ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1065458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

侮るなかれ!!【飯能アルプス】吾野駅〜飯能駅 またきっと逢えるから。

2017年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
667m
下り
745m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:55
合計
7:05
8:20
80
スタート地点
9:40
9:45
65
10:50
11:00
20
11:20
11:20
70
12:30
12:30
10
12:40
13:00
20
ランチタイム♪
13:20
13:20
45
14:05
14:15
35
14:50
15:00
25
15:25
飯能駅
天候 ☁時々☀ ⇒ ☀ ♪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 西武秩父線 吾野駅
復路 西武池袋線 飯能駅
コース状況/
危険箇所等
全てのルートにて
  泥濘 無し
  凍結・雪 無し
  道が乾いているので 下りで滑りやすくなっています。

トイレ・・各駅と多峯主山直下、天覧山直下にしかありません。
     全て清潔です。
何回目かな?
吾野駅。
髪を切りました〜気が付いたら半年放置してました
(^^;
48
何回目かな?
吾野駅。
髪を切りました〜気が付いたら半年放置してました
(^^;
吾野湧水は初めて!
ゴクっと・・
説明書きに「自己責任で!」と、、
Σ(|||▽||| )
13
吾野湧水は初めて!
ゴクっと・・
説明書きに「自己責任で!」と、、
Σ(|||▽||| )
道標 親切♡
いきなりの急登!
しばらく続くけど 調査済みさ(^_-)☆
21
いきなりの急登!
しばらく続くけど 調査済みさ(^_-)☆
奥武蔵らしいね〜
久しぶりです(*^^*)
11
奥武蔵らしいね〜
久しぶりです(*^^*)
右と左に道が・・・
よく見ると左には木が倒してあります。
コレ、「コッチはダメよ〜」
だったんです!!わからずに進みおかしいと気づき戻った時の写真。
飯能アルプス、こんな感じが多いので注意しませう。
18
右と左に道が・・・
よく見ると左には木が倒してあります。
コレ、「コッチはダメよ〜」
だったんです!!わからずに進みおかしいと気づき戻った時の写真。
飯能アルプス、こんな感じが多いので注意しませう。
イワイワを登るとぉ〜
10
イワイワを登るとぉ〜
アルプス最初のピーク
【大高山】
18
アルプス最初のピーク
【大高山】
眺望はこんな感じ(*^-^)
14
眺望はこんな感じ(*^-^)
その先、大岩手前でこの標識。
プロしか右に行ってはダメ??
9
その先、大岩手前でこの標識。
プロしか右に行ってはダメ??
大岩にも 
「 ← 」とな??
8
大岩にも 
「 ← 」とな??
そんな言う事をきく私ではありませ〜ん!!
行ってみると ふつーに大岩には登れます(^^)
きっとその先の右のルートがダメなのですね。
17
そんな言う事をきく私ではありませ〜ん!!
行ってみると ふつーに大岩には登れます(^^)
きっとその先の右のルートがダメなのですね。
先程までいた 大高山
一際目立ち 存在感が大きいo(*'o'*)o
16
先程までいた 大高山
一際目立ち 存在感が大きいo(*'o'*)o
アップダウンを何回も繰り返し・・
(飯能アルプス・アップダウンの嵐です)
7
アップダウンを何回も繰り返し・・
(飯能アルプス・アップダウンの嵐です)
天覚山とーちゃく!
三角点タッチ💛
32
天覚山とーちゃく!
三角点タッチ💛
雲が多くて残念ですが、
飯能方面かな〜
9
雲が多くて残念ですが、
飯能方面かな〜
左が大岳山
右は御前山辺りかな?
15
左が大岳山
右は御前山辺りかな?
お父さんが 丹沢の大山とおっしゃっていました
(^^)
お父さんとは山のお話、お住まいの話・・
沢山〜時間が足らなかった。
15
お父さんが 丹沢の大山とおっしゃっていました
(^^)
お父さんとは山のお話、お住まいの話・・
沢山〜時間が足らなかった。
ココでお会いしたお父さん。
今年80歳になられるそう、お元気ですね(^^)
私と会えた事、とても喜んで下さいました。
きっとまた会える!!
私も奥武蔵にまた来るから、お元気でいて下さいね。
何故か別れ際、ウルウル(;;)
80
ココでお会いしたお父さん。
今年80歳になられるそう、お元気ですね(^^)
私と会えた事、とても喜んで下さいました。
きっとまた会える!!
私も奥武蔵にまた来るから、お元気でいて下さいね。
何故か別れ際、ウルウル(;;)
アップダウンをこなして行くと
鉄塔。
10
アップダウンをこなして行くと
鉄塔。
きっとスカリ山、物見山〜
が見えているのですね。
11
きっとスカリ山、物見山〜
が見えているのですね。
東峠に到着。
ムム??
何か貼紙が・・
7
東峠に到着。
ムム??
何か貼紙が・・
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
なるほど、勉強になりますです。
12
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
なるほど、勉強になりますです。
ゴルフ場の脇を歩き〜

ゴルフって面白いのかなぁ〜
7
ゴルフ場の脇を歩き〜

ゴルフって面白いのかなぁ〜
たまにはこんな 
快適トレイル*:..。o○
10
たまにはこんな 
快適トレイル*:..。o○
ケルン?!
奥武蔵でケルンは初めて!
この石、どこから持ってきたのかなぁ〜
8
ケルン?!
奥武蔵でケルンは初めて!
この石、どこから持ってきたのかなぁ〜
少し歩くと👣
ベンチ有、展望良し!!
今日のランチは
「カレーメシ」
29
少し歩くと👣
ベンチ有、展望良し!!
今日のランチは
「カレーメシ」
よく混ぜないと〜
タダのお粥ですよん!
辛みも抑えられているので、その後喉の渇きに悩まされる事も無く 美味しかった♪
29
よく混ぜないと〜
タダのお粥ですよん!
辛みも抑えられているので、その後喉の渇きに悩まされる事も無く 美味しかった♪
素敵なお宅の脇を通過・・
6
素敵なお宅の脇を通過・・
家が沢山(゜o゜)!
飯能日高団地みたいですね。
すぐソコに登山道があるって羨ましい。
12
家が沢山(゜o゜)!
飯能日高団地みたいですね。
すぐソコに登山道があるって羨ましい。
下りきると 車道(歩道)歩き。
コンクリの上を歩くのって
脚にも靴にも悪そう・・
14
下りきると 車道(歩道)歩き。
コンクリの上を歩くのって
脚にも靴にも悪そう・・
車道に出たら左側歩道を歩きましょう。
この道標を見落とし、先まで行ってしまいました💦
7
車道に出たら左側歩道を歩きましょう。
この道標を見落とし、先まで行ってしまいました💦
さぁ、7年振りの多峯主山(とうのすやま)へ💨
またもアップダウンですよ(汗
24
さぁ、7年振りの多峯主山(とうのすやま)へ💨
またもアップダウンですよ(汗
今頃、快晴☀になってきました〜
12
今頃、快晴☀になってきました〜
吾野駅から歩き、
やっと初トイレ。
バイオでとても綺麗です。
9
吾野駅から歩き、
やっと初トイレ。
バイオでとても綺麗です。
やっと 山頂に着くかな?
ビクトリーStep(^^)
17
やっと 山頂に着くかな?
ビクトリーStep(^^)
着いた〜!
7年振り2度目。
25
着いた〜!
7年振り2度目。
三角点タッチはきっと初めて❤
あの時は三角点の存在すら知らなかった。
28
三角点タッチはきっと初めて❤
あの時は三角点の存在すら知らなかった。
歩いてきた道。
鉄塔とその右向こうにちょっと飛び出た△山が大高山。
よく歩いてきたね。
23
歩いてきた道。
鉄塔とその右向こうにちょっと飛び出た△山が大高山。
よく歩いてきたね。
天覚山の向こうには 
ブコー山🌄
26
天覚山の向こうには 
ブコー山🌄
新宿の高層ビル群は見えますが、
スカイツリーは 見えませんでした
残念(;;)
8
新宿の高層ビル群は見えますが、
スカイツリーは 見えませんでした
残念(;;)
大岳山から馬頭刈尾根、金比羅尾根・・
自分の歩いた尾根が見える@(^-^)@
10
大岳山から馬頭刈尾根、金比羅尾根・・
自分の歩いた尾根が見える@(^-^)@
青空になって良かった〜
そして、ココまで来れて嬉しい♪
71
青空になって良かった〜
そして、ココまで来れて嬉しい♪
平日のこの時間。
人が少なくなった一瞬を撮りましたが、
10人以上いらっしゃいました。
眺めも良いし素晴らしい多峯主山頂!
14
平日のこの時間。
人が少なくなった一瞬を撮りましたが、
10人以上いらっしゃいました。
眺めも良いし素晴らしい多峯主山頂!
雨乞池。
7年前はココを見る余裕も無かった💦
ので寄ってみました。
11
雨乞池。
7年前はココを見る余裕も無かった💦
ので寄ってみました。
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
伝説が面白いですね。
11
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
伝説が面白いですね。
濁っている??
雨が降るかな〜
7
濁っている??
雨が降るかな〜
本当に歩きやすい道になりました!
6
本当に歩きやすい道になりました!
それにウッドチップ ♬
16
それにウッドチップ ♬
とても良い香りもしています。
10
とても良い香りもしています。
そして
The last tree step!!
(しんどいです
(;´▽`A``)
8
そして
The last tree step!!
(しんどいです
(;´▽`A``)
天覧山頂 とうちゃく!!
本日最後のピーク🌄
7年振り2度目!!
24
天覧山頂 とうちゃく!!
本日最後のピーク🌄
7年振り2度目!!
小学生の時に、
遠足の前日 熱を出して行けなかった
てんらんざん。
2度も来れれば 満足♪
15
小学生の時に、
遠足の前日 熱を出して行けなかった
てんらんざん。
2度も来れれば 満足♪
最後のピークまで来たよ〜!!
お父さぁ〜ん!!
また 会おうねヽ(*^^*)ノ
58
最後のピークまで来たよ〜!!
お父さぁ〜ん!!
また 会おうねヽ(*^^*)ノ
下山後の駅までの道で。。迷う
何人の方に尋ねたか、、
まっ
お疲れちゃん(^_-)☆
30
下山後の駅までの道で。。迷う
何人の方に尋ねたか、、
まっ
お疲れちゃん(^_-)☆

感想

7年前、ハイキングに目覚め高尾山の次に歩いたのが天覧山と多峯主山。
天覧山は 筑波山と同じく 小学生の時に熱を出して行けなかった 遠足の山。
子供の頃は山に縁が無かったのかな(^^;

そんな 山を繋ぐ「飯能アルプス」を歩いてみたかった。
ヤマプラで計画を練ってみましたが、累積標高も距離もそれ程でもなく、
のんびりぃ〜♪
と思っていたけれど、歩いてみたら 
恐怖のアップダウンの連続 ∈(*´◇`*)∋
後半の多峯主山への登りでは 腿が・・・。。

そんなアルプスでしたが、眺望も楽しめ 素敵な出逢いも有り。
また想い出が一つ増えました(*^^*)

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら