ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1041953
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走(硫黄岳〜横岳〜赤岳)

2017年01月06日(金) ~ 2017年01月07日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:53
距離
17.7km
登り
1,510m
下り
1,574m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:36
休憩
0:00
合計
1:36
13:36
42
14:18
14:18
54
15:12
2日目
山行
6:23
休憩
1:57
合計
8:20
5:09
9
5:23
5:32
65
6:37
6:40
26
7:06
7:17
13
7:30
7:31
27
7:58
7:58
15
8:13
8:29
3
8:32
8:33
6
8:39
8:39
7
8:46
8:54
5
8:59
9:02
4
9:06
9:06
9
9:15
9:16
7
9:23
9:25
4
9:29
9:29
36
10:05
10:06
3
10:09
10:20
3
10:23
10:24
0
10:24
10:24
10
10:34
10:34
30
11:04
11:09
20
11:29
12:08
38
12:46
12:49
28
13:17
13:17
4
13:21
13:22
7
13:29
ゴール地点
天候 晴天 風も無し
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪が少ないから、美濃戸山荘まで車(プリウスα)で行けると思い(今までは、絶体、美濃戸口に駐車していたのですが)スタッドレスタイヤ&非金属チェーンを装着して入ったが、途中の氷ガチガチのところでスリップして登れませんでした。やっぱり、四駆or金属チェーンじゃないと無理でした。忠告無視の甘い考えに反省!
美濃戸山荘まで車で行くなら。絶体、四駆か金属チェーン必須です。
コース状況/
危険箇所等
今冬、八ヶ岳の積雪は少なかったが(昨年もこの時期は同様で、1月中旬頃にやっと冬山らしい積雪になる)、稜線は積雪があり雪も絞まって、アイゼンでの歩行は快適でした。
・赤岳鉱泉〜硫黄岳
 ジョウゴの沢の所で、通常の登山ルートとバリエーションルートのトレースが分岐していて、早朝の暗闇の中ではルートを間違えやすいので要注意。
登山ルートの雪は絞まっていて、トレースもあり特に危険箇所も無し。
・硫黄岳〜横岳
 八ヶ岳稜線は強風が良く吹き荒れるので硫黄岳は積雪が少ない。
 八ヶ岳は風があると、無いとでは天国と地獄です。天気が良くないときの縦走はリスク度合いが一変すると思う。
 横岳の手前に梯子とチョットした鎖のあるトラバースがあるが、今回の場合、晴天、無風といった良い条件揃いだったので、個人的には慎重に行けば危険とは思わなかった。
・横岳〜地蔵の頭
 石尊峰から二十三夜峰の西側のトラバースは、新雪が積もった直前は要注意。また、カチカチ氷結している急登岩場を登るところもあり、かなり慎重に!
・地蔵の頭から赤岳、文三郎尾根
 赤岳の登り、下りは急登だが、スリップしないように普通に慎重に行けば問題なし。
その他周辺情報 登山後のお風呂はいつも八ヶ岳山荘(¥500)を利用していたが、今回、いつも気になっている八ヶ岳山荘前のyatsugatake J&Nを利用。食事をすれば入浴料¥350です。清潔感があり、いい感じでした。
早朝の暗闇だったので、登山口をチョット迷ってしまった。冬はバリエーションルートのトレースに惑わされないように!
2017年01月07日 05:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 5:14
早朝の暗闇だったので、登山口をチョット迷ってしまった。冬はバリエーションルートのトレースに惑わされないように!
赤岳の少しずつ明けてくる様子。
2017年01月07日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 6:55
赤岳の少しずつ明けてくる様子。
丁度、7時頃は日の出の時間でした。気温-10℃。
2017年01月07日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 7:02
丁度、7時頃は日の出の時間でした。気温-10℃。
40年前の硫黄岳での初冬山経験を思い出しながら、記念撮影。
2017年01月07日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
1/7 7:06
40年前の硫黄岳での初冬山経験を思い出しながら、記念撮影。
硫黄岳から見る朝日に照らされ出した赤岳。
2017年01月07日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 7:06
硫黄岳から見る朝日に照らされ出した赤岳。
蓼科山の雪も少なく、頂上の雪がプリンのような感じ。
2017年01月07日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 7:08
蓼科山の雪も少なく、頂上の雪がプリンのような感じ。
硫黄岳のお決まりの景色。
2017年01月07日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 7:09
硫黄岳のお決まりの景色。
早朝の硫黄岳から眺める横岳、赤岳、阿弥陀岳。
2017年01月07日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 7:19
早朝の硫黄岳から眺める横岳、赤岳、阿弥陀岳。
硫黄岳からの赤岳ズームイン。
2017年01月07日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 7:20
硫黄岳からの赤岳ズームイン。
硫黄岳山荘付近の積雪はこんな感じでした。
2017年01月07日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 7:29
硫黄岳山荘付近の積雪はこんな感じでした。
超晴天で阿弥陀や台座の頭の展望も雪山らしく。
2017年01月07日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 7:51
超晴天で阿弥陀や台座の頭の展望も雪山らしく。
北アルプス方面も良く見えました。
2017年01月07日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 7:51
北アルプス方面も良く見えました。
御嶽山も。
2017年01月07日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 7:51
御嶽山も。
中央アルプスも。
2017年01月07日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 7:51
中央アルプスも。
硫黄岳を振り返る。
2017年01月07日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 8:02
硫黄岳を振り返る。
これが冬の台座の頭です。遠くには富士山もくっきり。
2017年01月07日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/7 8:02
これが冬の台座の頭です。遠くには富士山もくっきり。
台座の頭の左手の鎖場からチョットしたトラバース気味の所を登る。
2017年01月07日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 8:08
台座の頭の左手の鎖場からチョットしたトラバース気味の所を登る。
こんな感じの鎖場と雪の斜面を登ります。
2017年01月07日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 8:10
こんな感じの鎖場と雪の斜面を登ります。
横岳奥の院手前の梯子です。遠くには富士山。
2017年01月07日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 8:13
横岳奥の院手前の梯子です。遠くには富士山。
梯子を登って振り返り。
2017年01月07日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 8:16
梯子を登って振り返り。
横岳奥の院に着きました。
2017年01月07日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 8:17
横岳奥の院に着きました。
横岳で記念写真。
2017年01月07日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 8:25
横岳で記念写真。
横岳からの赤岳、阿弥陀です。
2017年01月07日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 8:26
横岳からの赤岳、阿弥陀です。
赤岳ズームイン。
2017年01月07日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 8:26
赤岳ズームイン。
横岳からの稜線です。赤岳と富士山の景色が最高。
2017年01月07日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 8:26
横岳からの稜線です。赤岳と富士山の景色が最高。
赤岳と富士山の景色ももう一枚。
2017年01月07日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 8:49
赤岳と富士山の景色ももう一枚。
阿弥陀と中央アルプスの景色を最高でした。
2017年01月07日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 8:49
阿弥陀と中央アルプスの景色を最高でした。
台座の頭、硫黄岳方面のルートはこんな感じです。
2017年01月07日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 8:49
台座の頭、硫黄岳方面のルートはこんな感じです。
赤岳と自撮り。
2017年01月07日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/7 8:51
赤岳と自撮り。
奥の院過ぎると、次の緊張。西側のトラバースです。結構、気を張りながらトラバース。
2017年01月07日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 8:56
奥の院過ぎると、次の緊張。西側のトラバースです。結構、気を張りながらトラバース。
カチカチの氷のルートを登ります。
2017年01月07日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 9:00
カチカチの氷のルートを登ります。
二十三夜峰辺りからの赤岳もかっこいいですね。
2017年01月07日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 9:06
二十三夜峰辺りからの赤岳もかっこいいですね。
地蔵の頭です。
2017年01月07日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/7 9:23
地蔵の頭です。
地蔵の頭から二十三夜峰を振り返る。
積雪は増えると、この斜面は結構緊張する所です。
2017年01月07日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 9:23
地蔵の頭から二十三夜峰を振り返る。
積雪は増えると、この斜面は結構緊張する所です。
地蔵の頭からの阿弥陀岳です。赤岳よりいい感じの景色です。
2017年01月07日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 9:23
地蔵の頭からの阿弥陀岳です。赤岳よりいい感じの景色です。
最後の急登、踏ん張り処です。
2017年01月07日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 9:29
最後の急登、踏ん張り処です。
赤岳山頂でシャッター押して貰いました。
2017年01月07日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/7 10:08
赤岳山頂でシャッター押して貰いました。
富士山ズームイン!
2017年01月07日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 10:10
富士山ズームイン!
権現岳、編笠山と南アルプスの北岳方面です。
2017年01月07日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 10:11
権現岳、編笠山と南アルプスの北岳方面です。
文三郎分岐から見る阿弥陀。
2017年01月07日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 10:33
文三郎分岐から見る阿弥陀。
昨年登った赤岳主稜バリエーションルートに取り付く登山者です。今度、ソロでやってみようかな!
2017年01月07日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/7 10:39
昨年登った赤岳主稜バリエーションルートに取り付く登山者です。今度、ソロでやってみようかな!
文三郎からの横岳、硫黄岳です。本当に今日は快晴!快晴!
2017年01月07日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/7 10:48
文三郎からの横岳、硫黄岳です。本当に今日は快晴!快晴!
昨夜は赤岳鉱泉でテント泊。昨夜のテント内の温度-6℃でした。熟睡は無理ですね。
2017年01月07日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/7 11:29
昨夜は赤岳鉱泉でテント泊。昨夜のテント内の温度-6℃でした。熟睡は無理ですね。

感想

新生児二人のサポートの為、山はこの2ヶ月間我慢していたが、一段落ついたので、”誕生記念登山”なんて、勝手な名目付けて、早速雪山足慣らしで八ヶ岳縦走登山。天気は最高で、2か月のブランクの脚力はどうかなと心配しながら登ったが、問題無く、ガンガンと登れた感じでした。やっぱり、冬山の魅力には取り付かれてしまう。
赤岳だけのピークハントの登山者を見て、こんなベストコンディションの時に、縦走しないなんてもったい無いという感じで最高のコンディションでした。
下山後、美濃戸口でお風呂に入って、レストランにて見知らぬ登山者の方と食事を一緒していたら、何と、昨年7月登頂したマッターホルンに、8月にご夫婦で登頂されたという話を聞き、たまたま知り合った方との偶然に互いにビックリでした。また、新しい山友になれるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

素晴らしい出会いに感謝
masacsさん、お疲れさまでした。

マッターホルン出発前に少しでも斜面や積雪状況を知りたく、ヤマレコを検索すると7/20に登頂しているmasacsさんのレコがあり、何度も何度も拝見させていただいておりました。まさかその方と出会えるとは。偶然の出会いに感謝です。

クライミングの経験もなくマッターホルンに挑戦しましたが、今年はクライミングを少しは学びたいと思います。

これからもよろしくお願い致します。
2017/1/9 9:19
Re: 素晴らしい出会いに感謝
kachinさん
こういう偶然の出合いというものもあるんですね。
お陰様で、これまでの山登り経験の中で、また、ひとつ、印象に残る良い思い出を作る事が出来ました。今後も機会御座いましたら宜しくお願い致します。
2017/1/11 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら