記録ID: 1058615
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 (聖宝寺道を登り,木和田尾を下る)
2017年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:49
距離 12.7km
登り 1,209m
下り 1,209m
13:42
簡易パーキングふじわら
天候 | 晴天,暖かめの一日。でも,1000mの稜線はそれなりに風が冷たかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここはたくさん駐められますし,トイレもあります。 (172K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体には危険箇所はありません。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|
感想
先月14〜15日に降った大雪。
その雪がしょぼくなってしまう前に,雪山歩きを堪能しに行きたかったのですが,
都合がつかずに早3週間。やっと昨日,その思いがかないました。
当初,藤原岳から御池岳をめぐる計画で出かけましたが,思ったより雪道で手間どりました。
とくに藤原岳8合目〜9合目は,ボクの通ったルートにトレースがなく,スネまでのラッセル。
また天狗岩から頭陀ヶ平間もノートレースで,さらに深いラッセルでした。
こんなときはスノーシューやワカンが役に立つのでしょうが,
ボクは今は持っていないので,果敢につぼ足です。
「そんな,使うのは1年に1〜2回ぐらいのこと」と思うと,
スノーシューやワカンの購入を躊躇してしまうのですが,
考えてみれば,ピッケルやアイゼンだって同じことか…。
結局,このラッセルに手間どったおかげで,御池岳まで回れずにタイムアップ。
う〜ん,ちょっとくやしい。
今冬の雪のたっぷりあるうちに,今度こそ御池岳か,はたまた伊吹山に行きたいな。
そのためにはスノーシューやワカンかぁ…。
でもボクは,つぼ足の自由度も捨てがたい。迷うなぁ。
まぁとにかく,お天気のいい日に雪山ハイキング。
やっぱり最高に気持ちがいいですね。
とってもたのしい1日でした(^_^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する