ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大室・加入道・畦ヶ丸/西丹教室から周回

2017年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
23.2km
登り
1,830m
下り
1,838m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:14
合計
9:53
6:20
6:20
18
6:38
6:39
71
7:50
8:06
24
8:30
8:30
60
9:40
9:48
7
9:55
9:55
38
10:33
10:35
11
10:46
10:46
4
10:50
10:50
8
10:58
11:00
3
11:03
11:03
11
11:31
11:38
8
11:46
11:46
17
12:16
12:19
23
12:42
12:47
22
13:09
13:16
2
13:18
13:22
3
13:25
13:26
29
13:55
13:59
28
14:31
14:31
21
14:52
14:55
32
15:27
15:28
12
15:40
15:40
12
15:52
15:52
15
天候 ☀晴れ後☁曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇駐車場
●西丹沢自然教室
・無料
・20台
・舗装済
・西丹教室のトイレが使えます。
コース状況/
危険箇所等
◇登山ポスト
・西丹沢自然教室にあります。

◇コース状況/危険箇所等
●西丹沢自然教室〜用木沢出合
・舗装路の歩きです。
●用木沢出合〜犬越路避難小屋
・ここから山道で鉄橋を渡り沢沿いを登ります。
・何回か渡渉がありますがシッカリした橋がかけられています。
・涸沢を登りつめると犬越路避難小屋に出ます。
●犬越路避難小屋〜大室山〜加入道山
・ここから稜線歩きで少しの間富士山を見ながら歩けます。
・大室山手前から残雪があり加入道に向かう鞍部までは所々凍結がありましたので途中からチェーンスパイクを付けました。
●加入道山~白石峠〜バン木ノ頭〜モロクボ沢ノ頭〜畦ヶ丸
・残雪はほとんどなくなります。
・アップダウンを繰り返します。
●畦ヶ丸〜大滝峠上〜一軒屋避難小屋〜大滝橋〜西丹沢自然教室
・一部急なクサリ場もありますが注意すれば大丈夫でした。
・途中から沢沿いを下るようになります。
・大滝橋からは車道歩きでバス利用で西丹沢自然教室まで行けます。今回は歩いてみましたが約2.5kmで40分位でした。
西丹沢自然教室を出発、もうかなり明るくなりました。
2017年02月22日 06:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/22 6:13
西丹沢自然教室を出発、もうかなり明るくなりました。
立派な鉄橋を渡ります。
2017年02月22日 06:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 6:43
立派な鉄橋を渡ります。
沢沿いを歩きます。夏は涼しそう。
2017年02月22日 06:47撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/22 6:47
沢沿いを歩きます。夏は涼しそう。
涸沢を登りつめました。
2017年02月22日 07:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/22 7:34
涸沢を登りつめました。
稜線に上がって犬越路です。避難小屋もあります。
2017年02月22日 07:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 7:55
稜線に上がって犬越路です。避難小屋もあります。
犬越路避難小屋は明るくてキレイです。トイレ使用できます。
2017年02月22日 07:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/22 7:56
犬越路避難小屋は明るくてキレイです。トイレ使用できます。
なにか快適な稜線歩き楽しくなってきました。
2017年02月22日 08:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 8:18
なにか快適な稜線歩き楽しくなってきました。
おやおや富士山まで見えるではないですか(嬉)
2017年02月22日 08:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
2/22 8:19
おやおや富士山まで見えるではないですか(嬉)
もちろんズームアップ
2017年02月22日 08:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
2/22 8:19
もちろんズームアップ
大室山の手前には残雪がありました。
2017年02月22日 09:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 9:36
大室山の手前には残雪がありました。
一座目の大室山に到着。
2017年02月22日 09:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/22 9:39
一座目の大室山に到着。
嫁の記念撮影
2017年02月22日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
2/22 9:41
嫁の記念撮影
私の記念撮影
2017年02月22日 09:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
2/22 9:41
私の記念撮影
加入道に向かう鞍部までは残雪があります。
2017年02月22日 10:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/22 10:07
加入道に向かう鞍部までは残雪があります。
クマヨケです。
2017年02月22日 10:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/22 10:36
クマヨケです。
加入道避難小屋に到着。このすぐ先にある加入道山頂標識を写真を撮らずに通過してしまいました。指導票はあったのですが。。
2017年02月22日 10:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 10:56
加入道避難小屋に到着。このすぐ先にある加入道山頂標識を写真を撮らずに通過してしまいました。指導票はあったのですが。。
加入道避難小屋内部、休憩されている方がお一人いました。
