ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1044344
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山(御岳山ケーブルカー利用(^_^))

2017年01月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
10.6km
登り
879m
下り
866m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:10
合計
5:03
7:45
22
8:07
8:15
8
8:23
8:24
34
8:58
9:00
15
9:15
9:19
13
9:32
9:32
43
10:15
11:08
41
11:49
11:49
17
12:06
12:08
22
12:30
12:30
18
12:48
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーのりばの駐車場を利用しました。
トイレは山麓駅、山頂駅ともにありました(^_^)
2016新春関東遠征・第2弾「大岳山」
昨日の愛鷹山から、早起きして青梅市にやってきました。
2017年01月05日 06:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 6:19
2016新春関東遠征・第2弾「大岳山」
昨日の愛鷹山から、早起きして青梅市にやってきました。
御岳山ケーブルカー乗り場にとうちゃく〜!
さっそく御岳神社の鳥居がおでむかえです。
2017年01月05日 06:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 6:56
御岳山ケーブルカー乗り場にとうちゃく〜!
さっそく御岳神社の鳥居がおでむかえです。
「プアーン!」とケーブルカーがやってきた。
やまのぼりにやってきてのりものを見るとテンションが上がってしまう、だめだめハイカーとはわたしのことです(>_<)
2017年01月05日 06:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 6:56
「プアーン!」とケーブルカーがやってきた。
やまのぼりにやってきてのりものを見るとテンションが上がってしまう、だめだめハイカーとはわたしのことです(>_<)
駐車場は2番のりでした。
2017年01月05日 07:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:02
駐車場は2番のりでした。
もう東の空があかるい。
関東平野にあさがやってきたようです(^_^)
2017年01月05日 07:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:10
もう東の空があかるい。
関東平野にあさがやってきたようです(^_^)
わたしにとって、楽ちん登山最大の関門「料金の支払い」を無事終えました!
2017年01月05日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 7:21
わたしにとって、楽ちん登山最大の関門「料金の支払い」を無事終えました!
それではしゅっぱつしま〜す!
2017年01月05日 07:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:27
それではしゅっぱつしま〜す!
ここは標高407m。
1,110円はらったのできょうはワープできます(>_<)
2017年01月05日 07:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:28
ここは標高407m。
1,110円はらったのできょうはワープできます(>_<)
それではいってきま〜す!
2017年01月05日 07:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:33
それではいってきま〜す!
ケーブルカーのすれ違いはいつもわくわくしますね!
2017年01月05日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:35
ケーブルカーのすれ違いはいつもわくわくしますね!
かえりはあのみどり色のケーブルカーに乗りたいなあ〜。
2017年01月05日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:35
かえりはあのみどり色のケーブルカーに乗りたいなあ〜。
そうこうしてるとあっっというまにたか〜くなってきました。
きょうもおてんきになりそう(^_^)
2017年01月05日 07:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:38
そうこうしてるとあっっというまにたか〜くなってきました。
きょうもおてんきになりそう(^_^)
ついた〜!
2017年01月05日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:39
ついた〜!
乗り物を準備してくれているみなさん、いつもありがとうございます!!
2017年01月05日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:39
乗り物を準備してくれているみなさん、いつもありがとうございます!!
御岳山駅。もう標高は831m!!
やっぱり楽ちん登山はサイコーですね(^_^)
2017年01月05日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:39
御岳山駅。もう標高は831m!!
やっぱり楽ちん登山はサイコーですね(^_^)
駅舎をでると御岳平。
おもわず展望台にかけよりました。
2017年01月05日 07:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:40
駅舎をでると御岳平。
おもわず展望台にかけよりました。
くもがいっこもありません!
2017年01月05日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:44
くもがいっこもありません!
筑波山もみえるようですが・・・?
2017年01月05日 07:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:44
筑波山もみえるようですが・・・?
ちょっとむりでした(>_<)
2017年01月05日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:45
ちょっとむりでした(>_<)
でもスカイツリーはみえました(^_^)
2017年01月05日 07:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:45
でもスカイツリーはみえました(^_^)
それでは大岳山へ、しゅっぱぁ〜つ!!
2017年01月05日 07:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:46
それでは大岳山へ、しゅっぱぁ〜つ!!
なんだかかわいい駅名看板ですね(^_^)
2017年01月05日 07:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:46
なんだかかわいい駅名看板ですね(^_^)
まずは御岳神社まで25分。
参道の散策です。
2017年01月05日 07:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:46
まずは御岳神社まで25分。
参道の散策です。
今年の初詣は秩父神社のつもりでしたが、まずは御岳神社にお参りしましょう〜!
2017年01月05日 07:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:47
今年の初詣は秩父神社のつもりでしたが、まずは御岳神社にお参りしましょう〜!
参道にはこういった観察ノートがあって、おもわずよみこんでしまいました(>_<)
2017年01月05日 07:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:48
参道にはこういった観察ノートがあって、おもわずよみこんでしまいました(>_<)
宿坊がたくさんみえてますね。
2017年01月05日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:49
宿坊がたくさんみえてますね。
あさのおさんぽはきもちいいなあ!
2017年01月05日 07:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:49
あさのおさんぽはきもちいいなあ!
よってたのしいビジターセンター!
まだ開館前でした(>_<)
2017年01月05日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:53
よってたのしいビジターセンター!
まだ開館前でした(>_<)
参道はこんな感じです。参道というよりは、住宅街の路地といった感じ。
2017年01月05日 07:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 7:55
参道はこんな感じです。参道というよりは、住宅街の路地といった感じ。
でっかい根っこが!
2017年01月05日 08:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:00
でっかい根っこが!
神代欅というそう!
2017年01月05日 08:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:00
神代欅というそう!
おみやげ物屋さんもまだしまってますねえ。
2017年01月05日 08:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:01
おみやげ物屋さんもまだしまってますねえ。
御岳神社にとうちゃく〜!
2017年01月05日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:02
御岳神社にとうちゃく〜!
りっぱな山門ですね。
2017年01月05日 08:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:03
りっぱな山門ですね。
富士山に行ったことはないのですが、宿坊や御師さんのことはブラタモリで勉強ずみです(毎週みてます)。これらはきっと富士山とおなじ記念碑なんでしょうね〜。
2017年01月05日 08:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:04
富士山に行ったことはないのですが、宿坊や御師さんのことはブラタモリで勉強ずみです(毎週みてます)。これらはきっと富士山とおなじ記念碑なんでしょうね〜。
大岳山は左ですが、とうぜんお参りします!
2017年01月05日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:06
大岳山は左ですが、とうぜんお参りします!
やっぱり神社には森が似合うなあ!
あと、コロポックルヒュッテにも(>_<)
2017年01月05日 08:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:06
やっぱり神社には森が似合うなあ!
あと、コロポックルヒュッテにも(>_<)
ついた〜!
昨年1年のぶじを感謝して、ことし1年の無事をおいのりしました。
2017年01月05日 08:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 8:09
ついた〜!
昨年1年のぶじを感謝して、ことし1年の無事をおいのりしました。
あと、きょうのお天気の感謝もおいのりしました(^_^)
2017年01月05日 08:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:09
あと、きょうのお天気の感謝もおいのりしました(^_^)
蔵王大権現さまもおっかない顔でとおくをみつめています。
2017年01月05日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:11
蔵王大権現さまもおっかない顔でとおくをみつめています。
天井がかっこよくておもわず撮影してみた。
2017年01月05日 08:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:11
天井がかっこよくておもわず撮影してみた。
旧本殿にも手を合わせてきました。
2017年01月05日 08:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:12
旧本殿にも手を合わせてきました。
神社でトイレをお借りして、それではしゅっぱつしま〜す。
2017年01月05日 08:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:14
神社でトイレをお借りして、それではしゅっぱつしま〜す。
鳥居までおりてきた。
2017年01月05日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:20
鳥居までおりてきた。
まってろ大岳山!!
2017年01月05日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:21
まってろ大岳山!!
登山道(参道?)はとってもあるきやすいです(^_^)
2017年01月05日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:21
登山道(参道?)はとってもあるきやすいです(^_^)
ジュウガツザクラがおでむかえです(^_^)
2017年01月05日 08:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:23
ジュウガツザクラがおでむかえです(^_^)
3.9km!
2017年01月05日 08:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:24
3.9km!
長尾平園地にやってきました。
2017年01月05日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:25
長尾平園地にやってきました。
長谷川恒男さんの石碑がありました。
2017年01月05日 08:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:25
長谷川恒男さんの石碑がありました。
りっぱな森ですね〜。
2017年01月05日 08:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:27
りっぱな森ですね〜。
ロックガーデンへの分岐にきました。
まっすぐ大岳山へ!
2017年01月05日 08:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:29
ロックガーデンへの分岐にきました。
まっすぐ大岳山へ!
奥の院分岐。
お天気だし、ちょっとよりみちすることに(^_^)
2017年01月05日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:30
奥の院分岐。
お天気だし、ちょっとよりみちすることに(^_^)
天狗の腰掛杉。
はにわみたい(>_<)
2017年01月05日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:30
天狗の腰掛杉。
はにわみたい(>_<)
浄水所がありますね。
2017年01月05日 08:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:31
浄水所がありますね。
それでは奥ノ院めざしてすすみます!
2017年01月05日 08:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:31
それでは奥ノ院めざしてすすみます!
ちょっとだけ急になります。
2017年01月05日 08:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:34
ちょっとだけ急になります。
でも道は明瞭です(^_^)
2017年01月05日 08:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:36
でも道は明瞭です(^_^)
なにかありますね〜。
2017年01月05日 08:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:42
なにかありますね〜。
橘姫命の石碑でした。
2017年01月05日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:43
橘姫命の石碑でした。
ちょっとだけやせた尾根。
でも巨大な杉に守られてあんしんしてあるけます(^_^)
2017年01月05日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:44
ちょっとだけやせた尾根。
でも巨大な杉に守られてあんしんしてあるけます(^_^)
くさりがでてきた。
2017年01月05日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:50
くさりがでてきた。
水平歩道のような場所でした。
2017年01月05日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:50
水平歩道のような場所でした。
あそこが奥ノ院かな〜?
2017年01月05日 08:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:53
あそこが奥ノ院かな〜?
ついたみたい!
2017年01月05日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 8:59
ついたみたい!
山行の安全をおいのりしました。
2017年01月05日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:00
山行の安全をおいのりしました。
それでは鍋割山へすすみます!
2017年01月05日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:00
それでは鍋割山へすすみます!
これはなんでしょう??
2017年01月05日 09:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:01
これはなんでしょう??
まってろ大岳山!
2017年01月05日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:03
まってろ大岳山!
「高山境界票」
はじめてみました。
2017年01月05日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:06
「高山境界票」
はじめてみました。
ちょっとだけ笹藪がふかくなってくると・・・。
2017年01月05日 09:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:11
ちょっとだけ笹藪がふかくなってくると・・・。
鍋割山の巻道分岐に。
もちろん鍋割山をめざします!
2017年01月05日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:13
鍋割山の巻道分岐に。
もちろん鍋割山をめざします!
こちらはあかるい森ですね(^_^)
2017年01月05日 09:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:13
こちらはあかるい森ですね(^_^)
ついたかな?
2017年01月05日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:16
ついたかな?
ついた〜〜!
2017年01月05日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:17
ついた〜〜!
指導標メインの山頂標識がありました。
2017年01月05日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:17
指導標メインの山頂標識がありました。
まってろ大岳山!(2回目)
2017年01月05日 09:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:17
まってろ大岳山!(2回目)
すぐに巻道と合流。
2017年01月05日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:24
すぐに巻道と合流。
スカウトの森があるようです。
2017年01月05日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:30
スカウトの森があるようです。
奥ノ院をパスしてきた道と合流しました。
2017年01月05日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:34
奥ノ院をパスしてきた道と合流しました。
いよいよ大岳山へむかいます!!
2017年01月05日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:34
いよいよ大岳山へむかいます!!
由布岳以来の「枯損木」。
2017年01月05日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:36
由布岳以来の「枯損木」。
大岳山がでっかくなってきた!
2017年01月05日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:36
大岳山がでっかくなってきた!
でもまだ1.3km。
けっこう遠いやまですね〜〜(>_<)
2017年01月05日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:39
でもまだ1.3km。
けっこう遠いやまですね〜〜(>_<)
なにかありますね〜〜。
2017年01月05日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:41
なにかありますね〜〜。
おもむろに小屋が。石鎚山や丹沢大倉尾根のような雰囲気です。
2017年01月05日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:41
おもむろに小屋が。石鎚山や丹沢大倉尾根のような雰囲気です。
55km地点という標示が、ちょっとしんじられません(>_<)
2017年01月05日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:42
55km地点という標示が、ちょっとしんじられません(>_<)
これより岩場!
2017年01月05日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:42
これより岩場!
おわったみたい。
ゆっくりあるけばだいじょうぶそうです(^_^)
2017年01月05日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:44
おわったみたい。
ゆっくりあるけばだいじょうぶそうです(^_^)
またまたなにかみえてきた。
2017年01月05日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:54
またまたなにかみえてきた。
おおきな山小屋ですね〜。
2017年01月05日 09:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:55
おおきな山小屋ですね〜。
山小屋の手前もちょっとだけ岩場があります。
2017年01月05日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 9:56
山小屋の手前もちょっとだけ岩場があります。
山小屋はしまっているみたいでした・・・。
2017年01月05日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:00
山小屋はしまっているみたいでした・・・。
それでは山頂へ!!
2017年01月05日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:00
それでは山頂へ!!
まずは大岳神社へむかいます!
2017年01月05日 10:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:00
まずは大岳神社へむかいます!
鳥居のむこうにお社が。
2017年01月05日 10:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:01
鳥居のむこうにお社が。
ここまでのぶじをお祈りしました。
2017年01月05日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:03
ここまでのぶじをお祈りしました。
ちいさな祠にはトトロが(^_^)
2017年01月05日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:03
ちいさな祠にはトトロが(^_^)
拝殿の奥には本殿も。
りっぱなお社です。
2017年01月05日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:03
拝殿の奥には本殿も。
りっぱなお社です。
それでは山頂へ!!
2017年01月05日 10:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:04
それでは山頂へ!!
鎮守の森をぬけます。
2017年01月05日 10:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:05
鎮守の森をぬけます。
さいごのさいごまで、登山道(参道?)はほんとうにきれいに整備されていました。
2017年01月05日 10:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:08
さいごのさいごまで、登山道(参道?)はほんとうにきれいに整備されていました。
振りかえると江ノ島も!
2017年01月05日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:11
振りかえると江ノ島も!
岩場もたのしめます(^_^)
2017年01月05日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:12
岩場もたのしめます(^_^)
ついたかな〜?
2017年01月05日 10:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:15
ついたかな〜?
ついたみたい!
2017年01月05日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:16
ついたみたい!
お〜〜〜!すごい展望です(^_^)
2017年01月05日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 10:16
お〜〜〜!すごい展望です(^_^)
やっとたのしみにしていた富士山とご対面です(^_^)
2017年01月05日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 10:17
やっとたのしみにしていた富士山とご対面です(^_^)
指導標のうしろにはわかりやすい展望図が。
書かれてあった山は甲斐駒ヶ岳以外ぜ〜〜んぶみえました(^_^)
2017年01月05日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:17
指導標のうしろにはわかりやすい展望図が。
書かれてあった山は甲斐駒ヶ岳以外ぜ〜〜んぶみえました(^_^)
富士山には強風がぶつかっているようです(>_<)
2017年01月05日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:17
富士山には強風がぶつかっているようです(>_<)
三角点もはっけん!
2017年01月05日 10:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:17
三角点もはっけん!
なつかしの国師ヶ岳と北奥千丈岳。
2017年01月05日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:19
なつかしの国師ヶ岳と北奥千丈岳。
あめのおさんぽ大菩薩嶺。
2017年01月05日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:20
あめのおさんぽ大菩薩嶺。
盛岡冷麺の三ツ峠山。
2017年01月05日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:21
盛岡冷麺の三ツ峠山。
なにもみえなかった御正体山(>_<)
2017年01月05日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:22
なにもみえなかった御正体山(>_<)
左から丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸。
大倉尾根はわたしのお気に入りコースになりました。
2017年01月05日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:23
左から丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸。
大倉尾根はわたしのお気に入りコースになりました。
ボートにのれます江ノ島。
2017年01月05日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:23
ボートにのれます江ノ島。
すっごいかぜが強そう(>_<)
2017年01月05日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:23
すっごいかぜが強そう(>_<)
山頂標識をいれてみた。
2017年01月05日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 10:24
山頂標識をいれてみた。
コニーデ富士山とコニーデおにぎり(^_^)
2017年01月05日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 10:37
コニーデ富士山とコニーデおにぎり(^_^)
きょうはシーフードにしてみました(>_<)
2017年01月05日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/5 10:40
きょうはシーフードにしてみました(>_<)
もちろんいすわります(>_<)
2017年01月05日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 10:46
もちろんいすわります(>_<)
誰もいなかった山頂、みなさんどんどん到着です!
それでは堪能したので、そろそろおりましょう〜!
2017年01月05日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 11:07
誰もいなかった山頂、みなさんどんどん到着です!
それでは堪能したので、そろそろおりましょう〜!
かえりは奥ノ院はパスしてまっすぐおりました。
2017年01月05日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 11:49
かえりは奥ノ院はパスしてまっすぐおりました。
芥場峠も直進します!
2017年01月05日 11:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 11:53
芥場峠も直進します!
奥ノ院がみえてますね。
2017年01月05日 12:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:00
奥ノ院がみえてますね。
なにやら休憩舎が。
2017年01月05日 12:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:06
なにやら休憩舎が。
ロックガーデンへの分岐。
今回は秩父神社へ初詣にいきたいのでパスしました。
2017年01月05日 12:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:06
ロックガーデンへの分岐。
今回は秩父神社へ初詣にいきたいのでパスしました。
秩父多摩甲斐国立公園はわたしのお気に入り国立公園です(^_^)
2017年01月05日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:07
秩父多摩甲斐国立公園はわたしのお気に入り国立公園です(^_^)
おもむろに斜面に階段が。
どこへつながっているのでしょうか??
2017年01月05日 12:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:08
おもむろに斜面に階段が。
どこへつながっているのでしょうか??
きれいでりっぱなトイレもありました(^_^)
2017年01月05日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:14
きれいでりっぱなトイレもありました(^_^)
御岳神社まで1.3km!
2017年01月05日 12:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:14
御岳神社まで1.3km!
でもケーブルカー駅までは2.4km!
アップダウンは少ないのですがけっこうとおい山ですね〜。
2017年01月05日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:15
でもケーブルカー駅までは2.4km!
アップダウンは少ないのですがけっこうとおい山ですね〜。
あさまがった、天狗の腰掛杉までかえってきました。
2017年01月05日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:28
あさまがった、天狗の腰掛杉までかえってきました。
ロックガーデンへの下降点。
こんどは紅葉の頃にあそびにきたいなあ(^_^)
2017年01月05日 12:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:29
ロックガーデンへの下降点。
こんどは紅葉の頃にあそびにきたいなあ(^_^)
長尾平園地までかえってきた。
2017年01月05日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:31
長尾平園地までかえってきた。
御岳神社の参道をおります。
2017年01月05日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:35
御岳神社の参道をおります。
ありがとうございましたm(_)m
2017年01月05日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:36
ありがとうございましたm(_)m
参道のお土産物やさんも開店して、にぎやかな雰囲気です(^_^)
2017年01月05日 12:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:36
参道のお土産物やさんも開店して、にぎやかな雰囲気です(^_^)
ふりかえってみた。
奥ノ院はけっこうとんがってますね〜。
2017年01月05日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:47
ふりかえってみた。
奥ノ院はけっこうとんがってますね〜。
かえってきました御岳平!
2017年01月05日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:48
かえってきました御岳平!
かえりのケーブルカーの発車まで、お土産物をかってネクターで乾杯しました(^_^)
2017年01月05日 12:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:52
かえりのケーブルカーの発車まで、お土産物をかってネクターで乾杯しました(^_^)
関東平野にはふわふわしたくもが浮かびはじめましたね。
もうすこしだけ、おてんきつづいてください〜〜!
2017年01月05日 12:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 12:58
関東平野にはふわふわしたくもが浮かびはじめましたね。
もうすこしだけ、おてんきつづいてください〜〜!
それでは発車時刻。
ケーブルカーにのりこみます。
2017年01月05日 13:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 13:08
それでは発車時刻。
ケーブルカーにのりこみます。
車内からは筑波山もみえました(^_^)
2017年01月05日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 13:13
車内からは筑波山もみえました(^_^)
やっぱり楽ちん登山は最高ですね〜〜(^_^)
2017年01月05日 13:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 13:19
やっぱり楽ちん登山は最高ですね〜〜(^_^)
2017年01月05日 13:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 13:22
ついた〜。
そういえばかえりも赤色の車輌でした。
2017年01月05日 13:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 13:24
ついた〜。
そういえばかえりも赤色の車輌でした。
たのしいやまのぼりをありがとうございましたm(_)m
2017年01月05日 13:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 13:28
たのしいやまのぼりをありがとうございましたm(_)m
駐車料金は上限制で1,400円。
おトクで便利な駐車場でした(^_^)
2017年01月05日 13:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 13:37
駐車料金は上限制で1,400円。
おトクで便利な駐車場でした(^_^)
というわけでのんびりドライブで秩父に!
2017年01月05日 14:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 14:53
というわけでのんびりドライブで秩父に!
すでに御岳神社や大岳神社にもお参りしましたが、ここがわたしの初詣でです(^_^)
2017年01月05日 15:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 15:13
すでに御岳神社や大岳神社にもお参りしましたが、ここがわたしの初詣でです(^_^)
でっかい神社ですね〜。
2017年01月05日 15:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 15:14
でっかい神社ですね〜。
りっぱなお社ですね〜。
2017年01月05日 15:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 15:15
りっぱなお社ですね〜。
お参りして本殿をぐるり。
左甚五郎さんの作品も!
2017年01月05日 15:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 15:21
お参りして本殿をぐるり。
左甚五郎さんの作品も!
そういえばお元気三猿をとりわすれたので、おやどから夕食がてらもういちどやってきました。
2017年01月05日 17:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/5 17:18
そういえばお元気三猿をとりわすれたので、おやどから夕食がてらもういちどやってきました。
秩父といえばこれ、わらじとんかつ!
あまからくってサクサク、とってもおいしいカツ丼でした。
しっかりたべて、あしたもがんばるぞっっ!!
2017年01月05日 17:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/5 17:53
秩父といえばこれ、わらじとんかつ!
あまからくってサクサク、とってもおいしいカツ丼でした。
しっかりたべて、あしたもがんばるぞっっ!!

感想

 昨年の新年山行は富士山を拝んで三峯神社に初詣にいきました。というわけで今年は秩父神社にいってみたかったのでした。
 前回は三峯神社+雲取山でしたので、今回は秩父神社+武甲山。
 あしたはいよいよ武甲山!
 あと1日だけお天気がつづきますようにとおねがいして、この日ははやめに休みました(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら