2016年12月31日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 13:00
【大喰尾根より】
風が少し弱まった?
大喰岳西尾根の下り
2016年12月31日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/31 13:00
大喰岳西尾根の下り
宝の木が見え大喰岳西尾根の下りも終わる
2016年12月31日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/31 13:41
宝の木が見え大喰岳西尾根の下りも終わる
宝の木でアイゼン、ヘルメット、バラクラバ等を外す。
2016年12月31日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
12/31 14:00
宝の木でアイゼン、ヘルメット、バラクラバ等を外す。
槍平に無事帰還
2016年12月31日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
12/31 14:48
槍平に無事帰還
1/1
槍平を出発
2017年01月01日 07:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/1 7:46
1/1
槍平を出発
滝谷避難小屋に到着
2017年01月01日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 8:26
滝谷避難小屋に到着
白出沢に到着
2017年01月01日 09:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 9:32
白出沢に到着
穂高平小屋に到着
2017年01月01日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/1 10:28
穂高平小屋に到着
新穂高登山指導センターに到着し下山届けを提出して山行終了。
2017年01月01日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/1 11:19
新穂高登山指導センターに到着し下山届けを提出して山行終了。

感想

年末年始の私の所属する山岳会の山行は『私の山岳会入会歓迎山行?』ということで槍ヶ岳に登ることになりました。
12月頭に谷川岳西黒尾根を登ったり12月に2回も角田山カッタン岩でアイゼントレをしたりして山行に備えました。
雪山は天気次第のところもあるので晴れに期待!!
さてさて、無事に登頂できるだろうか・・・
Climbing‼


ヾ響
 
・3日間とも恵まれた環境で登山することができました!
 (2日目のアタック日は標高2800m以上や稜線上は強風でしたが経験済みの風速なので問題ありませんでした。)

・積雪量は少なく感じました。
 (槍の穂先の状況より、そう感じました。)
 
・雪上テン泊は快適に過ごせました!
 今回のために新たに購入したシュラフ(イスカエア1000EX)のおかげかなー

・さすが年末!
 トレースがバッチリあり楽々歩けて助かりました。
 (ラッセルされた方々、ありがとうございました。)
  
・大喰岳西尾根には旗竿がありました。
 ルーファイの手助けとなりました。
 ありがとうございました。

・大喰岳西尾根では登りは稜線まで登り飛騨乗越へ下るルートをとりましたが、下りは飛騨乗越を通過しトラバースして大喰岳西尾根へ行きました。
 (雪の状態を見てトラバース出来ると判断し、私の訓練のためにトラバースルートをとりましたが、安全第一を考えるならおすすめはしません。)

・もう少し苦労するかと思いましたが問題なく普通に登頂できました。
 もっと厳しい状況でのソロ山行の経験(今年3月の凍っている西鎌尾根を歩いたこととか、今年GWの風速30m/sあった飛騨乗越から槍ヶ岳山荘への稜線を歩いたこと)が生きているのかな?(笑)

・今年は5回槍にアタックして4回登頂できました。
 (目標は7回だったので未達成・・・)
 
 1回目(3月)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-832243.html
 
 2回目(5月)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-859952.html

 3回目(8月)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-934525.html

 4回目(8月)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-942242.html


反省

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5183人

コメント

やり〜!!!
新年あけまして
おめでとうございます<(_ _)>

会の歓迎山行お疲れ様〜
そして、槍ヶ岳4回目の登頂
おめでとうございます

パウンドケーキは硬く無かったですか?
またyamaさんのパウンドケーキが食べたくなりました!

天候にも恵まれ無事に御帰還され何よりでした。

今年も宜しくお願い致します(^^)/
2017/1/2 8:50
Re: やり〜!!!
bamoさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2016年は槍を集中的に攻めてみましたが、2017年はどこを中心に攻めようかなー?と只今思案中です(笑)
とりあえずまた明日から1泊2日の小屋泊でのんびり登山に行ってくるので、よくよく考えてきます!

パウンドケーキはおにぎりのように凍ってボロボロにならないしチョコのように固くもならないので行動食としては最適です!!
お湯でカップ麺・・・などと呑気にご飯を食べてられませんからねー(笑)
2017/1/2 9:54
あけましておめでとうございます!
年末年始は何処もお天気がよさげで、うらやましいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
やりー。やりー。行ったことなぃ。一生未踏のままに終わるのか!?(笑)

新潟の方の山岳会はすごくアクティブって友達に聞いてました。やっぱり勉強になることが多いですよね。
今年もレコ、楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします‎(∩❛ڡ❛∩)
2017/1/4 7:17
Re: あけましておめでとうございます!
mari125さん、今年もよろしくー

今、登山から帰ってきました
(1/3〜4はこもれび山荘泊で仙丈ヶ岳でした
7〜9の3連休は北岳に行こうと計画してましたが、天気が悪そうだし友人から飲みの誘いがあったので飲みをとります

うちの会長、会に入会してから小屋泊したことないって言ってました(笑)
南アルプスにも行ったことないとも言ってました・・・
(もっぱら谷川岳、明星山、剱岳だそうです
2017/1/4 23:38
お疲れ様でした。
ヤマパンさん 明けましておめでとうございます!

自分の技術では到底無理な山域なんでレコの写真を見て羨ましく思います、天候などの条件にも恵まれたようで素晴らしい時間を過ごせたようで何よりです。

…同じ時間を徹マンで過ごしてた自分とは大違いだ(笑)

今年も安全に楽しく登山続けて行きましょうね〜
2017/1/4 20:38
Re: お疲れ様でした。
drunkyさん、今年もよろしくお願いします!

美味しい鰻、食べに行きましょう(笑)
2017/1/4 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら