冬タイヤを履いていないので、上毛高原駅の駐車場に車を停めて、路線バスでロープウェイまでアクセス。8時の始発バスは新幹線からのお客さんでいっぱい。この後、水上駅でもたくさん乗ってきて満員状態に。
1
冬タイヤを履いていないので、上毛高原駅の駐車場に車を停めて、路線バスでロープウェイまでアクセス。8時の始発バスは新幹線からのお客さんでいっぱい。この後、水上駅でもたくさん乗ってきて満員状態に。
ロープウェイで標高1300メートルまで一気に運んでもらいます。天気は快晴♪
0
ロープウェイで標高1300メートルまで一気に運んでもらいます。天気は快晴♪
アイゼンを付けて、9:45分にスタート。ちょっと遅い出発ですが、周りにはたくさんの登山客がいました。ありゃ、ストックのバスケットを雪用に変えてくるの忘れた…。そのままでもいいかなと思ったけど、なんとなくピッケルで行きます。
2
アイゼンを付けて、9:45分にスタート。ちょっと遅い出発ですが、周りにはたくさんの登山客がいました。ありゃ、ストックのバスケットを雪用に変えてくるの忘れた…。そのままでもいいかなと思ったけど、なんとなくピッケルで行きます。
天神平のゲレンデを横目に見て歩き始めます。ここは整地していないんですね。久しぶりにスキーもやりたくなってきました。
0
天神平のゲレンデを横目に見て歩き始めます。ここは整地していないんですね。久しぶりにスキーもやりたくなってきました。
いきなりこの眺望。朝日岳、笠ヶ岳、白毛門ですね。
2
いきなりこの眺望。朝日岳、笠ヶ岳、白毛門ですね。
こんな時間なので、もちろんトレースはばっちり。先人に感謝しながら、ウォームアップには少々きつい斜面を登って行きます。
1
こんな時間なので、もちろんトレースはばっちり。先人に感謝しながら、ウォームアップには少々きつい斜面を登って行きます。
ひと登りすると、目の前に谷川岳の山頂が登場。美しすぎます。2000メートルに少し足りない高さしかないけど、そうとは思えない神々しさ。
4
ひと登りすると、目の前に谷川岳の山頂が登場。美しすぎます。2000メートルに少し足りない高さしかないけど、そうとは思えない神々しさ。
山頂部をアップ。左がトマノ耳、右がオキノ耳ですね。
2
山頂部をアップ。左がトマノ耳、右がオキノ耳ですね。
天神尾根に乗っかりました。開放的な風景の中、楽しい雪山ハイク♪
2
天神尾根に乗っかりました。開放的な風景の中、楽しい雪山ハイク♪
左側に見えるのが俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲らオジカ沢ノ頭。すごい迫力です。
1
左側に見えるのが俎堯淵泪淵ぅ織哀蕁砲らオジカ沢ノ頭。すごい迫力です。
圧倒される谷川岳の山容。ここで急斜面の下りがあって、少し渋滞が発生。通過に5分ぐらい掛かりました。
3
圧倒される谷川岳の山容。ここで急斜面の下りがあって、少し渋滞が発生。通過に5分ぐらい掛かりました。
渋滞待ちの間に眺望を楽しみます。朝日岳、笠ヶ岳、白毛門は馬蹄形で挑戦してみたい。手前は西黒尾根かな?
2
渋滞待ちの間に眺望を楽しみます。朝日岳、笠ヶ岳、白毛門は馬蹄形で挑戦してみたい。手前は西黒尾根かな?
渋滞のボトルネックになっていたのはこの斜面。しっかりとステップができていて、危険な感じはしなかったけど、雪の付き方で難易度は変わりそう。
2
渋滞のボトルネックになっていたのはこの斜面。しっかりとステップができていて、危険な感じはしなかったけど、雪の付き方で難易度は変わりそう。
引き続き、大パノラマの尾根を行きます。
2
引き続き、大パノラマの尾根を行きます。
何度見ても美しくて、ため息ばかり。
1
何度見ても美しくて、ため息ばかり。
尾根を行く登山者の列。3連休で晴れ予報となれば、たくさんの人が集まるのは必然。それでも、ストレスになるような混雑ではありませんでした。
2
尾根を行く登山者の列。3連休で晴れ予報となれば、たくさんの人が集まるのは必然。それでも、ストレスになるような混雑ではありませんでした。
熊穴沢避難小屋の埋もれ具合はこんな感じ。例年だとこれからもっと積もるようです。
1
熊穴沢避難小屋の埋もれ具合はこんな感じ。例年だとこれからもっと積もるようです。
このあたりから風が強くなり始めました。スタート直後は歩いていると暑いぐらいで、アウターを脱いでいたけど、さすがに寒くなって再び着ることに。
2
このあたりから風が強くなり始めました。スタート直後は歩いていると暑いぐらいで、アウターを脱いでいたけど、さすがに寒くなって再び着ることに。
何度か、なかなかの急登が現れます。振り返れば、遠くに赤城山。
1
何度か、なかなかの急登が現れます。振り返れば、遠くに赤城山。
眩いほどの大雪原。このあたりは西側からの風が強くて凍えそうでした。
5
眩いほどの大雪原。このあたりは西側からの風が強くて凍えそうでした。
斜面を滑り降りる山スキーヤーがカッコいい。シュプールも画になりますね。
2
斜面を滑り降りる山スキーヤーがカッコいい。シュプールも画になりますね。
俎瑤旅發気砲世い峩瓩鼎ました。ここも真っ白の世界が美しい。
5
俎瑤旅發気砲世い峩瓩鼎ました。ここも真っ白の世界が美しい。
強風と急斜面に苦しめられながら一歩ずつ。頂上はもう近いはずなので、最後のひと踏ん張り。
1
強風と急斜面に苦しめられながら一歩ずつ。頂上はもう近いはずなので、最後のひと踏ん張り。
そして、天神平から2時間とちょっとで肩ノ小屋に到着です。
1
そして、天神平から2時間とちょっとで肩ノ小屋に到着です。
小屋の向こう側に広がるのは、オジカ沢ノ頭、万太郎山へと続く谷川連峰の主稜線。風の通り道になっているのか、ずっと薄くガスが掛かっていました。俎堯∪鄰ノ頭に続く稜線の湾曲もいい感じ。
10
小屋の向こう側に広がるのは、オジカ沢ノ頭、万太郎山へと続く谷川連峰の主稜線。風の通り道になっているのか、ずっと薄くガスが掛かっていました。俎堯∪鄰ノ頭に続く稜線の湾曲もいい感じ。
寒風吹き抜ける雪原に佇む指導標。
1
寒風吹き抜ける雪原に佇む指導標。
さて、小屋からトマノ耳まではもう少し。10分足らずです。
1
さて、小屋からトマノ耳まではもう少し。10分足らずです。
そして、12時ちょうど、トマノ耳に到着。
4
そして、12時ちょうど、トマノ耳に到着。
目に飛び込んで来るのがオキノ耳へと続く稜線。迫力があるけど繊細にも見える雪庇が続いてます。背後に真っ白な茂倉岳、一ノ倉岳も。
6
目に飛び込んで来るのがオキノ耳へと続く稜線。迫力があるけど繊細にも見える雪庇が続いてます。背後に真っ白な茂倉岳、一ノ倉岳も。
そして360°の大展望。北東方面は笠ヶ岳、朝日岳。その左奥、遠くに見えるのは越後三山の越後駒ヶ岳、中ノ岳かな?右側は平ヶ岳。
5
そして360°の大展望。北東方面は笠ヶ岳、朝日岳。その左奥、遠くに見えるのは越後三山の越後駒ヶ岳、中ノ岳かな?右側は平ヶ岳。
平ヶ岳。
6
平ヶ岳。
尾瀬方面。至仏山と燧ケ岳。
4
尾瀬方面。至仏山と燧ケ岳。
こちらは2年前の冬に登った武尊岳と日光白根山。
2
こちらは2年前の冬に登った武尊岳と日光白根山。
万太郎山、仙ノ倉岳まで続く谷川連峰主稜線。左奥には浅間山も。
10
万太郎山、仙ノ倉岳まで続く谷川連峰主稜線。左奥には浅間山も。
山頂が平らな苗場山。よく見れば背後に後立山もうっすらと。
3
山頂が平らな苗場山。よく見れば背後に後立山もうっすらと。
茂倉岳、一ノ倉岳に続くたおやかな稜線。
4
茂倉岳、一ノ倉岳に続くたおやかな稜線。
谷川主稜線をアップで。なんというか荘厳ともいえる雰囲気でした。
7
谷川主稜線をアップで。なんというか荘厳ともいえる雰囲気でした。
ぐるりと一周、眺望を楽しんだ後、オキノ耳へ。
3
ぐるりと一周、眺望を楽しんだ後、オキノ耳へ。
さくさく歩いて15分で谷川岳・最高峰のオキノ耳に到着。かろうじて山頂標が頭を出していました。
1
さくさく歩いて15分で谷川岳・最高峰のオキノ耳に到着。かろうじて山頂標が頭を出していました。
とにかく風が強くて、雪庇から舞い上がる雪煙がそれを物語っていますね。じっとしているとどんどん体温が下がっていきます。急ぎトマノ耳に戻ります。
4
とにかく風が強くて、雪庇から舞い上がる雪煙がそれを物語っていますね。じっとしているとどんどん体温が下がっていきます。急ぎトマノ耳に戻ります。
岩には巨大なエビの尻尾が成長中。
4
岩には巨大なエビの尻尾が成長中。
写真だけ見ると穏やかそうな風景ですが、めちゃくちゃ寒いです。
2
写真だけ見ると穏やかそうな風景ですが、めちゃくちゃ寒いです。
いつの間にか主稜線のガスが消え去っていました。
7
いつの間にか主稜線のガスが消え去っていました。
寒いけど最高の雪山ハイクです♪
3
寒いけど最高の雪山ハイクです♪
トマノ耳の直下はシュカブラもできていました。
3
トマノ耳の直下はシュカブラもできていました。
肩ノ小屋は最高の場所に立っていますね。
1
肩ノ小屋は最高の場所に立っていますね。
凍てついた指導標。
4
凍てついた指導標。
とにかく寒くて、ゆっくり食事するのは億劫だったので、小屋の影でパンだけ食べました。それにしても、2000メートル足らずの世界とは思えないですね。
2
とにかく寒くて、ゆっくり食事するのは億劫だったので、小屋の影でパンだけ食べました。それにしても、2000メートル足らずの世界とは思えないですね。
昼食後、多少急げば、予定してたバスよりも一本早く帰れそうなので、ガシガシ下って行きます。
1
昼食後、多少急げば、予定してたバスよりも一本早く帰れそうなので、ガシガシ下って行きます。
美しき雪景色に別れを告げて。
3
美しき雪景色に別れを告げて。
午後になって陰影がはっきりしてきたことで、俎瑤藁体的な風景に。
3
午後になって陰影がはっきりしてきたことで、俎瑤藁体的な風景に。
谷川岳も少しまどろんだような感じに見えます。
1
谷川岳も少しまどろんだような感じに見えます。
1時間20分で天神平に下山できました。ただ、乗ろうとしていたバスが冬ダイヤでは運行しておらず、16時発の便まで1時間以上、待つことに…。
2
1時間20分で天神平に下山できました。ただ、乗ろうとしていたバスが冬ダイヤでは運行しておらず、16時発の便まで1時間以上、待つことに…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する