2017年02月22日 10:57撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/22 10:57
加入道避難小屋内部、休憩されている方がお一人いました。
白石峠に到着。畦ヶ丸に向かいます。
2017年02月22日 11:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 11:13
白石峠に到着。畦ヶ丸に向かいます。
ヤマレコでも見たことがあります、何故か古いショイゴがかなり前からあるようです。
2017年02月22日 11:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/22 11:14
ヤマレコでも見たことがあります、何故か古いショイゴがかなり前からあるようです。
畦ヶ丸避難小屋、何人かの方が休憩されていたので内部写真は撮らずに山頂に向かいます。
2017年02月22日 13:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/22 13:08
畦ヶ丸避難小屋、何人かの方が休憩されていたので内部写真は撮らずに山頂に向かいます。
3座目の畦ヶ丸山頂に到着
2017年02月22日 13:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 13:18
3座目の畦ヶ丸山頂に到着
畦ヶ丸山頂の様子。この後、西丹沢自然教室には下りず一軒屋避難小屋を経由して大滝橋に下ります。
2017年02月22日 13:22撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 13:22
畦ヶ丸山頂の様子。この後、西丹沢自然教室には下りず一軒屋避難小屋を経由して大滝橋に下ります。
畦ヶ丸避難小屋に戻って内部を撮影
2017年02月22日 13:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/22 13:25
畦ヶ丸避難小屋に戻って内部を撮影
涸沢を下ります
2017年02月22日 14:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 14:09
涸沢を下ります
ミツマタの蕾
2017年02月22日 14:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/22 14:11
ミツマタの蕾
この辺りはミツマタが群生してます。
2017年02月22日 14:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/22 14:14
この辺りはミツマタが群生してます。
涸沢から変わって水が少し出てきました
2017年02月22日 14:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 14:16
涸沢から変わって水が少し出てきました
一軒屋避難小屋に到着。
2017年02月22日 14:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 14:27
一軒屋避難小屋に到着。
内部の土間部分。
2017年02月22日 14:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 14:28
内部の土間部分。
先行する方がお一人、西丹沢自然教室から畦ヶ丸周回と言われていました。
2017年02月22日 14:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 14:33
先行する方がお一人、西丹沢自然教室から畦ヶ丸周回と言われていました。
嫁は少し膝が痛いようです。。
2017年02月22日 14:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 14:36
嫁は少し膝が痛いようです。。
でも膝を上げてガンバッテいます。
2017年02月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/22 15:01
でも膝を上げてガンバッテいます。
いくつかの渡渉点にはしっかりした橋があります。
2017年02月22日 15:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 15:02
いくつかの渡渉点にはしっかりした橋があります。
チョットいい色してまず
2017年02月22日 15:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
2/22 15:19
チョットいい色してまず
大滝橋に到着、ここから車道歩きです。
2017年02月22日 15:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 15:25
大滝橋に到着、ここから車道歩きです。
大滝橋バス停にタイミング良くバスが停まって待っていてくれたのですが乗車はせず出発して頂きました。ありがとうございました。出発した後を見送りました。
2017年02月22日 15:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/22 15:27
大滝橋バス停にタイミング良くバスが停まって待っていてくれたのですが乗車はせず出発して頂きました。ありがとうございました。出発した後を見送りました。
嫁の膝の痛みはすぐ消えたそうで張り切って歩いています。西丹沢自然教室まで2.5km徒歩約40分です。
2017年02月22日 15:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
2/22 15:28
嫁の膝の痛みはすぐ消えたそうで張り切って歩いています。西丹沢自然教室まで2.5km徒歩約40分です。
大石キャンプ場近くにある檜洞丸への登山口前を通過
2017年02月22日 15:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 15:52
大石キャンプ場近くにある檜洞丸への登山口前を通過
この橋を越えれば西丹沢自然教室が見える。
2017年02月22日 16:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 16:01
この橋を越えれば西丹沢自然教室が見える。
西丹沢自然教室に帰着です。お疲れ様でした。
2017年02月22日 16:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/22 16:06
西丹沢自然教室に帰着です。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

丹沢はコースが多いのでいろいろな周回コースが取れます。最近は特に西丹沢がお気に入りになりました。日帰り山行で登山口まで車で行くピストンが多いので日帰り周回が新鮮です。今回は未踏の大室・加入道・畦ヶ丸の三山周回で遠回りの下山コースを計画しました。

コース前半は晴天青空で犬越路の先から富士山がドーンど見えて興奮しました。良いコースですねぇ。。また歩きたくなりました。激しいアップダウンは無く加入道から畦ヶ丸の間は歩かれる方も少ないようなので静かに歩きたい時にはピッタリです。

嫁は久しぶりのロング山行のためやや不安でしたが完歩いたしました。嫁に大滝橋で丁度停車したバスに乗らないで歩いて西丹沢自然教室に帰ると言った時はテンションが少し下がっていました。。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

奥様も凄い健脚
wazaoさん、こんばんは

相変わらずロングで周回してますねと思ったら奥様もご一緒に
この距離回られるとは凄い健脚ですね。
富士山を眺めながら歩けていいところですね。
2017/2/23 22:34
Re: 奥様も凄い健脚
おはようございますhigurasiさん

登山口まで車で行くと中々周回できるコースが少ないのですが
丹沢山塊はコースが多いので周回が楽しめます。。改めて発見です
嫁は久しぶりの長いコース歩きでしたが相変わらずのマイペースで乗り切り
何とか完歩しました

富士山を見るとエネルギーが沸々と湧いてきます
気持ちがハイになります 冬場は特にクリアに見えて楽しめますね
2017/2/24 6:59
丹沢でしたか
wazaoさん、おはようございます!

頂戴したコメの文面から、何処ぞにお出掛けなのは承知しておりました
百名山とも思いましたが、お得意の丹沢地区でしたか!

成る程、色々な周回が組めるのは重宝しますね
私も、赤線狙い以外では、周回派に転向しつつあります。
ただ、自由にルートを組める、この様な環境のお山は中々ありません。
このレコを拝見し、遠征に見合うエリアだと改めて思いました

しかし、膝痛の奥さんに、待ってくれているバスを見送らせるとは
親切な運転手さんに対しても...。
wazaoさん、見かけによらずSですね
まあ、周回したいお気持ち!痛いほど分かりますけど

ピークでのお写真。完全装備で体型が全く分からなかったのが残念でした
2017/2/24 7:33
Re: 丹沢でしたか / 〜愛妻家ですよ
おはようございますtailwindさん

最近になり丹沢の魅力に目覚めました
色々な周回コースが組めるので確かに重宝します。
そうですね。。こういう環境のお山は中々ありませんね。
今は特に静かに歩ける西丹沢がお気に入りです。

バスは私たちの横を通過して止まったので直ぐに腕でバツ印を組んで
親切な運転手さんにお辞儀をして発車して頂きましたbus
嫁は少し膝が痛いと言っていたのですが直ぐに治ったようで今も筋肉痛だけのようです。
西丹沢自然教室までの車道歩きでは私の前を先頭切って歩いていました
ウーンまだ余力を残していたようです

ピークの写真ですか。。体型はチャーミングなポッチャリお腹ですよ〜
年末年始に増えた体重が落ちなくて。。長めのコースを歩いても変化なしです
まぁ、お腹の脂肪も非常時のエネルギー源と前向きに思っております
2017/2/24 10:15
こんばんは
この時期に22.5劼箸蓮奥様すごいです
山レコで2回連続山梨県境の山ですね
昔、冬に大室山〜加入道山歩いたのですが、雪があって驚いたのを思い出しました。冬の丹沢は特にこのエリアは静かそうで狙い目ですね。
wazaoさんも体調よさそうで何よりです
2017/2/24 22:27
Re: こんばんは
おはようございますnoi3さん

嫁は久々の長歩きでしたので少々不安でしたが
エスケープルートも2〜3取れるので様子を見ながらという感じでした
前回の飛龍山と今回の大室山は山頂標識で山梨百名山であることが分かったのですが
良いお山が多いようですね。山梨百を制覇しているnori3さんは
どういうコース取りだったのかなと山頂で思いました
丹沢のこのエリアは静かに歩けるので凄く馴染みます。
レコに上げてないようですが大菩薩嶺に行かれたのですか。
天気が良ければ富士山が近くに見れて最高ですね。レコ見たいですね
2017/2/25 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら